募集終了2021.3.1 843view
東京都
生活困窮家庭の子どもたちをサポートするキッズ・ユースメンター(完全リモート)
認定NPO法人カタリバ
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
すべての子どもにオンラインの可能性を
.
経済的に困難を抱える家庭の子どもたちにオンラインの学習環境の提供と伴走支援を行う「カタリバオンライン・キッカケプログラム」で、「キッズ・ユースメンター」として子どもたちとの面談を担っていただきます。
自宅等でのリモートワークをお願いしていますので、オンライン環境があれば世界中どこでも活動することができます。事前研修を行いますので、未経験の方もご安心ください。
・子どもとの面談
※子ども1人につき週1回/1回あたりグループ面談50分、1on1面談20分
※グループと1on1は子どもの学年や適性によって異なる。
※メンターはグループと1on1両方を担う予定。
・記録報告書作成
・研修及びミーティングの参加
・保護者面談の実施サポート及び保護者支援担当者との連携
・保護者、子どもとの連絡調整(LINE対応、日程調整)
・子ども向け伴走/メンター向け研修プログラムの開発(ご経験に応じて)
募集要項
テーマ | 子ども・教育子育て支援 |
---|---|
職種 | 公務員・教師・講師営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 有償ボランティア |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上 |
対象人材像 | ・子どもの教育や学習支援、伴走支援等に関わった経験がある方 ・子どもの貧困、教育格差などの課題に関心がある方 ・親子支援に関心がある方 ・継続的、定期的に子どもの成長に寄り添いたい方 ・子どもたちの話に真摯に耳を傾け、ナナメの関係を築くことができる方 ・リモートワークで、仕事や学業と両立させながら社会貢献に携わりたい方 |
応募資格 | <必須> ・年齢20歳~30歳 ・ご自宅などのインターネットに接続できる環境で活動できる方 ・目安1週間に10時間程度の稼働が可能な方 (活動時間は平日夜間や土日など柔軟に調整可能です) <歓迎> ・教育現場(子ども支援NPO、学校、学習塾など)での1年以上の活動経験 ・平日日中稼働が可能な方 |
活動場所 | オンライン環境があれば世界中どこでも活動することができます |
勤務時間 | 目安1週間に10時間程度 (活動時間は平日夜間や土日など柔軟に調整可能です) |
就業期間 | 2021年4月初旬から3か月間(以降、3か月毎に延長可) |
給与 | 有償ボランティア (活動支援金を月10,000円支給します) |
休日・休暇 | 活動時間は目安1週間に10時間程度ですので、 仕事や学業と両立していただけます |
選考プロセス | ●選考フロー (1)Online説明会に参加* (2)応募フォームにご回答、書類選考 (3)Online面接 *Online説明会の参加は必須ではありません。 参加されない方は(2)応募フォームへのご回答から選考をスタートします。 下記URLにアクセスし、必要事項へご回答のうえご応募ください。 https://forms.gle/4ERyfVZFatSfdfZC7 |
応募方法 | 下記URLから説明会にお申込みください。 ・「この説明会を何でご存知になりましたか?」の質問には、 「DRIVEキャリアより」とお書き添えください。 https://forms.gle/ecJ4nC6NDmsKmU1VA *Online説明会の参加は必須ではありません。 参加を希望されない方は下記URLにアクセスし、 必要事項へご回答のうえご応募ください。 https://forms.gle/4ERyfVZFatSfdfZC7 |
この仕事のやりがい
子どもはもちろん、子どもを支える保護者にも目を向けて新しい価値をつくることができます。子どもに学習機会を提供するだけでなく、その頑張る姿を保護者が目の当たりにし、また、メンターを通じてコミュニケーションが促進されることで、親子がより近い関係で向き合えるキッカケをつくることができます。
また、単なる学力の向上ではなく「非認知能力」の向上を目指すという最先端の実証事業に携わるやりがいもあります。非認知能力とは、学力テストのように明確にスコアで測れないが人生を豊かにする一連の能力、例えば、やり抜く力、自制・自律性、自己肯定感、他者へ配慮などのことを指します。これまで見えにくかった本質的なファクターに焦点を置いて、子どもたちにチャンスを提供できるしごとです。
加えて、多くのステークホルダーが関わるプロジェクトのため、職員自身にとっても学びの機会に溢れた環境です。例えば、年齢やバックグラウンドも多種多様な約60人のメンター、教育経済学の研究者、臨床心理士、社会福祉士など、それぞれの専門性を持ち寄ってキッカケプログラムを支えてくださる方々から知見や視座を得られる、常に新鮮で刺激的な環境です。
私たちのビジョンとミッション
■ビジョン(実現したい社会)
どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会
■ミッション(私たちの使命)
意欲と創造性をすべての10代へ
予測不能な変化が起きる時代を100歳まで生きるかもしれない、今の子どもたち。自ら人生を切り拓き、豊かに生きていくためには、生涯学び続ける「意欲」と変化の激しい時代を楽しみチャンスに変える「創造性」が、すべての子に必要です。
しかし、教育機会が平等に行き届いているはずの日本で、目には見えない、意欲と創造性を育む「きっかけ格差」が広がっていると感じています。NPOカタリバは、すべての10代が意欲と創造性を育める未来を目指して、様々な活動に挑戦していきます。
代表者メッセージ
代表理事/今村 久美
田舎で育った今村久美の、都会で感じた都市と地方の分断や、表現しにくい分断社会に対する憤り。
都会の進学校で優等生だった三箇山優花が出会った、わがままで面白い生き方を自分で選び取る人たちの生き方。
2001年の夏、私達は江ノ島の朝日が昇るまで、海辺でそんな他愛もない話を繰り広げながら、教育を学校の外側から新しくする仕事をしたいと決めたのが、NPOカタリバのはじまりでした。
どんな環境に生まれ育っても、10代の、まだこれからなんにでもなれるあの時間に、未来はつくれると信じられる意欲と、わくわくしながら知りたいことが広がり続ける創造性を、誰しもが手にできる当たり前をつくりたい。
当時は、NPO法人という法人格の認知度も低く、周りの家族や友人たちを心配させましたし、世間知らずの大学生だった私たちに、思い描いたことを仕事にできる実力もありません。
形にならない日々に悩みながらも、「一緒にやろう」と言っていただける学校の先生方、
たくさんの支援者の方々に支えられながら、ここまで走り続けて、まもなく20年。100名以上の仲間とともに、今日も走り続けています。
経済的に厳しい環境で生きる子どもたち。ある日突然の災害で日常の環境を奪われる子どもたち。一見すると遜色ない生活をしているように見えていても、思春期ならではの葛藤で悩む子どもたち。
さまざまな環境で生きる10代と出会ってきましたが、ひとつ自信を持って言えることは、
すべての子どもたちが変化できる可能性を持っているということ。その可能性を引き出す場所は、学校だけでも、家庭だけでもないし、親や先生だけの責任ではない。
大切なのは、いまその瞬間、そこで生きているという現実を一緒に受け入れながら、
誰しもが持つポジティブな気持ちに光を当てて、一歩踏み出す出会いと機会を周りにたくさん散らすこと。
それが私たちの仕事です。
みんなが、互いの可能性を引き出せる存在になれる。10代は、社会をつくる近い未来の担い手です。学校に教育を丸投げしない新しい当たり前を、みんなでつくっていきたい。
これからもNPOカタリバは、日本中の10代の意欲と創造性を引き出せる社会を目指して取り組んでいきます。
想いをともにするみなさんの参画をお待ちしています。
[プロフィール]
1979年生まれ。慶應義塾大学卒。2001年に共同創業者の三箇山優花とともにNPOカタリバを設立し、高校生のためのキャリア学習プログラム「カタリ場」を開始。2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組む。「ナナメの関係」と「本音の対話」を軸に、思春期世代の「学びの意欲」を引き出し、大学生など若者の参画機会の創出に力を入れる。ハタチ基金代表理事。地域・教育魅力化プラットフォーム理事。文部科学省中央教育審議会委員。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会文化・教育委員会委員。
この企業が募集しているその他の求人



企業・団体概要
設立:2001年11月1日(2006年9月21日に法人格取得)
代表者名:今村 久美
従業員数:131名(2020年12月現在)
売上高:10億3161万円(経常収益)
事業内容:
●キャリア学習/探究学習プログラムの開発・提供
└ 30以上の全国の団体と連携し、38,000人以上の中高生にプログラム提供
●子どもへの居場所提供・学習支援
└ 学校や行政と連携し、地域の状況に合わせて全国8つのサードプレイスを運営
●高校や行政と協働した教育魅力化コーディネート
└ 2つの自治体、3つの高校にカタリバ職員が常駐
WEB:https://www.katariba.or.jp/
住所:東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ2F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
日本初の常設LGBTQセンターを創る。事務局コアスタッフ募集(経理・労務)
プライドハウス東京(特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ)
- テーマ
- PR・メディア/子ども・教育
- 職種
- 経理・財務/総務・労務・人事
最近掲載された新着求人
【ソーシャルワーク】地域に根差した障害福祉とまちづくりの仕掛け人になりませんか?
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 保育・介護/営業・接客・カスタマーサポート
地域の食を盛り上げたい‼ 0→1を楽しむ「食文化デザイナー」を大募集‼
maruwa mart 株式会社
- テーマ
- 農林水産(6次産業)/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理