Qの細道#4 休学生 三浦周さん『自分の軸ってなあに?』
2018.01.28
Qちゃん
- 軸が前回にお話してもらった勝山さんのようには、大きな夢が今の所ないからな〜。
軸ってなんだろう、なきゃいけないのかな?悩んじゃう
まだまだ悩むよね、休学生インタビュー、第3回!
三浦周(みうらしゅう)さん
・法政大学文学部日本文学科4年生
・4年生の2016年10月に休学アポイントを取った時、SNSで見た画像がこちら
インパクトしかない。これは誰でもビビるよね。では早速インタビューにいってみよ〜!
Q1.休学した動機
----「やりきった経験」をして自信をつけたかった。
Qちゃん
- やりきった経験?って大事なんですかね?
三浦さん
- やりきった経験を欲しいと思ったのは、自信を取り戻すためでした。就職を不安に思って、会社選びや自分探しに取り組んでいたのですが根本的に自分が将来何がしたいのかわからなくて。それも相まって取り組むインターンの仕事がうまくいかずに、どんどん自分に自信をなくしていきました。このままじゃダメだと思いとにかくやりきった経験ができる環境に身を置こうと決めました。
Qちゃん
- 目標達成とか、成功体験って確かに自信の糧になりますよね。
ちなみに親への説得ってどうしていましたか?そんな簡単にできるものでしょうか…!
三浦さん
- 実は休学って交渉した結果なんです。本当は学校辞めようと思っていて。
別にインターン後に会社に入れて貰えばいいだろと、むしろやめて後がない状態の方がインターン頑張れるんじゃないかな〜みたいに思って話をしたんです。
でも親に一言、「逃げてるだけでしょ」と。負けた。その通り、ぐぅの音も出なかった…
Qちゃん
- 親強し〜
三浦さん
- 大学をやめるくらいのクレイジーな人生もいいかなと思っていたんですけど、やめる必要もないなと。
でも退学から条件を下げて休学に関しては、すんなりOKが出ました。笑
Qちゃん
- それって説得方法として有効ですねえ!休学のハードルを下げる作戦、要検討。
Q2.休学の前は何をしていたか
----インターン
三浦さん
- 自分で言うのもなんですが、休学する前からたくさん行動・インターンはしていました。入ったコミュニティの数なら誰にも負けないと思います!笑
Qちゃん
- ほお!今までの経歴お伺いしても良いですか?
三浦さん
- サークルは入学当初4つ掛け持ちと、マスコミ講座団体に。インターンは、2前期から取り組んで、・経理清算の2か月インターン・ウェディング会社での長期1年間インターン・奈良県の村で2ヶ月移住インターン・有名ベンチャーに2ヶ月インターン
・コンサル会社で半年間就活サイトの企画提案インターンなど。
あとはフィジーに5週間留学
NPOカタリバ1年間ボランティアスタッフ
社会人とシェアハウス、とかですかね!
Qちゃん
- アクティブ!!!長期インターンですよね、全部。授業も並行していた時があると考えると、、、私だったら体もたない!笑
三浦さん
- 当時は就活への不安と、これから長く働く上で楽しく働きたいという思いから会社探しや自分探しに必死でした。
Qちゃん
- 気になるものがウェディング会社なのですが、、面白そう!いやでも私は感動して泣いちゃいそうだから向かないかも。どうでした?
三浦さん
- いやめっちゃ泣く。
Qちゃん
- めっちゃ泣く笑笑いいんですか?笑
三浦さん
- スタッフが泣いてはいけない会社とかもあるんですけど、ここは大丈夫で、手紙のとことか最後のメッセージとかで僕はうるうるしていました。笑本当に楽しくて。
しっかりコミットしたことで現場のリーダーを任されるようになりました。
ここに就職したい!とも思いましたが、よくよく考えると私はこの会社のファンどまりだと思いました。そこからまた1から会社を探しに...
Qちゃん
- でもこんなにも関わる人が多ければ、何かしら自分の軸、好みとか出てきそうなのに…。
この時も働き方とか見えない状態だったんですか?
三浦さん
- インターン先の会社も、シェアハウスも、基本おかしいところで笑「自分はなにものだ」とか「自分はどういう社会にしていきたいんだとか」いつも自分に問いかける環境にはあったのですが...
Qちゃん
- え、シェアハウスもそんなところだったんですか!笑
三浦さん
- 毎週月曜日の夜11時から社会人3人と一緒に…「今週どうよ?」って話から始まり。ただただ面白かったんですけど「なにになりたいの?」とか聞かれると、いつも返せず。自分がどういうことやりたいか考えても考えても思い浮かばなくて。
Qちゃん
- めちゃわかるう...
三浦さん
- 行き詰まって、3年の年始年末に10年後の未来を描こう!みたいなインドでの合宿プログラムにも参加したんですよ。
みんなは10年後について最後に発表していたのですが、僕だけ真っ白。全然思いつかなかった。そのまま帰ってきました。
Qちゃん
- インドに行ってわかるほど簡単ではないと…ん、インド…?(動揺)
三浦さん
- 間違いないです。行動力は誰にも負けないんですけど、結局自分が何がしたいのかわからなくて。結局、就活で明確な軸は見つからず...
(写真)インドでの三浦さん。インドに行ったからってやりたいことが見つかるわけじゃないらしい。
Qちゃん
- 顔(笑)(笑)(笑)(笑)
Q3.休学中何してたの?
----変わらずインターン
三浦さん
- とりあえず成長をねらって、休学申請後にお世話になってたウェディング会社の子会社の事業の一環で奈良に住み込みインターンを始めました!
Qちゃん
- 出た行動力〜!わっしょ〜い!
三浦さん
- 宿泊費も出たので2か月、ゲストハウスの立ち上げに関わりました。
まだ物件もない状態から、町と協力した形のゲストハウスにしたいという会社の方針から村を毎日ひたすら歩く、おじいちゃんと話す、仲良くなるとか。
Qちゃん
- 楽しそう…
三浦さん
- 奈良から帰って、教育関連のNPOに参画しました。これは今でも続けています。
Qちゃん
- 4年の1月からですね、こちらはすごく長く続けているんですね。
三浦さん
- ここって僕だからできることが多くて。高校生と話すイベントの運営を行っています。
特にテーマは決まっていなくて「高校どう?」から始まり…そこから「大学生の先輩」として学生からの悩みを聞いていきます。先生には言えないような進路・これからの悩みを高校生ももちろん持っていて。
Qちゃん
- 私が高校生の時にあれば嬉しかったな!
三浦さん
- 僕もそう思います。でもフィードバックする僕にもここから学ぶことがとても多いです。だから本当に楽しい。
Q4.休学期間でよかったことはありますか?
----自分の軸が見えてきた。
三浦さん
- 休学前はとにかくがむしゃらに頑張って、インターンをすればいいと思っていましたがその結果、自分の自信をなくすことになりました。その理由は軸を持っていなかったからだと思います。
でも大学生活を休んでみたら、予想以上に時間が増えて、一つのことに長く集中できるようになりました。そこで経験としてやりきれたことが今の僕の自信につながって、自分の軸も明確になりました。<p休学しなくたって出来るじゃん!とかたまに言われるんですけど、物理的に授業とバイトがあったらやっぱり難しいです。
Qちゃん
- 軸...軸ってなんですかね…。自分の軸を見つけろ!とかよく言われるんですけど、私の軸、とか考えていても結局わからなくて...
三浦さん
- 何に対しての「軸」かは人によると思います。僕の場合は、生きていく上で大事にしたいこととか、関わっていたいことですね。NPOのボランティアスタッフで高校生の話を聞いていると、「やりたいこととかないんですよね〜」っていう生徒さんが多いんですよ。
Qちゃん
- ドキ。
三浦さん
- みんな夢とか、やりたいことがないといけない、そう思っているんですよね。
Qちゃん
- それは高校生に限ったことではないですよね、私もそう思っている一人です。
やりたいことを見つけるための休学だと思って今まで話を聞いてきたんですけど、やっぱり自分なりのやりたいことが見つからなくて。困った。
三浦さん
- 僕はそんなたいそうなものはいらないと思っています。極端に言ってしまえばトイレにいきたいことだってやりたいことだし。もっと身近にあるものとして考えることから始めるのがいいと思うんです。「夢」として自分のやりたいこと考えていると結局足を止めているだけだった、僕の場合。
やりたいことって、「気づいたらあった」くらいでいい。やりたいことをずっと探していたけど、今必ずなければいけないものではないと思います。
Qちゃん
- その話を踏まえて、今までのインターンの数々をどう思ってますか?
三浦さん
- ゲストハウスも含め、これまですべてやってきたことは全部やってよかったなと思っています。失敗に終わった経験も、達成した経験もさせてもらいました。それに尊敬できる人、生涯一緒に過ごす仲間が休学を通して見つけることができたのは人生の財産だと思っています。やりたいこともたくさん模索したからこそ、今やっていることは自信を持って自分の好きなことだと言えます。
でも好きなことを見つけるって、これまでの私の経歴が語るように相当難しいです。
自分は何をしている時にイキイキとしていて、どういう時にうまくいかなくなるのか。少しずつですが、分かるようになったのは確実に今までのインターンの経験があったからだと思います。
Qちゃん
- ドンピシャで好きなことにチャレンジできることって難しいんですね。
三浦さん
- いきなりやりたいことと出逢えることは少ないと思います。そんな人はすごくラッキーな人だと思う。
僕は好奇心と冒険心が強かったので、色んなことに挑戦できて、遠回りしてやっと自分の方向性に気づけた感じです。
Qちゃん
- ところで就職の方は…?
三浦さん
- 今年の春からはBeyond Caféにて就職します。教育ベンチャーでまだ1年も経っていないところに行きます。〜〜〜
Qちゃん
- ふむ!三浦さんは仕事が「楽しい」ことを重要視していましたが、もし楽しくなかったら…?
三浦さん
- 「楽しい」を与えてもらおうとは全く思っていません。僕は「楽しい」を見出せる人になりたい。いつか業務・タスクの佳境にきっと出くわすはずで。でもそこにいる一緒に頑張れる集団・仲間とやり遂げる時、楽しいと思えることが私のモチベーションにつながると思っています。だからこそ自分が楽しめるように目の前の目標をやり遂げていこうと思います。
Qちゃん
- うむ〜経験がものをいうなあ、、、
三浦さんありがとうございました!
Qちゃん
- 考えること増えたなあ。あ!軸を探す休学とかも全然いいんだよね!な〜んちゃって
Qちゃん、その心は...?
つづく。
----------------------------------------------------------------------------------
Qちゃんと三浦さんの話を聞いて、自分も「休学」に興味を持った!具体的に相談してみたい!そんな学生のみなさんは2018年6月23日開催「Q学作戦会議2018」にご参加下さい。インターン、海外プログラム、マイプロ、起業など、学生から仕掛けてきた先輩学生や全国の企業/団体が面白いプログラムを持って集結!
>>詳細はQ学作戦会議2018へ「Qの細道」その他のコラムはこちら!