募集終了2016.7.7 5,815view
埼玉県
おふろcaféブランドの歴史を創るローカルベンチャー志向の仲間を募集!
株式会社温泉道場
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
おふろcafé のブランドを創りあげる運営プロフェッショナル職
おふろcaféブランドは2016年9月現在、3店舗あります。
2013年11月:さいたま市北区・「おふろcafé utatane」
2015年11月:静岡市・「おふろcafé bijinyu」*フランチャイズ1号店
2016年9月:熊谷市・「おふろcafé bivouac」
2016年10月にはおふろcafé 白寿の湯もリブランドオープンすることが決定し、これで直営3店舗、フランチャイズを含めると4店舗の「おふろcafé」ブランドが誕生することになります。
■おふろcaféってなに?
おふろcaféは、「おふろから文化を発信する」を企業理念に掲げる株式会社温泉道場が開発した新業態の温浴施設です。温泉道場が運営する代表的な店舗ブランドでもあります。
■おふろcaféが持つ2つの特徴
1.ありそうでなかった長期滞在できるテーマパークのような温浴施設
都心のライフスタイルの延長上にあるコンテンツ(10,000冊の雑誌・漫画、フリーWi-Fi、フリー電源、挽きたてコーヒー飲み放題など)が1,500円以内の廉価な価格帯で時間無制限に楽しめる付加価値を体感できる温浴施設です。
2.各店舗ローカライズされた独自の世界観がある温浴施設
おふろcaféは全店舗、ローカライズされた独自のコンセプトを持っています。
例えば・・・!
1.おふろcafé utatane
さいたま市にあるutataneは都心部にアクセスしやすい立地を活かし「北欧風ゲストハウス」の要素を取り入れ、ソーシャルな空間かつ、お友だちのお家にいるような落ち着きを生み出しました。10代〜30代の女性がメインターゲットのお店です。
2.おふろcafé bijinyu
静岡市にあるbijinyuは「京和風×茶」の要素を取り入れ、富士山、徳川家など和の雰囲気を大切にしました。20代〜50代までの幅広いユーザーをターゲットとしています。
3.おふろcafé bivouac
熊谷市にあるbivouacは「グランピング」の要素を取り入れ、グラマラスなアウトドア体験を、屋内に居ながら体感できる隠れ家のような空間を館内に点在させました。30代〜50代の男性がメインターゲットのお店です。
4.おふろcafé 白寿の湯
リニューアル予定の白寿の湯は、「糀」をテーマに、ロハス・健康志向の大人な空間を創出し、まるで秘湯へ旅行に来たかのような体験が出来るようにします。30〜60代の男女をメインターゲットにしています。
4つの店舗は全て、性別や年令ではなく「ライフスタイル×コンセプト」を温浴施設の体験価値に付け加えたことが大きな特徴です。
埼玉県内を中心に今後もこのような長時間滞在型温浴施設を積極的に店舗展開していくため、出店の要となる支配人・副支配人(店舗責任者・幹部候補生)クラスの方との出会いを求めています。
職種はおふろcafé bivouacの運営全般をお任せする「運営プロフェッショナル職」です。*bivouacは「ビバーク」と読みます。登山中(テントも張れず)緊急避難的に野外で一夜を過ごすこと。野宿。露営。といった意味を持つフランス語です。
具体的には店舗運営、売上等の計数管理、アルバイト/パートの募集採用から育成、館内館外の販促企画、館内イベントの企画運営、温浴施設の設備管理とメンテナンスなど店舗運営全般にわたる幅広い業務を実施していただきます。
実務経験がない方でもスムーズに業務に取り組めるよう、OJT・OFJTの研修制度が整っています。また立ち上げ時はプロジェクトメンバーと共に店舗運営を実施しますので、異業種の方でも仕事をひとつひとつ身につけていくことができます。
募集要項
テーマ | エンターテイメント地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・おふろcaféなどの温浴施設店舗開発だけでなく、温浴施設にとらわれないライフスタイル提案型の業態開発を実施するため、スピード感を重視し、人事や組織の変更を最短3カ月単位で実施します。行動力と積極性、主体性をもって業務に取り組めるスタミナ・エネルギーに溢れる肉食系人材を求めています。 ・変革期に伴い既存社員と恊働しながらも、組織全体に揺さぶりをかけ、業務を通じて職場や組織全体を一段高いレベルに向上することに注力して頂きたいです。 |
対象人材像 | 【求める人材】 ●素直、勉強好き、プラス発想な方 ●温泉が大好きな方 ●地域活性化や、町おこしに興味がある方 ●自分自身で仕事をつくりたい方 ●若くして経営陣になりたい方(将来、起業し、自分で会社を興したい方には最適な職場です) 【求めない人材】 ●素直、勉強好き、プラス発想でない方 ●他人に興味がない方 ●行動力がない方●上昇志向のない方 ●最初から給与を求める方 【社内で活躍する人材がもつ入社までの背景】 *全て20代後半から30代前半の若いメンバーがスピード感を持って店舗開発・店舗運営に従事しているのも特徴です。 1.ベンチャー系・介護施設向け商材の営業経験(BtoB)を生かして、店舗運営責任者からブランド開発責任者まで担当している執行役員 2.まちづくり団体での就業経験があり、フィンランドサウナを国内で楽しめる店舗を開発するために運営ノウハウを学んでいる店舗支配人 3.水商売の経験と学生時代に学んだクリエイティブ、コピーライティングの技術を組み合わせて、オペレーションと館内装飾などの販促支援を担うクリエイティブ・ディレクターのような副支配人 |
応募資格 | ・社会人経験のある方 ・一般的なPCスキルのある方(エクセル、ワード、パワーポイント) ・e-mailをビジネスで使用できる方 |
活動場所 | おふろcafé bivouac(おふろカフェ ビバーク)/ 〒360-0831 埼玉県熊谷市久保 島939 おふろcafé 白寿の湯/〒367-0301 埼玉県児玉郡神川町渡良瀬337-1 *その他、将来的には温泉道場が運営する店舗へ異動の可能性があります。 |
勤務時間 | 【シフトサンプル】 ①4:30-13:30 ②9:00-18:00 ③15:00-24:00④24:00-翌9:00 (実働7.75時間、休憩1.25時間でシフト制) |
給与 | 希望額を面接時にお伝えください。面接後に弊社より年収内容をご提示いたします。(目安として月給200,000円〜500,000円、社会人経験やキャリアを考慮し、スタート時の月給を決定いたします) モデルケース(給与実績サンプル): 2年目・副支配人クラス・30歳 ▶ 年収360万円+賞与40万円+諸手当 3年目・支配人クラス・35歳 ▶ 年収420万円+賞与60万円+諸手当 ※ 昇給半年毎に人事面談あり ※ 業績により賞与年1回支給実績あり、店舗ごとの四半期大入りあり ※ 固定残業手当40時間相当分含みます。残業手当は残業の有無にかかわらず40時間相当分を支給します。40時間を超える時間外労働は追加で支給します。 ※新卒の場合:月給192,693円〜(基本給156,000円+固定残業手当36,693円)スタート+住宅手当 http://drive.media/career/job/11894 |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費月額3万円まで支給、賄い補助あり、温泉道場運営店舗の入浴無料(本人及び同居の家族含む) |
給与以外の報酬 | 合宿型の研修やテーマを絞った現地視察研修があります。例えば社内講師陣によるマネジメントやマーケティング、財務会計等の経営に必要な実務演習ゼミ、通称「温泉道場ゼミ」や、事業計画等のプレゼンテーションを社員が経営陣に実施できる「夢会議」、首都圏近郊の商業施設やレジャースポット、話題のレストラン、温浴施設をバスツアー形式で視察する「1DAY視察研修」など自社独自の研修制度を取り入れています。 |
休日・休暇 | 休日は月8日、31日の月は月9日=年間総休日106日(年間休日103日+湯治休暇(年休)3日あり)、有給休暇あり(入社6カ月後10日間支給からスタート) |
職場の雰囲気 | 個性豊かなスタッフが中心なので、多種多様な価値観を受け入れる風土があります。またサービス業の根幹である「感謝」「敬意」「共感」など、人と人をつなぐコミュニケーションを切磋琢磨できる雰囲気を大切にしています。年齢や職位、役職に関わらずお互いが業務に関する意見を出しあう風通しのよい雰囲気もあります。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 入社1ヵ月はどの職種の方にもまずはおふろcafé bivouacにて店舗業務を実践していただきます。先輩社員と共に温浴施設を利用してくださるユーザを現場にはいって理解する活動が主な業務です。 |
選考プロセス | 書類選考(経営者と採用担当実務者複数名で選考) ↓ 一次面接(経営者と人事担当者、店舗責任者) ↓ 二次面接(経営者と人事担当者、店舗責任者) ↓ 最終面接(経営者*人事担当者同席の場合もあり) ・採用・不採用に関わらず、結果をご連絡いたします。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・履歴書は返却いたしません。 |
この仕事のやりがい
一般的な温浴施設の運営は接客が中心となったいわゆる「サービス業の仕事」をイメージする方がほとんどではないでしょうか。
温泉道場で求めている人材像は接客ができるだけのスタッフではありません。
接客は日々の業務の中でもちろん重要ですが、その他にも「空間設計を含めた店舗開発業務」「集客を目的としたイベントなどの各種プロモーション業務」「スタッフのマネジメント全般」「経営に関わる売上や数値目標の管理」「地域との連携や交流を生み出す社外コミュニティ活動」などなど、多岐にわたる業務を学ぶことができます。大企業ではどうしても会社全体の数字や人の流れ、商品開発や経営に関わる数字の把握は現場のメンバーに共有されない(できない)ケースが多いようですが、わたしたち温泉道場では出来る限り店舗現場の責任者やメンバー全員に経営陣が把握している経営情報を開示し、一体感と主体性をもって業務に取り組めるような職場の雰囲気を大切にしています。
そういった、透明性のある組織風土で働きたい、と考えている人にとって最適な職場環境をご提供いたします。
私たちのビジョンとミッション
■温泉道場の企業理念
おふろから文化を発信する
■温泉道場のミッション
一、日帰り温泉のプロオペレーターとして温浴業界で新たな価値を創造する
一、日帰り温泉の運営を通じて地域社会との連携を行い、地域活性化に貢献する
一、日帰り温泉の運営を通じて温浴事業及び地域活性化に役立つような人材育成の場とする
代表者メッセージ
代表取締役 社長/山﨑寿樹
皆様こんにちは。温泉道場の山﨑寿樹です。 私ども株式会社温泉道場は、日帰り温泉の運営を通じて地域社会との連携を行い、温泉を核とした地域活性化を実現する会社でありたいと思っております。
またそのための人材育成を温泉道場という名のとおり重要視しており、地域社会に貢献できる人材の育成の場(温泉道場)を提供したいと考えております。
毎年、社会を取り巻く環境は厳しくなっておりますが、今までにない日帰り温泉の楽しみ方やサービスの提供を絶えず行っていくことで新たな価値の創造を目指していきたいと思っております。
[プロフィール]
出身:埼玉県
趣味:草野球、野球観戦(ロッテファン)、ビール、温泉巡り
特技:講演、マーケティング、サード強襲ヒット
2006年4月株式会社船井総合研究所入社、温浴ビジネスチームに所属し、日帰り温泉に特化したコンサルティングを行う。特に小商圏 (人口20万人以下)、売上5億円以下の温浴施設の業績アップコンサルティングを得意とする。在職時から全国一斉ありがとう風呂や熱波甲子園などをプロデュースし業界の知名度向上にも貢献。09年、10年は温浴ビジネスチームで一番コンサルフィーを稼いだ。
2011年3月より株式会社温泉道場代表取締役社長に就任。
2015年10月現在3店舗の温浴施設を経営①昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉(埼玉県ときがわ町)②白寿の湯(埼玉県神川町)③おふろcafé utatane(埼玉県さいたま市)
徹底したマーケティングで不採算店舗の事業再生を得意とする。
2015年11月におふろcaféブランドのフランチャイズ1号店としておふろcafé bijinyu(静岡県静岡市)を展開。
2016年9月にはおふろcaféブランド直営2店舗目、埼玉県内直営4店舗目としておふろcafé bivouac(埼玉県熊谷市)をオープン予定。
2012年8月より社団法人ニッポンおふろ元気プロジェクト代表理事として『おふろ甲子園』を企画・運営。現在も年間の温浴施設訪問回数は200回を越え、トータルでは1,500以上もの温泉を制覇。温泉ソムリエ協会師範としても活動中。
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2011年3月9日
代表者名:山﨑寿樹
従業員数:正社員23名(役員含)パートスタッフ含め約170名
売上高:9億円
事業内容:
1.温浴施設の開発及び運営
2.食堂、レストラン、喫茶店の経営
3.不動産の賃貸、所有、管理、売買及び仲介
4.ホテル、旅館などの宿泊施設の経営
5.経営コンサルティング業務
6.前各号に付帯する一切の業務
住所:埼玉県比企郡比企郡ときがわ町玉川3700
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【地方創生第一世代エリア】町づくりの中心で新規事業立ち上げをしませんか?
上勝ローカルベンチャー事務局
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/観光
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
町の面積9割を占める森林をどう活かす?営業・企画担当者募集!
下川フォレストファミリー 株式会社
- テーマ
- 環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ