【12月2日/12月3日開催】Q学のすすめ〜自分らしさを最大化させる2日間!
2017.10.13
みなさん、こんにちは! DRIVEインターン事務局の神谷です。 さて、そろそろ後期の授業もはじまった頃でしょうか?今年もいよいよ終盤に向かってきましたね。これからの学校生活、受験、就職、いろんなことが頭をめぐる時期かもしれません。
本日は、これからの生き方を考えたい、自分の興味があること、好きなことをもっと深めたい、 情熱をぶつけられる挑戦の場に出会いたい、そんな学生のみなさんにETIC.で12月2日、3日に開催する「Q学のすすめ」のご案内です!
「Q学のすすめ」は、成績のためでも、受験のためでも、就職のためでもなく、自分の情熱の向くままに、あなたが夢や目標を持って、自分らしく生きるためのはじまりの場です。
「Q学のすすめ」のイベント詳細、出演者等の最新情報は公式サイトよりご確認ください。 >>https://www.qgaku.site 皆さんのご参加、心よりお待ちしています!
働き方を選ぶより生き方に出会いたい
「答えなき時代」といわれる現代、 誰かの決めた答えに従うのではなく、これまでのルールや常識にとらわれない、 「自分らしさ(意志)」が未来を切り拓く
確たる意志を持って生きるプロフェッショナル、社会に変化を起こす次世代リーダー、志を持った同世代の仲間との出会いがあります。 まだ自分でも気づいていない、あなたの「好き」や「情熱」を高め、自分らしい未来を描く、最初の一歩をここからはじめよう!
「Q学」とは、自分の好奇心(Quriosity)や、 問い(Question)をとことん突き詰めるために、意図的に時間つくって実践の場に飛び込み(Quest)、 自分らしさを最大化する学びのスタイルです。 答えなき時代、ひとりひとりの「こうありたい」という意志が、ときにぶつかり合い、化学反応を起こしながら、新しい価値をつくります。 「Q学のすすめ」では、みなさんひとりひとりが、想像を遥かに超えて、自分の可能性を最大化する学びや挑戦を応援します!
この2日間でどんなことができるの?
◯学校や就職に縛られない自分らしい生き方を見つける
確たる意志を持って、自分らしい道を歩むゲストの生き方に触れることによって、自分自身の好奇心や問いに向き合い、決められた答えに従ったり、誰かの期待に応えたりするためではなく、自分が本当に好きなことや豊かだと思う生き方を見つけます。
◯未来を切り拓く先駆者に思いをぶつける
知識を増やすだけで行動しないのでは何も変わりません。学校では知ることのできない、リアルな現場で、5年後、10年後の当たり前や、画期的な課題解決方法を生み出そうと本気で仕掛ける、次世代リーダーや起業家に自分の思いをぶつけこれからの未来を共に仕掛け、共に創ろう。
◯学校も地域も肩書も越えた、志の高い仲間との出会い
地域や大学を越え、全国から集まった150名の学生が、お互いの価値観をぶつけ合い、切磋琢磨し、学び合う、あなたの「よきライバル」であり、夢の実現を応援し合う「仲間」になります。
開催概要
◯DAY1【自分のルーツを知る】「Q学のすすめ」
■日時:12月2日(土)13:00-19:00
■会場:100banch[東京都渋谷区渋谷3丁目27-1]
[Talk1]Question〜生き方を問い続ける力〜
[出演]家入一真氏、小倉ヒラク氏 他
[Talk2]Quriosity〜好きが自分らしさをつくる〜
[出演]塩谷舞氏、山本遼氏、横石崇氏
[Workshop]Quest〜自分らしさを最大化する方法〜
[Party]交流会(19:00〜)
自分らしい道を歩み続けるプロフェッショナルの生き方に触れ、自分らしい生き方をするために何が必要なのか、最初のアクションを設計します。
◯DAY2【とことん思いを突き詰める】「Social Impact and Beyond 2020」
■日時:12月3日(日)
■会場:Hikarie 9階 [東京都渋谷区渋谷2丁目21-1]
あなたの夢や世の中への問いを本気でぶつけるセッションを開催!
<次世代共創セッション>
社会を変える、意思ある次世代リーダーが集い、共に語り、新しいアイディアを共に創り上げる。
<ブラッシュアップセッション>
あなたの思いをカタチにするためのアクションを日本を代表するリーダーが共に練り上げます。
<リーダーズピッチ>
テクノロジー、教育、地域など、様々な業界で仕掛けるアントレプレナーが、「今」と、その先に創りたい「未来」を語ります。
登壇
家入 一真 氏[株式会社CAMPFIRE 代表取締役]1978年生まれ、福岡県出身。株式会社paperboy&
小倉 ヒラク 氏[発酵デザイナー]「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家たちと商品開発や絵本・アニメの制作、ワークショップを開催。東京農業大学で研究生として発酵学を学んだ後、山梨県甲州市の山の上に発酵ラボをつくり、日々菌を育てながら微生物の世界を探求している。絵本&アニメ『てまえみそのうた』でグッドデザイン賞2014受賞。2015年より新作絵本『おうちでかんたん こうじづくり』とともに「こうじづくりワークショップ」をスタート。のべ1000人以上に麹菌の培養方法を伝授。自由大学や桜美林大学等の一般向け講座で発酵学の講師も務めているほか、海外でも発酵文化の伝道師として活動。雑誌ソトコト『発酵文化人類学』の連載、YBSラジオ『発酵兄妹のCOZYTALK』パーソナリティも務めている。新著に『発酵文化人類学』。
横石 崇 氏[TOKYO WORK DESIGN WEEKオーガナイザー/株式会社&Co.クリエイティブプロデューサー]多摩美術大学卒業後、デジタル領域中心のプロデュース業務を経て、2008年よりクリエイティブエージェンシー「TUGBOAT」グループにて、XBRANDの立ち上げに関わる。12年に「BENCH」を設立し、クリエイティブ業界の人材プロデュース事業を展開。13年から「Tokyo Work Design Week」を主催。16年5月に、新会社「&Co.」を設立し、クリエイティブ&メディア業界の企業を中心に、コンサルティングやワークショップ・イベントの企画制作等、自身のビジネスネットワークを活用して、さまざまなプロジェクトを手掛けている
塩谷 舞 氏[milieu編集長]1988年大阪・千里生まれ。京都市立芸術大学 美術学部 総合芸術学科卒業。大学時代にアートマガジンSHAKE ART!を創刊、展覧会のキュレーションやメディア運営を行う。2012年CINRA入社、Webディレクター・PRを経て2015年からフリーランス。執筆・司会業などを行う。THE BAKE MAGAZINE編集長、DemoDay.Tokyoオーガナイザーなども兼任。
山本 遼 氏[株式会社R65 代表取締役]1990年1月18日生まれ。愛媛大学卒業後、新卒として、愛媛県の不動産会社に入社。社会人2年目で、転勤のため上京。上京後は主に地方からの一人暮らしの方を中心に不動産を仲介。仲介業での経験を活かし、社会人4年目5月(25歳の時)独立。趣味は、旅行。まとまった休みができたら旅行に行き、一昨年は個人的に離島ブームでした。東京多拠点暮らし中。
and more!(随時更新!)
対象:高校生・大学生及び専門学校生
◯社会に新しい価値をつくり出すことに挑戦したい人
◯いまの学校生活に刺激がほしい人
◯このまま進学や就職活動に飛び込むことに違和感を感じている人
◯志の高い同世代の仲間と出会いたい人
◯さまざまな人との交流を通じて、生き方の選択肢を広げたい人
お申込み
【チケット】 一般(2日間):3,000円/宿泊プラン(2泊3日):10,000円
※宿泊には、12月1日〜3日までの宿泊料が含まれます。期間中の交通費・食費及び諸経費は含まれません。
※本イベントに参加するには別途お申し込みが必要です。 参加を希望される方は、「エントリー」を行って下さい。
【Q学のすすめ LINE公式アカウントはこちら!】

関連イベント
<前夜祭>挑戦を続ける先輩との交流
【無料】12月1日(金)19:00〜21:00
「トンデモ学生によるトンデモQ学生活」
自分の好奇心や問いをとことん突き詰め、長期インターン、起業、海外プログラムへの参加など、学生時代から行動してきたOBOG学生との交流会を開催します。
12月10日(日) インターンシップ、地域や海外でのプロジェクト参加など、さまざまな実践プログラムが集結!自分にあった挑戦の場を見つけよう。
※「Q学のすすめ」参加者の方は無料で参加できます。
お問い合わせ
特定非営利活動法人ETIC./DRIVEインターン事務局
(神谷・関根)
東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115/FAX:03-5784-2116
URL:https://drive.media/intern