全国119拠点で、こどもたちが「できるよろこび」を感じられるソーシャルスキル・学習支援を実施。どこにいても特性に合わせた支援を受けられる社会へ。エリア内10拠点の経営を統括するエリアマネージャー募集。
●LITALICOが目指すのは、「障害のない社会」
私たちは、障害は人ではなく、社会の側にあると考えています。
社会にある障害をなくしていくことを通して、多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる。それが私の目指すビジョンです。
これまでLITALICOは、 障害のある当事者に直接届けるサービスとして、LITALICOワークス(就労支援)やLITALICOジュニアを中心とした店舗サービスを拡大させてきました。
一方で、当事者だけでなく、その成長を支えるご家族や福祉施設従事者のみなさまの情報やノウハウ共有も、より良い環境づくりに欠かせないと考え、プラットフォームづくりにも力を入れています。「LITALICO発達ナビ」は、月間訪問者数が328万人(2018年4月)に達しました。
今後も、これらの確立されたインターネットプラットフォームを起点に、障害を持つ方々が”障害”を感じずにいきいきと暮らせる社会へ向けて、必要な機能をつくっていきたいと考えています。
●「できるよろこび」を感じられる機会をつくり、成長を支えるLITALICOジュニア
LITALICOジュニアは、幼児から高校生までを対象にした、ソーシャルスキル・学習教室です。一人ひとりの好きなものや得意なことを生かした授業を組み立てることで、お子様の「できた!」を増やし、生きる土台となる力の獲得を目指します。
個々の認知特性や心理特性を把握できる専門性のある講師たちがいるため、勉強が苦手なお子さまや、お友達との関わりが苦手なお子さま、自閉症、ダウン症、LD、ADHD、広汎性発達障害などの診断を受けているお子さまも安心して通うことができます。
子どもたちのよき理解者としてご家族や学校、地域と共に、一人ひとりに合った学びを提供しています。
●支援拠点10ヵ所のマネジメントを行うエリアマネージャーを募集。
LITALICOジュニアが行っている様々な特性をもつこども達へ向けた支援は、とてもニーズが高く、受講希望者にお待ちいただいているような状況にあります。
限られたリソースの中でも、少しでも多くのこどもたちにより良質なサポート機会を提供するため、エリアマネージャーには、サービスの質・組織(人)・収益について責任をもってマネジメントいただきます。
≪仕事内容≫
・担当エリアの支援拠点(10か所)の経営マネジメント(収益・組織・サービス)
・効率的な事業運営の実現
・スタッフがいきいきと力を発揮するためのチームづくりをリードしていく
・事業報告など行政とのコミュニケーション・ドキュメンテーション
募集要項
テーマ | 子ども・教育福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | ・担当エリアの支援拠点の経営マネジメント(収益・組織・サービス)を行い、より多くのこども達に良質な機会を届ける。 ・目指す収益を確保し、事業の成長・発展へ寄与する。 |
対象人材像 | ・発達障害等、特性のあるこどもたちの成長や多様性のある社会に想いをもっている ・「障害のない社会をつくる」ために、事業を成長していくことにやりがいを感じる ・目の前のこどもやご家族に寄り添う目線と、社会を変えていく視点の両方を大切にできる ・チームの中で、互いに成長し、高めあえる |
応募資格 | ・ビジネスマネジメント経験(5名以上のチームマネジメント、または店舗型ビジネスのエリアマネージャー経験) ・福祉経験不問 |
活動場所 | 本社+LITALICOジュニア各拠点 【関東】東京、神奈川、埼玉、千葉 【東海】三重・愛知・静岡 【関西】大阪・兵庫・京都 ※現在、関東エリアのマネージャー募集はクローズとなりました。 中部・関西エリアのみの募集となります。 |
勤務時間 | 1カ月変形時間労働制 8:00~21:00の間で実働1日平均8時間 |
給与 | 年収550万~(賞与含)管理監督者のため残業代支給なし ※スキル・経験に応じて相談の上決定 ※年2回賞与あり(5月・11月)評価・支給は半期毎に実施 |
福利厚生 | ・出産・育児・介護休暇、お子さまの看護休暇(規定有) ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険) ・交通費実費支給(上限5万円) ・屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 年間120日前後 週休2日分と祝日日数相当が取得可能 夏期、年末年始、有給休暇(入社初月に付与) |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 履歴書、職務履歴書のご提出 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面接 ▼ 株式会社LITALICO採用担当者による書類選考 ▼ 株式会社LITALICO採用担当者による面接(複数回になる可能性があります) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、株式会社LITALICOの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 ※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。 |
この仕事のやりがい
一番のやりがいは、目指す社会に向けて、目の前の人々の笑顔を増やすだけでなく、その影響(インパクト)をいかに拡大していくかにチャレンジできることです。LITALICOでは、以下の行動指針を大切にしながら、挑戦を続けています。仲間たちと共に、チームの力を最大化していくことにコミットいただきたいです。
「LITALICO 行動指針」
(1)顧客の理想を超える
顧客の真のニーズを理解し、個と環境の両面から、
あらゆるアイデアを考え、顧客の理想を超えるサービスを届ける。
小さな達成に留まることなく、常に一番の挑戦者として革新し続けることで、
ビジョンを実現する最高水準のサービスを創造しよう。
(2)Andで効率追求
サービス品質とAndで効率を追求する。
本質的にやるべきことを見極め、常に今の仕事の方法を疑い、
昨日より短い時間、より少ないコストで実現させることで、
一人でも多くの人にサービスを届ける。
なぜできないかではなく、どうしたらできるか考え、成果の最大化を目指そう。
(3)不断の自己変革
目指す場所は高く、現状は常に不十分である。
一人一人が自律した「個」として、自分の強みや特性を理解し、
社内外から貪欲に学び、自らを磨き続けることでビジョン実現を加速させる。
新たな挑戦を楽しみ、自分自身の可能性も拡げよう。
(4)チーム LITALICO
ビジョンを本気で実現するチームをつくる。
チームの目標にまっすぐ向き合い、自らの役割を超えて主体的に行動する。
共に働く仲間を大切にし、お互いの前向きな挑戦を粘り強く応援する。
率直なフィードバックも恐れず行い、高め合えるチームにしよう。
(5)クリーンファイト
仕事のあらゆる場面で高い倫理観をもって行動する。
誰に対しても敬意をもって接し、
常にオープンにしても恥ずかしくない言動を心がける。
間違えたときは正直に行動し、社会にも自分自身にも誠実であろう。
私たちのビジョンとミッション
●ビジョン「障害のない社会をつくる」
私たちは、障害は人ではなく、社会の側にあると考えています。
社会にある障害をなくしていくことを通して、多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる。それが私の目指すビジョンです。
●理念
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現するという意味が込められています。人間性を重視し、自主性を尊重した自由闊達な風土を築く。それが実現できるチームこそ、世界を変える力を持てると信じています。
代表者メッセージ
長谷川 敦弥/代表取締役社長
私たちは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、社会の課題と向き合ってきました。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、これまで様々な事業を立ち上げてきました。
グローバリゼーションが進む中で、世界の多様な人々と私たちはどう向き合うのか。とても大きなテーマだと思います。社会や経済のための人ではなく、人のための社会づくりがしたい。多様な人が幸せになれる「人」を中心とした新しい社会をデザインしたい。そして、人々の持つ多様性を世界の力に変えていける大きな社会を築きたい。私たちLITALICOはそう考えています。
教育の観点でいえば、一人ひとりの多様な個性を伸ばす教育を推進していく必要があります。人々が本来持つ多様な個性と世の中の多様なニーズがつながることで、お互いの多様なライフスタイルの実現が促進され、多様性を本当の意味で認め合う世界になると考えています。
また、経済的な視点でいえば、人口減少が進む日本で豊かさ(GDP=人口×生産性)を維持するためには生産性を上げていくしかない。石油などの資源は日本にはありませんから、いかにして付加価値を創造できる人材を育成するかが重要になります。
異なる能力を持つ人を歓迎し、強みを伸ばす教育が「ここだけは負けないという突出した人材」「一つの圧倒的な強みを持つ人材」を生み出し、経済的にも大きな力にすることができるでしょう。
社名「LITALICO(りたりこ)」の由来は日本語の"利他"と"利己"を組み合わせた造語です。関わる人を幸せにすることが自分たちの幸せにつながる。私たちの理念や価値観を表現したフィロソフィーブランドです。日本人の良さの一つは「他者を思いやる心」だと私は思います。東日本大震災が起こりましたが、その時に発揮された日本人の「利他の心」は被災地だけでなく日本中、世界中の人々に勇気と希望を与えてくれました。
先人たちの努力のおかげで日本には現在も世界からの信頼があります。
課題先進国である日本だからこそ描ける世界のビジョンを持ち国際社会の中で勇気あるリーダーシップを発揮していく、そんな存在にまずは私たち自身がなっていけたらと思います。未来をリードしていく仲間として、みなさんの参画をお待ちしています。
[プロフィール]
1985年岐阜県多治見市笠原町に生まれる。2008年名古屋大学理学部卒。2008年5月、株式会社LITALICOに新卒として入社し、2009年8月に代表取締役社長に就任。
企業・団体概要
設立:2005年12月26日
代表者名:長谷川 敦弥
従業員数:2,536名
資本金:375,849,375円
売上高:138億円(2020年3月期)
事業内容:
1. 学習塾及び幼児教室の運営事業
2. 児童福祉法に基づく障害児支援事業
3. 障害者総合支援法に基づく就労支援事業
4. インターネットメディア事業
5. その他
住所:東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
全国の子ども食堂を支援する「むすびえ」の今後の戦略や組織をつくる事務局長候補募集
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- 事務局(総合業務)/経営企画
子どもたちに学びの機会を。塾や習い事で利用できるスタディクーポン事業メンバー募集
公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート