世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > すべての子どもたちに学びと体験の機会を。CFCのメンバー複数募集!

募集中2023.1.17 1,696view 


東京都

すべての子どもたちに学びと体験の機会を。CFCのメンバー複数募集!

公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン

すべての子どもに学びと体験のチャンスを——。経済的困難を抱える子どもたちに、学校外での学びや体験学習に利用できるスタディクーポンを提供するチャンス・フォー・チルドレン。事業の拡大に伴い、複数のポジションで新たなメンバーを募集します。

チャンス・フォー・チルドレンが目指すのは経済状況や一人ひとりの特性に関わらず、子どもたちを多様な学びの機会によって包摂できる社会です。学校外で利用可能な「スタディクーポン」の提供を通じて、すべての子どもが自由に学べる環境をつくっています。

現金の給付とは違い、スタディクーポンは教育活動に使途が限定できるため、子どもたちの「やりたい・学びたい」の気持ちを損なうことなく、さまざまな学びや体験の機会につなげることができます。学校外教育支援として多くの自治体の政策に採り入れられ、民間発のモデルから公的な制度としての広がりをみせています。

今回は来年度(2023年4月)以降の事業拡大にあたって、新しいメンバー(マネージャー候補、企画渉外人材等)を複数人採用したいと考えています。子育て中のメンバーも多く活躍しています。応募者の方のこれまでの経験やスキルが活きるポジションを一緒に考えますので、ぜひ気軽にご応募ください。

■業務内容
(1)スタディクーポン事業
スタディクーポン事業(寄付金を原資とした自主事業、自治体との協働事業)の運営に係る業務を担います。
・スタディクーポン事業の制度設計や企画立案、自治体との連携、制度改善提案、(将来的には)事務局スタッフのマネジメント
・クーポン利用者の募集、審査業務、利用家庭への相談対応
・クーポン利用先の教育事業者(学習塾等)の新規開拓、審査、問合せ対応など

(2)体験格差解消のための新規事業
「子どもの体験格差解消プロジェクト」をはじめ、さまざまな企業や団体、地域と連携し、
貧困家庭における機会格差解消のための新規事業の企画立案、運営を担います。

(3)広報・ファンドレイジング
所得格差が教育格差を生まない社会を作るために、この社会問題について発信をし、
クーポンがあることによって、子どもたちにどんな未来を届けることができるのか、
ともに見届けながら長く応援をしていただけるようコミュニケーションをおこなっています。

【ETIC.コーディネーターからのおすすめコメント】
スタッフ十数名で運営していることが信じられないぐらい、ソーシャルインパクトを生み出している組織です。本質的な社会課題解決に向けて仕事がしたい方、課題解決の仕組みをつくる側の役割をとっていきたい方におすすめします。民間企業からの転職組も多く活躍しています。お互いの顔やテンションが見えるサイズ感なので、チームCFCとして支え合いながら仕事をすることができます。子どもの貧困、教育や体験の格差の問題は政府も注目しており、いまこのタイミングで参画ができると社会が変わっていく空気も感じながら仕事ができるのではないでしょうか。それこそ「社会を変える」を仕事にする醍醐味だと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。
面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------

募集要項

テーマ 中間支援子ども・教育
職種 プログラムコーディネート事務局(総合業務)
雇用形態 契約社員
組織形態 自治体・行政・財団・社団
その他のキーワード 初心者OK社員・職員数10-49名
対象人材像 チャンス・フォー・チルドレンが描いているビジョンに、ご自身の願いを重ねて考えられる方や
社内、社外問わず、対等で円滑なコミュニケーションをとれる方。
きらびやかなことだけではない、地味で細かい仕事も臆せずに取り組むことができる方が嬉しいです。
応募資格 ・教員などの資格・免許は不要です。
・自律的に仕事ができる方を歓迎します。
活動場所 東京都墨田区太平1-11-6 そのだビル2F
最寄駅:JR総武線錦糸町駅 徒歩8分、東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩8分
勤務時間 10:00~19:00(休憩1時間)
※ただし、勤務時間は希望に応じて調整可能です。
※フレックス制あり(コアタイム11:00~15:00)
就業期間 契約社員としてのスタートですが、正職員登用の可能性もございます。
給与 年収:450万円~570万円(残業代、賞与2回含む)
※上記は残業代を含みます(残業時間:月平均18時間程度)
※年齢や経験等に応じて変動します
※年次で人事評価を行い、昇格・昇給する制度あり
福利厚生 ・賞与年2回(6月、12月)
・時間外勤務手当
・扶養手当
・地域手当
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)
・交通費支給(上限あり)
給与以外の報酬 ・NPOだけでなく、企業や行政機関等、セクターの枠を超えて協働する経験を得ることができます。
・実践を通じて、NPOの運営に係る経験やスキルを身につけることができます。
休日・休暇 週休2日制(土・日)、祝日休み
※土曜・日曜に出勤の必要がある場合は別の曜日に振替
※有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇有
職場の雰囲気 20~30代のスタッフが中心の自由な雰囲気の職場です。NPO業界、教育や子ども支援業界だけでなく、金融機関やIT企業等、多様な経歴を持つスタッフが、社会課題の解決のために集っています。
応募にあたっての質問 志望動機を教えてください
選考プロセス 応募フォームから必要事項を送信

書類選考

ETIC.担当コーディネーターによる面談

チャンスフォーチルドレンの採用担当者による面接(複数回)

※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。

この仕事のやりがい

仕事を通じて、多くの子どもたちの成長に携わることができます。私たちは、これまでに5000人以上の経済的困難を抱える子どもたちにスタディクーポンを届け、支えてきました。10年が経ち、現在では進学や就職の目標を叶えて、社会で活躍している子もいます。また、自分たちが立ち上げた支援プロジェクトが、自治体の政策に取り入れられるなど、社会制度の変革に携わることができることも、この仕事の魅力です。今後は、この動きを更に加速させていきます。

私たちのビジョンとミッション

●目指すこと ~Mission~
多様な学びを すべての子どもに

私たちが目指すのは経済状況や一人ひとりの特性に関わらず、子どもたちを多様な学びの機会によって包摂できる社会です。学校外で利用可能な「スタディクーポン」の提供を通じて、すべての子どもが自由に学べる環境をつくっていきます。

●大切にしていること ~Value~

1.子どもの教育格差をなくす(平等)
日本では全国共通の公教育が子どもたちに提供されています。しかし、学習や体験活動など、学校外での教育機会へのアクセスには大きな不平等や格差が存在するという現実があります。この格差をなくし、教育機会の平等を実現するために、私たちは経済状況や災害などによって学ぶ機会を十分に得られない日本各地の子どもたちへと「スタディクーポン」を届けていきます。

2.子どもの自由な意志決定を支える(自由)
私たちは子どもの自由を第一に考えています。親でもなく、教師でもなく、国家でもなく、一人ひとりの子どもの意志を尊重できるのが「スタディクーポン」の最大の利点です。しかし、それは子どもたちを突き放し、放置することとは全く違います。「ブラシス*1」や「コーディネーター*2」が子どもたちに伴走する仕組みを構築し、適切な情報の提供、それぞれの悩みや逡巡へのサポートを大切にしています。

*1 ブラシス=「ブラザー・シスター」の略。子どもと定期的な面談をする大学生ボランティア
*2 コーディネーター=家庭、クーポン利用先団体、福祉機関などと連携し、子どもたちが適切な学びの場にアクセスできるようサポートする職員

3.子どもの多様性に応える環境をつくる(包摂)
子どもを取り巻く学びの環境が多様であればあるほど、多様な背景と特性を持った一人ひとりがより生きやすくなる。私たちはそう信じています。この先生と出会えて良かった、この場所があったから頑張れた、そんな機会につながれる子どもたちを増やすために、私たちは「スタディクーポン」で通える地域の「学びの場」と深く連携し、より包摂的な環境づくりに貢献していきます。

代表者メッセージ

代表理事/今井悠介

3.11東日本大震災から11年が経ちました。突然の災害、親の離別・死別・病気などによって、学ぶ機会を得られない多くの子どもたちとたくさん出会ってきました。子ども本人の力ではどうすることもできない事情によって、将来の選択肢が制限されてしまう社会では、希望を持ち続けることができません。

すべての子どもたちが、経済状況に関係なく、自分に合った学ぶ環境を得て、豊かな人間関係を育み、希望を持って生きていくことができる。そんな社会を創るために、私たちは挑戦し続けています。

このミッションに共感し、共に活動してくださる仲間を心よりお待ちしています。

[プロフィール]
小学生のときに阪神・淡路大震災を経験。大学在学中、NPOで主に不登校の子どもの体験活動や居場所作り、学習支援に携わる。卒業後、株式会社公文教育研究会(KUMON)に入社し、学習塾運営を行う。東日本大震災を契機に、チャンス・フォー・チルドレン(CFC)を設立し、代表理事に就任。2014年に内閣総理大臣より公益社団法人の認定を受ける。経済誌Forbes JAPAN「新しいイノベーション!日本の担い手99選」選出。共著に「東日本大震災被災地・子ども教育白書」。

この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)

企業・団体概要

設立:2011年6月20日

代表者名:今井悠介、奥野慧

従業員数:16名

売上高:3.6億円(2021年度)

事業内容:
1.スタディクーポン提供事業
経済的な困難を抱える子どもに対して、塾や習い事等の学校外教育で利用できるスタディクーポンを提供します。

2.大学生ボランティア相談事業
大学生ボランティアがクーポンを利用する子どもと定期的な面談や電話を行い、進路や学習の相談に応じます。

<事業実施エリア>
・東北、東京圏、関西(自主事業)
・大阪市、千葉市、渋谷区、東京都国立市、佐賀県上峰町、沖縄県那覇市(委託事業)

WEB:https://cfc.or.jp/

住所:東京都墨田区太平1丁目11-6そのだビル2階

気になるリストに追加

この求人に応募する

この求人とテーマ・職種が似ている求人

【LGBTQの子ども・若者の未来を創る】第二創業期の成長を共に担う事業部長募集!
NPO法人ReBit

テーマ
人材育成/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/経営企画

【スタートアップ】まちと人とのいい関係を育む「地域×教育」コーディネーター募集!
一般財団法人まちと人と

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

地産地消・無添加にこだわるオーガニック給食をつくりませんか?
特定非営利活動法人もあなキッズ自然楽校

テーマ
子ども・教育/食・ライフスタイル
職種
保育・介護/職人・ものづくり

日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ

最近掲載された新着求人

僕らだから生み出せる、”まず手に取ってもらえる商品”の開発!
エーゼロ株式会社

テーマ
観光/食・ライフスタイル
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート

【定時出勤、定時退社】資格を取りながら林業の現場で働きたい【正社員】
株式会社 木の里工房木薫

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
職人・ものづくり

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo