全国でも珍しい、森林育成と木製品流通を一貫運営する会社です。西粟倉の森林を、未来に向けてデザインし、育む、木を伐るだけじゃない林業作業員、募集。
西粟倉の山々に生える木で、保育園や幼稚園向けの遊具や家具をつくる。
それが、「森から子どもの笑顔まで」をコンセプトに掲げる、木薫のビジネスです。
林業作業員の仕事は、遊具や家具の材料となる木を山から伐り出すこと。
そう言葉にすると簡単ですが、実はものすごく奥が深い仕事なんです。
西粟倉の森林に生い茂る木々は山主さんが子や孫のことを想い、何十年もの年月をかけて大切に育ててこられたものです。
「この木で家を建てればいい」
「嫁入り道具はこの木を切ってお金にして買えばいい」
そんな想いをしっかりと汲み取り、伐る木と残す木を決めていく。林業作業員は、森林のコンサルタントでもあるのです。
もちろん、コンサルティングをするには知識が必要です。
「良い木がどれで、悪い木はどれか」
「山を育てていくには、今どの木を間伐するべきなのか」
林業作業員は、山を見て的確に判断できる森林博士でなければなりません。
また、山主さんの意向だけではなく、西粟倉の未来を見据えて、森林をデザインしていくことも重要な役割のひとつです。
「約50年生にまで育った森林の管理をここで諦めず、村ぐるみであと50年がんばろう。
そして美しい百年の森林に囲まれた上質な田舎を実現していこう。」
森林づくりを通じた地域づくりを進める西粟倉にとって、林業作業員は地域の期待を一身に背負う尊い仕事なのです。
この村の未来を、ともにつくっていきませんか。
不安だなぁと思う方は、アルバイトからのスタートでもかまいません。木薫にはアルバイトから社員になったスタッフが大勢います。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | 職人・ものづくり |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 山主さんの想いを汲み取り、「こういう山にしませんか」と提案できる林業作業員に育てること。 それが私たちの使命です。 チェンソーや高性能林業機械で木を伐るだけのオペレーターを育てたいわけではありません。 もちろん、それらを使いこなす技術は必要ですが、一から丁寧に指導していきますし、月日を重ねることで上達していきますので、林業とは無縁の生活を送ってこられた方もご安心ください。 私たちが教えていきたいのは、機械の操作方法よりも、木のことや森林のこと。 どれが良い木なのか、どの木を伐ることがその山にとってベストなのか。 山に入り、木を伐り、ときには山主さんと会話をしながら、いっしょに考え、学んでいただきます。 |
対象人材像 | ・林業をやってみたい方 (月給制です) ・田舎で暮らしてみたい方 (子育てにはとてもよい環境です。住居探しもお手伝いします。) |
応募資格 | 普通自動車免許 |
活動場所 | 本社 岡山県英田郡西粟倉村長尾739-5(智頭急行西粟倉駅徒歩2分) ※始業時刻に本社に集まり、社用車を使って作業現場まで移動します。 |
勤務時間 | 8時10分~17時30分(うち休憩1時間40分) |
給与 | 月給制 月16万円~26万円(重機に乗れる、現場職をやっていたなど、あなたの経験・能力を考慮し決定します) |
福利厚生 | 賞与 年2回 時間外手当・出張手当 交通費支給(当社規定による) 社会保険 厚生年金 労働保険 雇用保険 退職金制度(入社後半年経過で中退共に加入) |
給与以外の報酬 | ・高性能林業機械の運転資格 ・チェンソーなど機械類の資格 ・山仕事をするうえで必要な資格 上記の資格取得費用は当社が負担します。 |
休日・休暇 | 1月~4月、9月~12月は日曜・祝日・第二第四土曜日。5月~8月は土曜日曜・祝日 夏季休暇・年末年始休暇 入社後半年で有給休暇10日 慶弔休暇・子供の看護休暇制度があります。 |
職場の雰囲気 | 男性18名、女性8名で総勢26名。 森林整備部門3名、木工加工部門13名、営業部6名、総務経理2名、取締役2名という構成です。 平均年齢は約37歳。 Iターン者は10名います。 仕事は一生懸命。 宴会などのイベントごとでは、思いっきりはしゃぐ。 オンオフのメリハリがある、賑35.5歳。やかな会社です。 あなたが配属になる森林整備部門は、山への愛が特に強いメンバーばかり。 みんなこの仕事が大好きです。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 3か月程度は社内研修として森林整備部門だけでなく、木工加工部や営業部も体験していただき、会社の事を知っていただきます。 |
この仕事のやりがい
●木漏れ日きれい!弁当うまい!昼寝きもちいい!
山に生い茂った木々を一本一本伐っていく。
木々の隙間から木漏れ日が差し始める。
その光景を目にするたびに、いま自分の手で美しい森林をつくっているんだという
達成感を得ることができます。
また、山の中で食べる弁当や、木漏れ日を受けながらの昼寝は最高の贅沢です。
●子どもたちの「ヒーロー」にもなれる!
西粟倉では夏から秋にかけて、子どもたちが見学や間伐体験にやってきます。
その際の先生役も、林業作業員の仕事のひとつ。
チェーンソーで丸太を切ってみせると、「おおー!すげー!」という歓声に包まれます。
普段は人目につかない場所での仕事になりますが、そのときは子どもたちのヒーロー。
「自分も将来は森で働きたい!」
子どもたちから憧れられる、かっこいい林業作業員を目指してください。
私たちのビジョンとミッション
木材の価格は昭和54年をピークに低迷。
ついには採算が取れない価格まで下落しました。
その結果、林業家の意欲も低下。
山林は次第に放置されるようになってきました。
一方、消費地である都市部では「木は高い」「山持ちは金持ち」という感覚が根強くありました。
林業を再生するには、山側の想いを都市部のエンドユーザーに直接届け、ギャップを埋めていく必要がある。
そんな想いからスタートしたのが木薫のビジネスです。
私たちは木を伐って市場に卸すという従来のやり方ではなく、加工から流通までの流れをすべて自社で完結。
先人たちが子や孫のことを想い大切に育ててきた木々を遊具や家具というカタチにして、想いとともに次代を担う子どもたちへ届けています。
先人たちの想いを、もっとダイレクトに子どもたちに伝えていきたい。
そんな想いに共感し、挑戦をともにしてくれる仲間を求めています。
代表者メッセージ
代表取締役/國里 哲也
当社では完全月給制を採用してます。
外仕事にありがちな日給制では、収入が天候に左右され、生活が安定しません。
当社は木工加工部門もありますので、雨天時はそちらで作業ができます。
また、さまざまな仕事を経験する中で、
「木工加工がやりたい!」
などといった想いが生まれてくることがあるかもしれません。
そのときは、もちろん全力で応援します。
でも、現場のスタッフはみんな、この仕事がいちばん面白いと言います。
木漏れ日が差す山の美しさ。
その中で食べる弁当のうまさや、昼寝の気持ちよさ。
それを知ってしまうと、もうやめられません(笑)
この企業が募集しているその他の求人




企業・団体概要
設立:平成18年7月10日
代表者名:國里 哲也
従業員数:26名(うちIターン10名)
資本金:2000万円
売上高:2億4千万円
事業内容:
間伐を中心とした森林整備事業
間伐材を用いた保育園向け家具や遊具の設計、製作および販売
業種:林業 木工業
住所:岡山県英田郡西粟倉村長尾739-5
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート