世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 【島根県雲南市】変人よ、集え。Seed~地域から世界を変えるラボ~

募集終了2023.1.16 396view 


島根県

【島根県雲南市】変人よ、集え。Seed~地域から世界を変えるラボ~

雲南市役所

この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

日本一チャレンジに優しい町・雲南市|起業型地域おこし協力隊募集

この100年、私たちのまちから、サステナブルビジネスとしての
自然放牧やグローバルに食品の品質を支える事業などを
生み出してきた先駆者が生まれています。
彼らは皆、ふるさと雲南を愛しながら、世界も幸せにしてきました。
挑戦を始めたとき、彼らは無謀だと言われていました。
しかし、何十年の時を経て、今ではどうでしょう。
彼らは革命児となりました。
私たちは、このような世の中を変える人たちを「変人」と呼びます。
次の100年、私たちのまちから、次世代の変人を誕生させていくことに全力で取り組みます。
雲南市から誕生した種が世界に花ひらきますようにと思いを込めて、
この仕組みに「Seed」と名付けました。
次世代の革命を雲南から起こしていきましょう。

1)実施趣旨
雲南市の人口は3万6千人あまり。過疎高齢化が急ピッチで進み、高齢化率は全国平均の25年先をいきます。こうした状況を雲南市は「課題先進地」の一歩先をゆく「課題解決先進地」と位置付け、変革につなげようとしています。そのための新たな社会デザインの実証実験が、雲南ソーシャルチャレンジバレー構想です。

これは、地域を担う多様な人材を育成・確保することを目的として子ども、若者、大人それぞれのステージで、多世代・多様なチャレンジの連鎖を生むための一連の施策です。そして、さらなるインパクトを求めてその上に「企業チャレンジ」を掛け合わせ、全プレーヤーによるソーシャルチャレンジの生態系を作り出そうとしています。

「若者チャレンジ」は、地域の未来を切り拓く若者を育成するチャレンジプログラムで、プログラムの根幹となっている「幸雲南塾」では、多くの起業家たちを輩出してきました。

また、雲南には、地域色豊かな食文化が育まれ、今もなお、私たちの暮らしに根付いています。
「幸雲南塾」からは、コミュニティナースという「誰もが誰かの心とからだの健康と安心」を実現する仕組みを創出し、世界に展開しようとしています。そして、「たたらの里山」が持つ本来の機能を、今一度、地域・市民総がかりで活用しようとする動きが出ています。

その中で、今回、若者のチャレンジを新たに応援する仕組みとして、「挑戦したい人」を起点とした新たな価値創造を支援していきます。また、雲南市の持続可能性を高める「重点領域」における事業創出のエコシステムを構築し、雲南地域で活躍してきた革命児の事業者との連携・学び合いの中から、コミュニティにインパクトを与える人材を支援していきます。

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり起業・経営支援
職種 企画・商品開発・クリエイティブ
雇用形態 業務委託
組織形態 自治体・行政・財団・社団
その他のキーワード 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上
対象人材像 ・自らどんどん活動していき、何事にも自らのチャレンジを重ね、活動の仲間を拡げていく力がある方
・地域の可能性を見出だす事ができる人
応募資格 以下のいずれにも該当する方を対象とします。
a)3大都市圏内の都市地域若しくは一部条件不利地域又は政令指定都市に在住の方で、雲南市に住民票を移動し、令和5年7月以降、移住・勤務できる方
b)新規のソーシャルビジネスのアイデアを持っている方で、雲南市をフィールドとして挑戦したい方

次の5つの要件を満たしている事業を対象とします。
① 社会性 社会的課題の解決を事業のミッションとしたアイデア
② 事業性 ビジネス的手法を用いて継続的に事業活動を進めることができそうなアイデア
③ 革新性 新しい事業モデルやソーシャルインパクトを創出することができるアイデア
④ 求心力 自らどんどん活動していき、何事にも自らのチャレンジを重ね、活動の仲間を拡げていく力があるか
⑤ 地域内/外への波及性 事業が地域内に留まらず、地域外との関係性を広げ、横展開が図ることができるアイデア

次の重点領域に関連する事業:暮らし・食・well-being・ヘルスケア・デジタル・里山(林業など)・インバウンド
活動場所 島根県雲南市
勤務時間 基本として月20日を勤務日として割り振り、1日7時間勤務(1月あたり140時間上限)
※休日、休暇については採用後に協議のうえ決定します。
※本業務に影響のない範囲で他に就業(副業)することができます(要相談)
※活動場所に制限は設けません。
就業期間 委嘱日より最長3年(1年毎の契約更新)
給与 月額最大22万円(人件費相当を委託料として支払います)
※上記のほか、活動に必要な経費(住宅費、車両費等)の補助があります。
地域おこし協力隊制度の活用を想定しているため、最大3年間は個人事業主として市と業務委託契約を結んでいただく予定です。
福利厚生 ・社会保険、雇用保険への加入はありませんので、個人で国民健康保険及び国民年金への加入が必要です。
・住居賃借料、活動用車両借り上げ経費、ガソリン代等は規則に基づき補助(上限あり)があります。
・その他、規則に基づき活動に係る実費相当額の経費の補助があります(予算の範囲内)。
休日・休暇 勤務日を踏まえ、採用後に協議のうえ決定します。
選考プロセス 【STEP1】書類審査
【STEP2】一次審査を通過したアイデアを、幅広い知見を持ったメンター候補とともに、
ブラッシュアップ。地域で実践している活動家と活動現場を見ながら、ブレストを行います。より実現性のあるビジネスプランへと進化させます。
(2月中下旬〜最終審査会までを予定)(1泊2日を想定)
【STEP3】最終審査会
ブラッシュアップしたプランを、審査委員に向けてプレゼンテーション。(来場者あり)
受賞者を決定します。(2024年3月21日(火)を予定/来場開催かオンライン開催かは状況を考慮し判断いたします)
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
応募方法 専用サイトから入り、以下の応募フォームに入力してください。
https://forms.gle/BvHaHpkJsn7UtKCV8

この仕事のやりがい

①市内外の多様なチャレンジャーとの交流、共創
「ソーシャルチャレンジバレー雲南」では、子ども、若者、大人、企業など多種多様なプレイヤーが、地域課題解決に向けて様々な取り組みに挑んでいます。そういった未来志向で刺激溢れるコミュニティと一緒に仕事を進めていく中で、様々な学びや気付き、チャレンジの経験を得ることができます。

②地域や社会の課題解決に真っ向から向かえる
雲南市には、課題先進地から課題”解決”先進地として、長く挑み続けてきた土壌があります。たやすくクリアできる課題ではありませんが、雲南市の住民の方々からの「ありがとう」のその先に、日本の未来の持続可能性の一端があるのではないかと考えています。そういったテーマに真っ向から挑みたい方にとっては、非常に厚みのある経験ができる機会になると考えています。

③出る杭のばす
雲南市では「チャレンジの連鎖によるまちづくり」を進めてきました。このまちづくりを通じて、出る杭を応援し合う風土が出来つつあり、変人(出る杭)を誕生させていくことに全力で支援します。この課題解決先進地から、世界を変える機会になると考えます。

私たちのビジョンとミッション

「子ども・若者・大人チャレンジ」により、市内各地で多様なまちづくりの取組が進められています。 2019年4月には雲南市チャレンジ推進条例が施行され、新たに企業が地域課題の解決を進める「企業チャレンジ」も始まりました。

これから変化が激しく、複雑化された社会課題に対応するため、 子ども・若者・大人チャレンジに企業チャレンジを加え、地域全体で社会課題を解決する「ソーシャルチャレンジ」を加速させます。 このチャレンジが同様の課題を抱える全国の先導役として、世界のICT分野で最先端を走るシリコンバレーのように、 雲南市がチャレンジの最先端を走ることをめざします。

代表者メッセージ

課長/雲南市役所政策企画部政策推進課 鳥谷 健二

雲南市には、地域や社会をよくしようとチャレンジしている人がたくさんいます。子どもも、若者も、大人も、まちを元気にしようと実践が広がり、企業との協業プロジェクトも始まっています。

過疎、高齢化が進む雲南市は、日本の25年先の高齢化社会をいく課題先進地ですが、人口は減っても、まちの課題に明るくチャレンジ人が増えれば、みんなが元気に、いきいきと暮らし続けられるまちになれると思っています。

こんな雲南市で、私たちと一緒に、山積する課題にチャレンジしてくれる人を求めています。
「失敗のない人生は失敗だ」。雲南チャレンジの先駆者である佐藤忠吉さん(木次乳業創業者)の言葉です。私たちは、この言葉を大切にし、常に新しいチャレンジを模索しています。
失敗を恐れず、私たちとともに新しい挑戦をしませんか。

企業・団体概要

設立:平成16年11月1日 ※大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町の6町村が合併して誕生

代表者名:雲南市長 石飛厚志

事業内容:
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。子ども、若者、大人、企業による4つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

業種:官公庁・行政

WEB:https://unnan-social-challenge.jp/seed

住所:島根県雲南市木次町里方里方521-1

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

村の仕事・暮らしを学び、里山の未来を考える市民学校の統括マネージャーを大募集!
株式会社アースカラー

テーマ
地域活性化・まちづくり/観光
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

「移動販売」だからできる課題解決を行政連携で推進。企画運営を担う店長募集!
長野県小海町

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
公務員・教師・講師/営業・接客・カスタマーサポート

日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ

最近掲載された新着求人

子育てのみらいをつくる子育て支援センター「coしぶや」運営サポートスタッフ募集
まちの研究所株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり/子育て支援
職種
事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート

僕らだから生み出せる、”まず手に取ってもらえる商品”の開発!
エーゼロ株式会社

テーマ
観光/食・ライフスタイル
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート

日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ

こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!
ナチュラルスマイルジャパン株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo