世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 学校×企業×市民をつなぎ、「出会いと挑戦」で子どもたちの未来の選択肢を拡げる

募集中2021.10.21 12,290view 


愛知県

学校×企業×市民をつなぎ、「出会いと挑戦」で子どもたちの未来の選択肢を拡げる

NPO法人アスクネット

小学校から大学までのキャリア教育を支える、キャリア教育コーディネーター及び管理職を募集しています。

小学校から大学までのキャリア教育を支える、キャリア教育コーディネーターを募集しています。
弊団体では、2022年度より、2030ビジョン「若者がリードし、誰もが参加できる共創社会の実現」を掲げ、3つの重点ミッションを設定し活動をしています。
(1)すべてのセクターの人たちの学びのOSを更新する
(2)学校と地域をつなぎ、変革を促進するキャリア教育コーディネーターの育成
(3)主体的な18歳の育成モデルの進化と誰一人取り残さない社会づくりへの取組み

現在は、小学校から高等学校向けまでそれぞれプログラムを考案・実施し、子どもたちに幅広く「出会いと挑戦の場」を提供しています。同時に、ご協力いただく事業所にも子どもたちと関わることで共に学び合い育ち合う環境を創出することを行っています。
しかし、2030ビジョンを達成していくためには、これだけではまだまだ足りません。事業の拡大と新たなアイデアが必要です。新しい価値観や経験を生かして、私たちと一緒に、新しい社会の仕組み作りを通して日本の教育課題を解決していきましょう。専門人材として現場に入り、キャリア教育コーディネーターとして活躍を希望される中軸人材を募集しています。

希望や適性に合わせて業務を変更したり、団体ビジョンや2030ビジョンに適合したりするものであれば、新しい事業や講座、授業をつくることもできます。

[アスクネット団体紹介動画]
https://asknet.org/extra_banner/asknet-pv/


『キャリア教育コーディネーター育成ガイドライン』より抜粋
キャリア教育コーディネーターとは、地域社会が持つ教育資源と学校を結びつけ、児童・生徒等の多様な能力を活用する「場」*1を提供することを通じ、キャリア教育の支援を行うプロフェショナルである。
常に学校や児童・生徒等の現状を理解し、キャリア教育コーディネーターとして一定の知識・技能習得後も自ら学び成長し続けていく努力を怠らず、我が国のキャリア教育の発展に努める。
*1「場」とは、ものづくりや職場での体験活動などの場所という狭義の意味だけでなく、
地域社会が持つ教育資源を活用した学びの機会という意味を含む。

募集要項

テーマ 人材育成子ども・教育
職種 プログラムコーディネート経営企画
雇用形態 正社員
組織形態 NPO・NGO
その他のキーワード 初心者OK社員・職員数10-49名
期待する成果 ■キャリア教育コーディネーター
・アスクネットで得た経験や知識を団体の内外問わず社会に還元していくこと
・現状に満足することなく、新しい教育モデル、ビジネスモデルを考案していくこと
■キャリア教育コーディネーター兼管理職
・社会変革のために団体の未来をともに創り出していくこと
・団体を理解し、事業管理を行うこと
対象人材像 ・マルチタスクをこなせる方
・成長意欲の高い方
・共感性の高い方
・目の前のことや社会課題に対して本気になれる方
・スマートクリエイティブな方(教育やIT、経営などの専門家)
応募資格 ・学歴不問
・普通自動車運転免許
・Word・Excel・PowerPointの基本操作可能
・子どもたちのために簡単に妥協することなく、考え行動すること
・無尽蔵のチャレンジ精神
活動場所 NPO法人アスクネット事務所
住所:愛知県名古屋市熱田区沢下町8-5 愛知私学会館東館3階
アクセス:名鉄・JR・地下鉄「金山」駅より徒歩10分
勤務時間 9:30〜18:30 (実働8時間)
※始業と終業の時間は業務によって変動します。
就業期間 正社員(無期)※但し試用期間3か月~1年間程度を想定(条件に差異はありません)
給与 18万円~23万円(キャリア教育コーディネーター職:経験・能力を考慮し、社内規定に基づく)
※管理職は別途相談
※経験・学歴などをふまえ、団体規定により決定します。
福利厚生 ・通勤交通費(上限30,000円 ※団体規定による) 、資格手当、各種保険完備
・昇給有、経営状況により一時金の支給有(一時金は6年連続支給しています) 他
・全国各地の事例を学ぶため他の団体への視察や年1回程度の合宿
・必要に応じた団他内外の研修
給与以外の報酬 「認定キャリア教育コーディネーター」育成研修を団体負担で受講していただけます。
http://www.human-edu.jp/coordinator
※資格取得した職員は、年度末に資格手当として36,000円支給します。
休日・休暇 ・完全週休2日制
・年間休日113日
・休暇:夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇

※祝日は出勤。
※休日に出勤する場合は、事前に振替休日を設定。
職場の雰囲気 20代から上は60代まで幅広い年齢と多様なバックグラウンドを持ったスタッフがおり、業務内外のコミュニケーションも多様です。
またこれまで、弊団体を卒業していったスタッフは、元々教員志望や起業志望も多く、それぞれが自分の道を切り拓いていくため、単に業務をこなすのではなく、自分の糧となるよう、自身と団体がより成長できるよう行動する風土があります。
そして、東海エリアにおける事業型NPOとして代表的なモデルとなれるよう、受益者や社会に誠実であることをモットーとしています。
入社後1ヶ月のイメージ 【キャリア教育コーディネーター】
団体の歴史やこれまでの活動について研修を行い、団体ミッションへの理解を深めていただきます。
その後、先輩スタッフと一緒に学校現場に出向き、打合せや講座の実施運営のサポート業務をお願いいたします。
また、キャリア教育コーディネーター育成研修も並行して受講し、早い段階で資格試験合格を目指します。

■その後のキャリアについて
はじめは、キャリア教育コーディネーターとして経験を積んで頂きますが、年齢や所属歴に関わらず能力によって昇進が可能です。現在、リーダー職は就職後3~4年目の職員が担っています。また、これまで起業志望者や教員志望者もおり、経験を積んでそれぞれの道に進む職員もいます。ソーシャル分野での起業志望の職員へのサポートも行っています。
アスクネットは、東海エリアを代表するNPOとして社会的経済的自立を目指して活動しています。
応募にあたっての質問 究極の選択を求められたとき、あなたは何を軸にその選択(判断)を行いますか?
(場面を設定して簡潔に教えてください)
選考プロセス ①ご興味のある方は電話またはメールにてお気軽にお問合せ下さい。
応募される方は、応募フォームからご応募ください。

②説明を含めた1次面接実施
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、作文を事前に提出をお願いします。(テーマ下記参照)

③2次面接・3次面接実施

④内定

⑤双方の希望日より勤務開始

■作文テーマ
下記のいずれかを1つを選び提出してください。

【テーマ①】
キャリア教育ウェブサイト(http://www.human-edu.jp)、アスクネットウィブサイト(http://www.asknet.org)を読み、教育コーディネーターおよびアスクネット内容を理解し、自分が入社後どのように貢献できるかを、自身の体験や実務経験をもとにまとめてください。(1500文字以内)

【テーマ②】
自身が解決したいと思う社会課題とその課題に対してのアプローチについてまとめてください。
(1500文字以内)
その他 団体のミッションに共感し、真剣に向き合える方を求めています。
アスクネットは、お金になりにくい社会課題や未開発の市場を創り出す事業型NPOであるため、簡単なことではへこたれない精神力やどんなことも学びに転換し、チャレンジできる方でないとキツイ仕事となります。
言い換えれば、チャレンジ精神旺盛の方にとっては非常に働きやす環境であり、事実、ステップアップとして起業するスタッフが増えてきました。

--------------------------
【ひとり親キャリア応援特集賛同団体/おすすめポイント】
・現在、シングルマザーの方が2名在籍しています。
・生活スタイルに合わせて勤務形態は柔軟に対応可能。
・子ども手当を1人につき月5,000円支給。
・業務以外で本人が身に付けたいスキルに関しては補助を出しています。
・2年以上在籍している正規・非正規職員ともに、育児・介護に関しては、消滅した有給を使用できる制度あり(団体規定に準ずる)。

この仕事のやりがい

■子どもたちが変わる瞬間。その積み重ねが、社会の変化につながる。
目の前にいる一人一人の子どもたちが、これからの社会を作り上げる担い手です。
その1日が、1時間が、その子の人生を変え、社会を変える瞬間となります。
大きな責任も伴いますが、
「あの人に出会えたから、いまのこの道を選ぶことができた。」
「あの挑戦があったから、わたしもできると信じることができた。」
子どもたちの表情が変わり、行動が変わる瞬間が、なによりのやりがいです。

■子どもも、大人も。全員が、挑戦者になる。
魅力的な大人に出会い、ちいさな一歩を踏み出す子どもたちを支えるのは、
学校の先生、親、地域の大人たちです。
子どもたちの変化を目で見て、肌で感じ、
「わたしもこんな挑戦をしていきたい。」
子どもを支える大人も、変わっていきます。
1つ1つの現場が、社会の変革の瞬間なのです。
社会の変化を担う、最前線で挑戦し続ける。そんな土壌がここにはあります。

■日本で最新の教育を、愛知県から始める。
「希望を持てない」「自信がない」子どもたち…
いま、日本の学校、教育現場ではなにが起きているのか?
小学校から大学まで、キャリア教育を支援しているアスクネットでは、6歳の子どもが社会に出るまで、幅広い学校教育に触れることができます。
それぞれの現場ではいまなにが起きているのか?
これから、どんな未来が待ち受けているのか?
これだけ多くの現場に深く、広く、携わることができる団体は全国的にも稀です。
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会の一員として、愛知県から全国の教育最新動向を知ることもできます。

私たちのビジョンとミッション

アスクネットは、地域の学校・市民・企業・行政・各種団体などと協力して、互いが「学びあい育ちあう共同体づくり」を進める団体であり、そこでの出会いをきっかけとして、人々とりわけ子どもたちが夢や目標をもって挑戦し、その中で成長していく学習を創造する活動を行っています。
これらの多様な「出会い」と「挑戦」の機会を通じて、自らの人生を主体的に切り開き、社会をよりよくしていく主体者へと成長する過程を支援することで、誰もが心豊かに暮らせる社会を実現し、社会全体の利益の増進に寄与することを目指しています。

代表者メッセージ

代表理事/山本和男

私たちアスクネットは、教育NPOの草分け的存在として、学校と地域をつなぎながら、子ども達に多様な大人たちとの出会いの場を提供しています。

アスクネットのスタッフは活動を通して、多くの先生方、多くの児童、生徒、学生とふれあってきました。「コーディネーター」という立場で陰ながら支えさせていただくことで、彼らの悩み、課題、希望、喜びなど様々な人間ドラマをともにわかちあってきました。

「最前線の現実の中にこそ、真実の生きた情報がある」
これこそが、アスクネットの最大の強みであり、学校現場はもとより、行政、企業、市民の方々から、高く評価をいただいている所以だと思っております。

アスクネットの取り組みは、混沌とした社会に、希望のスポットライトを当てて行く、非常にやりがいのある仕事です。もっともっと多くの方々に私たちの活動を知ってもらい、さらに共感者を増やし、アスクネットのミッションである「学び合い、育ちあう共同体づくり」を共にめざしていきたいと思っています。

もし、ご質問や確認事項などございましたら、ご応募の有無に関わらずお気軽にお問合せください。

[プロフィール]
東京都足立区出身。1981年生まれ。
駒澤大学法学部卒業、中京大学大学院経済学研究科総合政策専攻中退。静岡大学大学院学校教育専攻発達教育学専修修了。
新卒でフルコミッション(完全歩合制)営業に従事し、その後、大手人材紹介・派遣会社に転職し、民間キャリアカウンセラー資格であるGCDF-Japan資格を取得。日本の社会課題の多さに危機感を感じ、ソーシャルビジネスの世界に関心を持つ。そして、未来の社会を支え、より豊かな社会を生み出す仕組みづくりをどう創るかを考え、NPO法人アスクネットに転職する。現在まで約12年間キャリア教育コーディネーターとして愛知県の小中高学校、大学を中心にキャリア教育に携わる。2013年12月事務局長に就任。2017年5月常務理事に就任。2019年5月代表理事に就任。2016年度内閣府地域課題対応人材育成プログラム「地域コアリーダープログラム(青少年分野)」ドイツ派遣メンバー。2021年より一般社団法人東海若手起業塾理事。

この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)

この企業が募集しているその他の求人

子どもたちの教育環境を創り、社会全体に影響を及ぼす仕組みづくりをめざす

テーマ人材育成/子ども・教育

職種プログラムコーディネート/経営企画

学習支援教室の子どもたちの学び合いと挑戦を後押しする仲間を募集します!

テーマ人材育成/子ども・教育

職種プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

企業・団体概要

設立:2001年法人格取得(1999年事業開始)

代表者名:山本和男

従業員数:34名(常勤職員19名・非常勤職員15名)

売上高:約1億3,000万円(2020年度実績)

事業内容:
①社会人講師のコーディネート業務
小学校~大学まで学校の要望に合わせた社会人講師のコーディネートを行います。
講師の選定及び依頼、実施内容の作成(実施要項の作成)、当日のコーディネートなど。

②インターンシップのコーディネート業務
主に高校におけるインターンシップのコーディネートを行います。
プログラム全体の設計から受入先開拓・調整、事前事後学習の実施、学校内での振返りなど。
受入先開拓など一部のサポートからプログラム全体のサポートまで学校の状況によって異なります。

③企業の教育CSR推進のためのコーディネート業務
主に小学校を対象としたプログラムの全体運営を行います。
小学校・企業との打合せ、講座実施スケジュール調整、講師調整、実施当日の運営、報告書作成、講師の開拓・研修の実施等

④教育イベントの自主運営や運営サポート業務
毎年、複数回自主開催の教育イベント(フォーラム)を開催しています。また、学校が開催するイベントのサポート、行政が開催するイベント等のサポートを行っています。

⑤学習支援教室運営業務(行政委託)
愛知県内の2市において中学生向け学習支援教室の運営及び事業者管理を行っています。
多様な学びと楽しい居場所づくりを地域の方と一緒になって創り上げていきます。

⑥その他の業務
キャリア教育コーディネーター育成研修の実施、「主体的な18歳を社会に送り出す仕組みづくり」事業等

・「SPIRAL」 https://spiral.style/
・「ENGINE」 https://engine.asknet.org/

WEB:http://www.asknet.org/

住所:愛知県名古屋市熱田区沢下町8-5 愛知県私学会館東館3階

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週4/一部リモートOK!
特定非営利活動法人みんなのコード

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

誰一人取り残さない社会へ。困難を抱えた方を行政と連携する事業の現場運営メンバー
株式会社キズキ

テーマ
子ども・教育/子育て支援
職種
事務局(総合業務)/公務員・教師・講師

自分たちの未来は変えられるーそんな若者を地域から。教育魅力化プロジェクトを推進!
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

最近掲載された新着求人

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo