よくいただくお問い合わせについて、掲載しています。
他に質問やご相談があります場合は、下部の問い合わせ先の事務局までご連絡ください。
インターンシップは、あくまで「就業体験」であって、安い労働力の確保のためのものではありません。あくまで学生が主体的に経験を積める場を提供するもの。そのことが、インターン生が労働者ではない、とされる大前提となっています。このことが周知徹底されないと参画団体にとってリスクが出てくることがあることをご承知おきください。
ETIC.では大学生向けに「起業家型リーダー」についての情報発信を積極的に行っており、「起業」や「成長」に強い関心をもつ学生が多く集まります。また、「半年間、週3日程度のコミットメント」を一つの条件としているため、明確な目的や動機(起業や将来のキャリアを考えるために経験を積みたい、自分がこの分野で通用するか試してみたい)を持って参画する場合が多いという特徴があります。
就職活動のためなどの理由ではなく、大学低学年から、将来に対しての明確な目的意識をもって長期実践型インターンシップに挑もうとする若者の成長を最大化するために、大学1・2年生でのチャレンジを推奨しております(あくまで推奨なので、大学3年生、4年生から問い合わせがあった場合、それを拒むものではありません)。大学との連携カリキュラムの実績も多く、学業とインターンシップとの両立は各学生が工夫して行えるよう、情報提供を行っております。
DRIVEインターンでは、学生と参画団体が、管理画面上で、直接、連絡をとり面接日時の調整を行っています。初回の面接調整までは、管理画面上で行って頂けます。2回目以降の調整は個別にメール等で連絡を取り合って行っていく形にはなりますが、選考プロセスについては面接を複数回設けていただくことが可能です。
DRIVEインターンでは、面接の場は、参画団体が学生を一方的に選ぶ場ではなく、お互いに見極める場として位置付けております。学生側にも、面接は、事前にしっかり参画団体について調べ、「半年間、自分の時間を投資することにより、自分の長期実践型インターンシップに挑戦する目的が達成できるか」という観点でしっかり見極める場だと伝えています。よって、選考時のコミュニケーションを通じて、学生が自らの判断で、キャンセルを申し入れる場合があります。参画団体のみなさまも、ミスマッチがおこらないよう、面接では、出来るだけ双方向のコミュニケーションをとって頂ければ幸いです。
DRIVEインターンでは、参画団体向けにインターン開始前の学生に対しての動機付け・目標設定や、面接のポイント、参加学生との間で交わす手続きについてご紹介する「DRIVEインターンマニュアル」を用意しています。このマニュアルは、インターン受入の成果を最大限高めるノウハウが詰まっており、且つ、参画企業にとってリスクを低減するものとなりますので、必ずご確認ください。なお、DRIVE インターン参加者を大学1・2年生推奨にしている特性上、未成年の学生がインターンシップに参加する場合が多いのですが、その場合は保護者の方の同意が必要となりますのでご留意ください。
インターン実施に必要な物品については原則貸与をお勧めしております。学生が購入することがやむを得ないケースにおいても、学生にとって不利益を被ることがある場合は、DRIVEインターンへの掲載をお断りする場合がございます。
インターン実施にあたっての説明や必要な手続きなどについては基本的に参画団体で行っていただくことになります。ETIC.でも、月1回、インターンシップを始める学生に長期実践型インターンシップに参加する心構えや目標設定などを促し、より視点高くインターンに挑めるよう「スタートオリエンテーション」の実施をしています。こちらの「スタートオリエンテーション」は、管理画面上で、採用済みというステータスになった学生にご案内させて頂きますので、面接の結果、合格にした学生は忘れずにステータスを変更頂きますよう、お願い致します。その他、不定期開催の勉強会・講座等を開催しており、参加学生は無料で参加することができます。
インターン採用をETIC.にご連絡いただいた参画団体に、1か月以内を目安として請求書を発行させていただいております。お支払についてのお問い合わせは、事務局までお願いします
DRIVEインターン事務局では、目安として半年間の期間を設けて長期実践型インターンシップを行うことが、参画団体・学生双方にとって効果的な取組みと考えてご案内をしており、複数の意思確認機会を設けるとともに、参画団体の方向けには、DRIVEインターンシップマニュアルや、学生向けには、スタートオリエンテーション等を用意しておりますが、参画団体・学生のやむを得ない事情によりインターンシップ開始後半年間を経ずに途中休止となってしまうこともあると思います。個別の事情に際しては、双方でよく話し合って頂き対応頂ければと思いますが、過去の事例を知りたいなどがあればDRIVEインターン事務局にお問い合わせいただければわかる範囲で過去の事例等、お話させて頂きます。
最低賃金など労働基準法の要件を満たし、学生本人の同意が得られれば、特段問題ありません。引き続き、若者の成長を見守っていただければ幸いです。
お問い合わせ
その他、ご質問がございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ: 050-1743-6743
(平日10時~18時、最初に「DRIVEインターンシップの件で」とお伝えください)
メールでのお問い合わせ:メールフォームからお問い合わせください
(土日祝日や年末年始に頂いた質問は、原則休み明けの回答となります)