募集終了2017.11.1 714view
宮崎県
新しい"百姓"のカタチをつくる!知恵と技のマッチングコーディネーター募集!
宮崎県椎葉村
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
近ごろ注目を集める「複業」という働きかた。その元祖とも言える「百姓」という働きかたを実践する人が残る椎葉村で、受継がれてきた知恵と技を教わり、世界や未来につなぐ古くて新しいの学び場を先輩と一緒につくります。
東日本大震災以降、若い世代を中心に「働きかた」や「暮らしかた」について考える人が増えてきました。昔の日本では、百ほどもある様々な仕事を組合わせて「百姓」として暮らす人が多くいました。そこには脈々と受け継がれてきた知恵や技がありましたが、生活スタイルの近代化で便利になったことに伴い、徐々に廃れつつあります。日本三大秘境と呼ばれる椎葉村でも例外ではなく、昔の営みから生まれた暮らしの技術が失われようとしています。
しかしそうした技術は、こんな時代だからこそ「生きる力」として新たな価値を発揮するとも言えます。昔の暮らしの中にある様々な要素の重要性に気づく人が増えていることから、そうした人々と、知恵を技を有している人たちをマッチングする場づくりが必要です。
そのような経緯で、2017年度から「椎葉百姓なりわい塾」が始まりました。地域の高齢者が備える知恵や技をリスト化し、コースプログラムとして提供することで、塾的なシステムを構築し、将来的な独立運営を目指しています。今回は、立上げから取り組んでいるスタッフに合流し、協力して塾の運営を進めながら独立に向けた仕組み作りを進めてくれるコーディネーターを募集します。
【仕事内容】
現在は立上げメンバー1名ですべての業務をまかなっています。講師となる村民とその知恵と技のリストは順調に出来つつありますが、広報や集客など、情報発信と塾の仕組み作りが追いついていないのが現状です。あなたの適性や経験を考慮しながら、以下の業務を分担して進めていただきます。
・なりわい塾全体のプログラムデザイン
・講師への依頼とスケジュール調整
・独立運営に向けた資金調達や稼げる仕組みづくり
・SNS等の媒体を使った、なりわい塾のPRと集客
・講座運営の進行とサポート
【3年後(任期終了後)のイメージ】
・公的資金の補助なしになりわい塾を運営するメドが立っている
・なりわい塾の運営を通じて、村内外のネットワークが広がっている
・塾の趣旨と存在が定着し、地域での協力体制ができている
▼「DRIVEメディア」にてインタビュー記事も掲載中です。合わせてご覧ください。
https://drive.media/posts/18161
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり文化・伝統産業 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート事務局(総合業務) |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK創業3年以内新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | なりわい塾の立ち上げメンバーと共に、お互いの足りないところを補い合う関係を構築することが理想です。業務量は膨大で底がないため、手間暇をかけることと同時に効率性も求められます。また、立ち上げることで精一杯だった1年目を経て、2年目となる今年度(2018年度)は、事業としての持続可能な仕組み作り、つまり資金繰りのことも具体化していくことが期待されます。 |
対象人材像 | ○生活の知恵や伝統的な技に興味がある人 ○自分自身も高い興味関心を持ちつつも裏方に徹することができる人 ○便利になる一方の暮らしに危機感を感じている人 ○教育プログラムの設計経験がある人 |
応募資格 | (1)応募時点で45歳未満であり、次のすべてに該当する方が対象となります。 (2)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域以外)に在住してお り、採用決定後、椎葉村に住民票を異動し、移住できる方。 (3)普通自動車運転免許を有し、実際に運転できる方(MT、AT限定は問いませ ん) (4)心身ともに健康で、地域おこし活動に意欲と情熱があり、積極的に活動できる 方 (5)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 (6)活動終了後、起業・就業し、定住する意欲のある方 (7)パソコン(ワード・エクセル等)の操作が行える方 |
活動場所 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村役場ほか |
勤務時間 | 8:30~17:15の勤務となりますが、内容により変動することもあります。 |
就業期間 | 地域おこし協力隊制度を利用するため、1年ごとの契約更新、最長で3年間の期間限定となります。 |
給与 | 166,000円/月 |
福利厚生 | ○賞与:有り(年2回・月額報酬相当) ○通勤手当:有り(距離に応じる) ○時間外手当:無し(代休で充当) ○厚生年金・雇用保険:有り ○住宅:有り。村営住宅などを村で確保し、家賃は村側で原則負担。シェアハウスの場合もあり、応相談 |
休日・休暇 | ○原則として週休2日 ○有給休暇あり(20日/年) ○夏休み・年末年始休暇あり ○慶弔休暇制度あり |
選考プロセス | ①応募フォームからエントリー ▼受付後、詳細な募集要項をお送りします。 ②必要な応募書類を揃えて、椎葉村役場宛てに郵送 ※ミッションによって必要書類が異なりますのでご注意ください ▼受付期間:2017年10月1日(日)~12月8日(金)必着 ③書類選考 ▼応募〆切後、選考結果を速やかにお知らせします ④面接試験 ※交通費等の旅費は個人負担となります ▼日程は、椎葉村役場にて2017年12月18日(月)を予定しています ⑤採用 |
この仕事のやりがい
秘境と呼ばれるほどの椎葉村は、険しくも恵み豊かな自然に囲まれています。
そんな場所で、脈々と受け継がれてきた、自然の恵みを糧に変える知恵と技の数々は、見聞きするだけでワクワクしてきます。生まれたときから「便利」だった世代からすると、それは「おばあちゃんの知恵袋」なんてかわいいものではなく、効率よく生き延びるための試行錯誤の跡だと言えます。そして、それらの知恵や技は文献やビデオに収められているものよりも、人に属しているものの方がはるかに多いのです。知恵や技を継承するということは、それを備えている人の哲学も含めて受け継ぐということです。インターネットが普及して、あらゆるものは検索でたどり着くことができる現代、見ただけでできるようになったと思いがちですが、そうではない、実際に手を動かすことで見えてくるものがあります。百姓なりわい塾は、そういった言葉にできない価値の塊を集約し、伝承のお手伝いをするものでもあります。そこにあるのは、人と人との丸ごとの触れ合いです。だから、結局のところ、人が好きな人にこそこの仕事は向いているのかも知れません。色々なことがあるけれど、落ち込むのも嬉しくなるのも、すべてはそこに人がいるからこそ。「やればたぶんできる」ことが100増えるよりも「確実にできる」ことが1つ増えることの方が嬉しいものです。そういうことを実感できるのが、この仕事のやりがいです。
私たちのビジョンとミッション
地域おこし協力隊に求めることは、移住促進と地域の活性化です。
地域に新しい人が入ってきてがんばることは、それだけでも活性化につながります。
人口減少の時代を迎えたからと言って、右肩上がりの人口増を求める限り、限られたパイの奪い合いとなり、そこには地域としての幸せを見出すことができません。人口が適性数に落ち着き、少なくなった人口だからこそ可能な未来を創りだすこと。そのためには、椎葉村の知られざる魅力を発掘し、地元の人の自信を取り戻し、欲しい未来に向かって前進する地域の人を鼓舞する存在が必要です。
私たちは、地域おこし協力隊という制度を活用し、椎葉村に惹かれる人を呼び集めることで、椎葉と外部の良さをミックスさせた新しい未来を創りだします。
代表者メッセージ
椎葉村役場地域振興課企画グループ長/椎葉 豊
人口減少の波は、日本中の田舎に押し寄せています。その中で、自分の愛する故郷をどのように守っていくのか、維持していくのかというのは共通の課題です。椎葉村は、日本三大秘境と呼ばれるほどの奥地で、街からの距離もあるためベッドタウンにもなり得ません。その代わりに、他にはない人と人との結びつきや、自立してやっていこうという独立独歩の精神にあふれています。
人口を右肩上がりにするというよりも、人口減少を下げ止まりさせ、安定させた上で、それに見合った暮らしの形を作り直すこと。そのためには、外部の視点、「ヨソモノ」だからこその発想が不可欠と言えます。椎葉村は村内に高校がないため、子供たちは皆、進学のために一度は村を出るのが通例です。そこから村に戻ってこない子どもたちが増えてきていますが、一方では椎葉村の人や文化に惹かれて来る人も増えています。形骸化した村ではなく、椎葉の精神、遺伝子を次の時代に継承していくこと。そのためには、UターンもIターンも関係ありません。やりたいことがある人、椎葉のことを面白がってくれる人、ぜひ一緒にやりましょう。地元の人間として、椎葉でのチャレンジは全力で応援します。
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:2015年10月1日
代表者名:椎葉 豊
事業内容:
移住促進と地域活性化を目指し、ミッション型地域おこし協力隊として2015年より運用を開始している。
現在進行中のミッションは「移住支援(移住コーディネーター+α)」「秘境 de 農業」「観光振興」「木工芸(デジタルファブリケーション)」「空き施設利活用プロジェクト」「椎葉百姓なりわい塾コーディネーター」「雑穀女子」の7種類。
現在は、従来のミッションの追加募集の他「繋ぐローカルライター」「食の継承者」「ONLY ONEプランナー」「ツーリズムコーディネーター」の4種を募集しています。
地域おこし協力隊のミッションは、自立できる可能性があるものでなければならないため、既存の産業やサービスではない新たなモノを中心に考えています。また、地域おこし協力隊に求めるモノとして、地域の課題に対する取組みもあることから、ミッションのジャンルとしては、村が抱える課題などから生業につなげられるソーシャルビジネスという視点が重要と考えています。
WEB:https://www.facebook.com/shiiba.kyouryokutai/
住所:宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1762-1 椎葉村役場地域振興課内
この求人とテーマ・職種が似ている求人
こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!
ナチュラルスマイルジャパン株式会社
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
様々な活動のハブとなる、にしく市民活動支援センター、サポートスタッフ募集!
認定NPO法人市民セクターよこはま
- テーマ
- 中間支援/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート
再生可能エネルギーの普及と地域づくり。地域で新しい事業を生み出すメンバー募集!
株式会社グリーンパワーインベストメント
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/環境・自然・エコロジー
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
【全国で2023/24卒通年採用】福祉施設から福祉地域へ新しい福祉のカタチに挑戦
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
意志ある寄付で社会を変える。社会的インパクトを生む助成金プログラムの企画運営担当
公益財団法人パブリックリソース財団
- テーマ
- ファイナンス支援/中間支援
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ