企業や自治体等と連携し、国内外でクリエイティブな防災啓発プロジェクトを展開
地震や風水害など様々な災害が多発しているなかで、プラス・アーツが展開する「楽しくてわかりやすい、みんなが興味関心を抱く」防災教育、防災啓発への期待がこれまで以上に高まっています。そうした社会のニーズに応えるため、共に力を合わせて防災を広めてくれる仲間を新たに募集します。
1.国内外での防災教育支援
国内、海外の政府、自治体、学校、NPO・NGO、地域団体などが展開する防災教育事業をサポートします。それぞれの組織、団体が抱える課題を踏まえ、地域特性を活かしながらオリジナルの企画を立て、依頼主が自主的に、サスティナブルに事業展開できるように、寄り添い型の支援を行います。
[支援実績]
国内36都道府県、海外21か国
2.企業の防災コンサルティング (CSR活動の企画や商品開発など)
企業の社員向け防災マニュアルの制作および研修の実施、社内報や社員用WEBサイトでの情報発信、社内イベントでのブース展開など、クリエイティブな手法を駆使しながら社員の意識醸成を図ります。また、企業の顧客向け、地域向けの防災啓発活動の企画、運営支援、メーカーの防災関連商品の開発支援(企画協力)などにも多面的に取り組んでいます。いずれも、外部専門家の立ち位置でアドバイスのみするといったスタイルではなくく、担当社員と協働しながら共に企画を立て、防災分野での高いレベルでの社会貢献を実現します。
[これまでにコラボレーションした企業実績]
東京ガス、大阪ガス、東京メトロ、東急電鉄、阪急阪神グループ、JR、損保ジャパン日本興亜、AIG、三井不動産グループ、東急不動産グループ、NHK、フジテレビ、毎日新聞社、朝日新聞社、J-WAVE、木楽舎、ポプラ社、無印良品、アサヒビール食品グループ、など多数
3.誰もが親しみやすい防災啓発グッズの制作
デザインの力を活かし、防災に関心のない層にも訴求する防災マニュアルやノベルティ防災グッズなどを制作しています。仰々しく硬いイメージの「防災」をできるだけたくさんの人に親しんでもらい理解してもらうために、分かりやすいテキストや親しみやすくハイセンスなビジュアルを駆使したグッズを通して「防災」の知識や技を積極的に伝えています。
4.防災教材の企画・開発
デザイナーやイラストレーターと協働して、教育現場や地域イベントの中で活用される防災教材を制作しています。過去の震災での教訓や被災地で役に立つ防災の知識や技などを、現地に赴き、被災体験者へのヒヤリングなど綿密なリサーチを通して抽出し、デザインやイラストを活用して、子ども、教員、保護者など利用者の視点に立って、楽しく使いやすい、インタラクティブな防災教材を多数開発し世に送り出しています。教材の中には日本を飛び越え、海外で翻訳され活用されているものもあります。また、最近では「防災」と「謎解き」を組み合わせた「防災博士の挑戦状シリーズ」の企画開発や防災演劇「THE WATER(※水害防災をテーマにした児童演劇)」の企画協力、人気のSNS「TikTok」の公式チャンネル『すべての人の防災学校』での防災情報発信など、多面的な活動に積極的に取り組んでいます。
[これまでに開発したオリジナル防災教材]
防災カードゲーム「なまずの学校」、防災カードゲーム「シャッフル」「シャッフルプラス(※新バージョン)」、防災すごろくゲーム「GURA GURA TOWN」、防災カードゲーム「みんなで遊んでたすカルテット」、防災カードゲーム「災害そなえトランプ」、防災マンガ教材「とっさのひとこと」、家具転倒防止間違い探し、水害紙芝居「おおあめとぼくのゆめ」、水害着せ替えゲーム、など多数
※活動内容について詳しくは、ホームページ http://www.plus-arts.net をご参照ください。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり子ども・教育 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ●これまでの職務経験の中で培った知識や経験を、社会的課題の解決のために活かすことができる ●常識に捉われない柔軟な発想力で企画するプロセスを楽しみながら学ぶことができる ●編集、デザイン、イラスト、語学力があるなど、専門的スキルを持っている ●企業や地域団体、クリエイターなど様々なパートナーとの協働でオリジナリティの高い仕事を実現できる |
対象人材像 | ●防災という分野に関心を持ち、この分野で社会貢献したいという強い意志を持っている方 ●新しいこと、クリエイティブなことに興味を持ち、積極的に取り組める方 ●基本的なビジネスマナーが身に付いている方 ●他者とのコミュニケーションをしっかり取れる方 |
応募資格 | ●専門学校、短大、4年制大学卒業以上 ●45歳程度までの熱意を持って積極的に業務に取り組める方 ●運転免許証を保持している方(優遇、絶対条件ではありません) ●デザイン、編集など、それぞれの専門分野で実務経験のある方(優遇、絶対条件ではありません) ●Word、Excel、PowerPoint、Illustrator、Photoshopなどのソフトが使える方 (全て使えることが望ましいですが、覚えようとする意欲があれば問題ありません) |
活動場所 | 東京都江東区白河3-7-6 白3木下ビル101 ※東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 B2出口より徒歩4分 ※都営大江戸線 清澄白河駅 B1出口より徒歩10分 |
勤務時間 | フレックスタイム制 (標準労働時間1日8時間/コアタイム10~16時) |
就業期間 | 勤務開始日から2ヶ月間は有期契約とし、期間満了後に改めて正社員登用の面接を行います。 |
給与 | 月額20~27万円 (有期雇用期間は1割減) ※年齢・経験を考慮のうえ決定 ※年1回査定あり |
福利厚生 | ・賞与(※給与1か月分を支給) ・役職手当・家賃補助あり ・交通費(実費額) ・社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ※有期雇用期間は雇用・労災保険のみ加入) ・特別休暇(慶弔休暇、育児休暇、介護休暇など) ・退職金(5年以上在籍者) |
給与以外の報酬 | ●社会的課題を創造的な手法で解決する「+クリエイティブ」の思考法が学べます ●社外の関係者と協働してひとつの課題に取り組むマネジメントスキルが身に付きます ●デザイナーや建築家などのクリエイティブを肌で感じることができます |
休日・休暇 | ・土曜日、日曜日、国民の祝日 ・夏季休暇 ・年末年始 ・育児・介護休暇 ・有給休暇 等 |
選考プロセス | 履歴書・職務経歴書・志望動機書をお送り下さい。 ↓ 書類選考の上、面接をお願いする場合に限り連絡させていただきます。 ↓ 面接 ↓ 内定 |
応募方法 | 履歴書・職務経歴書・志望動機書(800字程度、様式自由)を郵送またはメールにて下記書類送付先までお送り下さい。書類選考の上、面接をお願いする場合に限り連絡させていただきます。 ※応募書類の返却いたしませんのでご了承ください。 ※写真の未貼付や記入漏れ等、書類に不備がある場合その時点で不採用とさせていただきます。十分ご注意ください。 ※採用が決まり次第、応募を締め切らせていただきます。 〈書類送付先〉 〒135-0021東京都江東区白河3-7-6 白3木下ビル101 プラス・アーツ東京事務所 小倉 ogura@plus-arts.net |
その他 | 受動喫煙対策:屋内完全禁煙 |
この仕事のやりがい
町内会やPTAなど地域の各種団体に対する防災活動支援から、企業が展開する社員の防災教育やCSR活動の一環としての防災普及活動まで、防災に関する幅広い活動を展開しています。そのため、どのプロジェクトにおいても現場で活躍する多くの方々との出会いがあります。また、プロジェクトによっては、デザイナーや建築家、アーティストと協働することもあり、既成概念に捉われない考えかたに触れることで、毎回多くの気付きや学びがあります。
クライアントとは、基本的に防災を多くの人に伝えるパートナーとして対等な立場で協働しながら仕事を進めます。そのため、同じ志を持った社内外の相手と刺激を受け合いながら共に考え、新しいアイデアを紡ぎ出し社会にインパクトを与える、そのようなやりがいと魅力にあふれたプロセスを体験することができます。
私たちのビジョンとミッション
社会の様々な分野(防災、教育、防犯、環境、福祉、国際協力)に対し、アート、デザイン、建築といったクリエイティビティ(創造的行為)を導入し、それぞれの分野での課題の解消、再活性化に尽力します。
とりわけ「アート」においては、絵画や彫刻といった美術表現を導入するという発想ではなく、「アート」がもつ「感動させる力」や「メッセージ力」といったものをうまく活用するとともに、「アーティスト」の既成概念に捉われない社会の本質を見抜く力や人並みはずれた発想力(イメージ力)を社会的課題の解消に導入するというイメージでプロジェクトを遂行します。
代表者メッセージ
理事長/永田宏和
自然災害は、日本はもとより世界でも猛威を奮っており、世界的に防災教育に対するニーズは年々高まっています。現在の世界的な新型コロナウイルス感染拡大は、その流れに拍車かけ、さらなるニーズの高まりを見せています。
私たちが2005年から展開している「楽しみながらしっかり学べる防災教育」の手法は、国内、海外から高い評価を得ており、支援してほしい、企画協力してほしい、という依頼が様々なステークホルダーから現在進行形でたくさん舞い込んできています。
プラス・アーツの活動理念(フィロソフィー)に『風、水、土、そして種の話』があります。(※プラス・アーツ公式HP:plus-arts.net/corporate/method/を参照)私たちは、土の人(コミュニティ、市民)の防災力向上に寄与する強い種(プログラム)を作ることができる“風の人”を目指す人材を求めています。
伴走しながら、共に活動しながらスペシャルな風の人になってもらえるよう、全身全霊を尽くして、ありったけのノウハウを伝授しますので、ぜひ防災に情熱を持っている「風の人」志望者に私たちの仲間に加わっていただきたいと思います。ご応募よろしくお願いします!
[プロフィール]
NPO法人プラス・アーツ理事長。1993年大阪大学大学院修了。2005年阪神・淡路大震災10周年事業でファミリーが楽しみながら防災を学ぶプログラム「イザ!カエルキャラバン!」を開発。2006年NPO法人プラス・アーツ設立。現在、首都圏、関西圏など国内各所をはじめ、インドネシア、中米、タイ、モンゴル、フィリピンなど海外での防災教育普及にも取り組む。東京ガス、三井不動産レジデンシャル、無印良品など企業の防災アドバイザーも務める。
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2006年7月28日
代表者名:永田宏和
従業員数:10名
事業内容:
・防災イベントの企画&運営
・防災啓発グッズの制作
・防災教材の開発
・企業や自治体の防災コンサルティング
住所:東京都江東区白河3-7-6
この求人とテーマ・職種が似ている求人
日本初の常設LGBTQセンターを創る。事務局コアスタッフ募集(経理・労務)
プライドハウス東京(特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ)
- テーマ
- PR・メディア/子ども・教育
- 職種
- 経理・財務/総務・労務・人事
最近掲載された新着求人
地域の食を盛り上げたい‼ 0→1を楽しむ「食文化デザイナー」を大募集‼
maruwa mart 株式会社
- テーマ
- 農林水産(6次産業)/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理
子どもの「やりたい・学びたい」気持ちを地域で支える。教育クーポン事業事務局募集
公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート
【ソーシャルワーク】地域に根差した障害福祉とまちづくりの仕掛け人になりませんか?
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 保育・介護/営業・接客・カスタマーサポート