世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > コミュニティからイノベーションをおこすあたらしい仕事

募集終了2016.2.28 4,631view 


千葉県

コミュニティからイノベーションをおこすあたらしい仕事

社会福祉法人 福祉楽団

この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

福祉をベースにしながら、地域の課題を解決するために挑戦し、福祉のカタチを変えていきたい方を募集します!

福祉楽団が目指しているのは地域社会をちょっと元気にすることです。
農業や林業にも挑戦し、シャッター街となっている商店街について考え、
子どもが安心して勉強できる環境も整えます。

福祉をベースにしながら、地域の課題を解決するために挑戦し、
福祉のカタチを変えていきたいと考えています。

(1)介護職・支援員
・老人ホームや訪問介護などで、高齢者や障害者の介護を担当します。
・障害者と一緒に働き、地域生活や就労を支援します。
・障害のある子どもの遊びや生活支援を担当します。
・「人」と接する最前線の仕事です。
・地域のニーズに合わせたケアを担当します。たとえば、農業が盛んな千葉県の香取市にある「杜の家くりもと」。 地域の草刈りや畑の手伝いなど、地域で必要とされていることに取り組んでいきます。

(2)相談援助職
・地域ケア拠点、就労支援施設、特別養護老人ホームなどでサービスの利用者や地域の人からのさまざまな相談に対応します。
・地域に出向き、地域の課題をみつけその解決策を地域の人と一緒に考えます。
・既存の制度では解決できない課題は、自らサービスを構築します。

(3)経営企画・総合職
・法人全体のマネジメントと、現場のサポートを担当します。
・人事制度の構築や、経理などの事務のほか、新しい事業の企画から、実施までを担当します。
・農業や商店街、里山など地域がかかえる様々な課題を企業やクリエイター、NPOなどと協力して持続可能な事業モデルを提案、実施します。

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり福祉・社会的包摂
職種 保育・介護総務・労務・人事
雇用形態 正社員
組織形態 自治体・行政・財団・社団
その他のキーワード 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上
期待する成果 1対1のケアにとどまらず、地域の方々が安心して暮らせるよう、地域に出向き、地域の課題をみつけ、その解決策を地域の人と一緒に考えていけることを期待します。
また、既存の制度では解決できない課題は、自らサービスを構築していくことも応援しています。
対象人材像 ・自分で考え自律して行動することができる方
・失敗は恐れず、まずはやってみることができる方
・周りの人を巻き込んで、プロジェクトを推進できる方

介護やソーシャルワークの経験、スキルは問いません。

やる気があれば、全面的にバックアップします!
応募資格 資格不問。
活動場所 ■千葉エリア
千葉県香取市(東京駅から高速バスで70分)
千葉県多古町(東京駅から高速バスで80分)
千葉県成田市(京成線「宗吾参道」駅 徒歩20分)

■埼玉エリア
埼玉県八潮市(最寄駅 秋葉原から17分 つくばエクスプレス「八潮」駅)
埼玉県吉川市(最寄駅 JR武蔵野線「吉川」駅)
勤務時間 (1)介護職・支援員 シフト制(夜勤あり)
(2)相談援助職 8:45~17:45(夜勤なし)
(3)経営企画・総合職 8:45~17:45(夜勤なし)
給与 (1) 介護職 ・支援員
[基本給] 大学卒 185,000円+諸手当
短大卒 175,000円+諸手当
専門卒 175,000円+諸手当

(2) 相談援助職
[基本給] 大学卒 220,000円+諸手当

(3) 経営企画・総合職
[基本給] 大学卒 220,000円+諸手当
福利厚生 ■ 退職金(確定拠出年金制度)
■ 各種社会保険 (健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■ 事業所内託児所あり(香取市・成田市・八潮市)
■ 単身者用職員寮あり(成田市・八潮市)
■ 職員用リフレッシュルームあり(成田市)
■ 予防接種助成 ほか
■ 昇給/年1回(4月)
■ 賞与/年2回(6月、12月)※2015年度実績
■ 住宅手当
■ 資格手当
■ 育児支援手当
■ 通勤手当 (上限30,000円/月)
■ 時間外勤務手当 ほか
給与以外の報酬 活躍している先輩職員の出身学部はさまざまです。
福祉学部でソーシャルワークやケアワークを学んでいた人、農業を勉強していた人、経済学部や商学部で経営を学んでいた人、NPO法人やNGOで国際協力活動をしていた人も。

福祉を学んできた人もそうでない人も、一緒に福祉の担い手となれるよう人材育成に力を入れています。

良いサービスは、良い人材からうまれると信じています。
→ 2015年度の研修費の予算は約1,200万円でした。

●福祉のことを何も知らなくても、新入職員研修で全員が資格を取得!
4月からはじまる新入職員研修は、約1カ月。
この研修で全員が介護職員初任者研修の修了資格が取得できます。

●職場内でも継続した研修が受けられます。
職場内OFF-JTプログラム(月4回程度開催)
階層別研修、外部施設・企業見学研修

●海外研修も積極的に実施しています。
2011年~2015年までの4年間で、実施した海外研修は
インド・ウクライナ・デンマーク・ドイツ・オランダ・韓国
インドネシア など

●働きながら学ぶことを支援します。
職員能力開発支援金制度(最大100万円)
(実績:精神保健福祉士・社会福祉士など多数の職員が利用中!)
大学・大学院等職員派遣研修制度
(実績:千葉大学大学院・法政大学大学院)
休日・休暇 ■ 週休2日制(年間105日)
■ リフレッシュ休暇(2年目から12日以上の連休がとれる制度)
■ 有給休暇 ※有給休暇の取得を推奨しています。
■ 特別休暇
■ 育児休暇
■ 介護休暇 ほか
職場の雰囲気 職員の平均年齢は33歳。
社会福祉法人と聞くと保守的なイメージが湧くかもしれませんが、新しいアイディアが生まれやすく、チャレンジしやすい環境です。

社会の課題に対して、自分達にできることを試行錯誤するのが、私たちのスタイルです。
入社後1ヶ月のイメージ 福祉楽団の理念やケアの考え方などを学ぶ新入職員研修が約1ヶ月あります。
その後は、各部署に配属となりOJTで先輩職員に教えてもらいながら、業務にあたります。
応募にあたっての質問 福祉楽団を知ったきっかけを教えてください。
選考プロセス 1.一次面接(面接・適性テストを行います。)
2.二次面接(最終面接を行います。)
応募方法 2017新卒向け福祉をとことん楽しむための求人情報サイト
『フクシゴト』より、福祉楽団のページへ進み、
【エントリーする】ボタンから応募してください。

▼『フクシゴト2017』
https://fukushigoto.f2f.or.jp/search/259

この仕事のやりがい

【好奇心を持ちあわせたワーカーに】
在田 創一(杜の家なりた[2016年度新規事業]施設長)
既存の枠にとらわれた福祉ではなく、社会の変化に合わせて福祉のカタチも変えていくことを目指しています。その為に、社会の多様な物事に対して好奇心を持ち、地域にあるパワーやニーズに一緒に向き合っていきましょう!

【職員の成長を支えたい】
古戸 智恵(サポートセンター人事部)
福祉楽団には学べる環境があります。福祉に関する研修だけに留まらず、様々な研修をビュッフェ形式で受けられたり、働きながら学校に通っている人もいます。職員さんの成長をサポートするのも法人の大事な仕事です!

【地域に向き合えるソーシャルワーカーへ】
布袋谷 悠(生活相談員)
施設の中に留まるのではなく、地域全体へと視野を広げて、ソーシャルアクションが起こせる存在を目指しています。地域がより良くなるためのアクションについて一緒に試行錯誤してみませんか。

私たちのビジョンとミッション

子どもからお年寄りまで人人が安心して暮らせるよう、
地域社会にある課題解決に向けて試行錯誤する、それが私たちの仕事です。
特養、デイ、訪問介護などの制度に則ったサービスだけでなく、荒れた里山に向き合い、
衰退していく商店街について考え、子どもが安心して勉強できる環境も整える。

福祉という仕事をベースにしながら、地域の課題を解決するため自分達にできることに挑戦することが、社会福祉法人には求められています。

代表者メッセージ

杜の家なりた(2016年度新規事業)施設長/在田 創一

僕たちは、施設の中にある暮らしと地域にある暮らしの両方を整えていくことが介護の仕事だと思っています。
その為には、地域の祭りに参加したり、地域の草刈りや田植えを手伝うことも介護職員の大切な仕事です。

施設の中だけで目の前にいる高齢者の生活を考えるのではなく、
家族や地域社会と高齢者を繋いでいくことで生活を整えていく。僕たちが目指しているのは、そんなケアです。

そのため、福祉楽団が用意しているのは、法人に留まらず地域社会をリードする存在になるための研修です。
異業種が参加する研修もあれば、
海外の福祉を学ぶ機会も設けています。

みなさまのご応募をお待ちしております。

[プロフィール]
1979年千葉県生まれ。法政大学大学院公共政策研究科在学中。
2007年より福祉楽団に入職。特別養護老人ホームの生活相談員、施設長を経て現在に至る。
社会福祉士。

企業・団体概要

設立:2001年12月9日

代表者名:理事長 在田 正則

従業員数:411名(2016年6月1日現在)

資本金:社会福祉法人のためなし

売上高:13億8,000万円 (2014年度実績)

事業内容:
・特別養護老人ホーム
・障害者の就労支援施設
・子どものデイサービス
・高齢者のショートステイ
・認知症高齢者のグループホーム
・高齢者のデイサービス
・ケアプランの作成
・訪問介護
・相談支援
・お食事配達サービス
・お出かけ支援サービス(福祉有償運送)
・子どもの学習支援(寺子屋)

業種:介護・福祉サービス

WEB:http://www.gakudan.org/

住所:千葉県香取市沢2459番1

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

自分たちの未来は変えられるーそんな若者を地域から。教育魅力化プロジェクトを推進!
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

あなたの企画する研修は、新規事業が生まれるその瞬間!
エーゼロ株式会社

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

【福祉×伝統工芸】発達障がいの強みを活かすノベルティ商品開発。アートディレクター
株式会社Kaien

テーマ
人材育成/福祉・社会的包摂
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/職人・ものづくり

最近掲載された新着求人

意志ある寄付で社会を変える。社会的インパクトを生む助成金プログラムの企画運営担当
公益財団法人パブリックリソース財団

テーマ
ファイナンス支援/中間支援
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

対話・協働・共創によるまちづくり。チャレンジの促進とコミュニティの創出!
気仙沼まち大学運営協議会

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

未来の森を、今つくる。ミッション実現を担うバックオフィスマネージャー募集!
株式会社GREEN FORESTERS

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
経理・財務/総務・労務・人事

【定時出勤、定時退社】資格を取りながら林業の現場で働きたい【正社員】
株式会社 木の里工房木薫

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
職人・ものづくり

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo