募集終了2016.8.12 657view
鹿児島県
【地域おこし協力隊】世界から注目される環境にやさしい町で次の一手を仕掛けよう
鹿児島県大崎町役場
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
【地域おこし協力隊】世界から注目される環境にやさしい町で次の一手を仕掛けよう
大崎町には、環境を入口に生まれた交流を元にした「様々な可能性」が転がっています。その可能性を見つけ、実現化・事業化することが地域おこし協力隊のミッションです。
「体が不自由な方のゴミ回収を請け負ったり、収集所常設のリサイクルショップを設立し、リユース、販売できる場所作りをすることができれば、環境の情報発信基地となるはずです。さらに、今の国際交流を利用して中高生の国際交流のインバウンドやエコツアーをしっかり組み立て、さらなる交流を育むことができれば、いずれはバリのアンテナショップを大崎町に作ったり、菜の花エコプロジェクト(http://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/osaki02/osaki08.htm)でできた野菜を使用した“農家レストラン”を作ったり、ドレッシングを作って全国に発信することも夢じゃありません。」
「あまり具体的に言いすぎると縛っちゃうからね。毎日の生活の中から新しいことをドンドン見つけ出し、自由な発想で未来を描いてほしい」と自発的に活動してくれることを希望しているようです。
最初の1年は、3人の協力隊が協力して、住民環境課の方と共に「①エコツーリズムの企画・立案・運営(※インバウンドのおもてなしも含む)」「②環境学習視察研修の対応」「③リサイクルショップの運営」の推進に取り組んでいただいたり、住民環境課では担えない衛生自治会と役場の橋渡しの役目(行政と住民を繋ぐ衛生自治会の“事務局”となり、住民側の立場にたった“住民主導型”で進めてくれることを期待)を担っていただきます。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり環境・自然・エコロジー |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 徐々に新しい可能性を見つけ出して、実現化・事業化を進めていただきます。そして、最終的には大崎ファンになり、できれば定住し、任期終了後も事業継続をしていただきたいと考えています。 中野さんは「定住の意識も昔と今では随分変わりました。安く東京に行ける時代になり距離感も今と昔では違います。週末婚のように、週末は地元に帰り平日はこっちで頑張ってくれるといいうような生活のあり方でもいいのかも知れませんね」と話してくれました。 |
対象人材像 | 経験は不問。環境業務に関する知識・経験は必要はありませんが、とにかく発想豊かで前向きな人、チャレンジ精神がある人に来てほしいです。体育会系な方や、商売っ気のある方、大歓迎です。 |
応募資格 | ①年齢20歳以上45歳以下の方(性別は問わない) ②都市地域等(過疎地域などの条件不利地域以外)から大崎町に住民票を異動し移住する方 ③普通自動車運転免許証を取得している方 ④パソコンを活用し、ブログやホームページ等の管理ができる方 ⑤心身ともに健康で、地域住民と協力しながら熱意を持って地域の活性化のための活動に取り組める方 ⑥任務終了後定住し、就業・起業する意欲のある方 |
活動場所 | 鹿児島県 大崎町役場 (鹿児島県曽於郡大崎町仮宿1029番地) |
勤務時間 | 8:30-17:15 |
就業期間 | ※雇用期間:平成29年4月1日から平成30年3月31日までとし、最長2年間の再任が可能です。 |
給与 | 月額180,000円(週5日、1日7時間45分) ※時間外に勤務する場合は、予算の範囲内で手当てを支給する。 |
福利厚生 | ※社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入する。 |
休日・休暇 | 基本的に土・日曜日、祝日、年末年始 |
選考プロセス | ※申込期間:平成28年9月30日(金) ①まずは下記のWEBフォームからエントリー ⇩ ②下記の書類を大崎町企画調整課へ送付 (1)履歴書(市販のもの)および職務経歴書1部 (2)自己PR(様式自由)1部 (3)住民票1部 (4)返信用封筒(A4判封筒に住所・氏名を書いて120円切手を貼付) 【送付先】鹿児島県曽於郡大崎町仮宿1029番地 大崎町企画調整課:担当 上野 ⇩ ②第一次選考(書類審査) ※書類選考のうえ、その結果を応募者全員に文書にて通知する。 ⇩ ③第二次選考(面接) ※第一次選考合格者を対象に面接を行う。詳細は日時・場所等については、第一次選考結果通知時に併せて通知する。選考結果は文書にて通知する。 ※応募に係る経費及び面接のために必要となる交通費等については、応募者の負担とする。 |
その他 | (1)住宅の家賃は町が負担する(ただし光熱水費は利用者負担) (2)活動に関する経費は予算の範囲内で支給する (3)その他任務遂行に必要な費用は、予算の範囲内で負担する |
この仕事のやりがい
小さな町大崎町のノウハウは海を渡りインドネシアデポック市やバリ州でも活かされています。
現地に出向き、分別指導を行いながら生ゴミの堆肥化の技術などを指導してきた国際協力機構(JICA)事業が実を結び、昨年、デポック市から資源ごみ中間処理施設と生ごみ堆肥化施設の設置要望を頂き、何と、地元企業(そおリサイクルセンター)の海外進出が決まりました。
“ゴミが結ぶ縁”はそれだけに収まらず、海外から“大崎システム“の視察が増えたり、デポック市とバリ州から姉妹都市盟約の締結の提案が上がるなど大崎町の国際化も進んでいます。
「200万都市と400万都市から14,000人にも満たない町が必要とされているってすごいよね。そんな大きな都市が姉妹都市になろうなんていってくれるのだから!ゴミはあくまで入り口、これで終わることなく、姉妹都市の締結を結べば、ホームステイの受け入れや、逆にこちらの学生が発展途上国に留学に行き現場をみるなど、相互交流が期待できます。
交流を深めることで、『食材の宝庫』大崎町から、世界へ農産物を輸出するなど、様々な可能性がゴロゴロ転がっています。こんな小さな町から遥かな挑戦ができるなんて考えるだけでワクワクしますよ!」
私たちのビジョンとミッション
大崎町は鹿児島県の東南部、大隅半島に位置し、南部は豊かな水産物をもたらす志布志湾に面し、そこから北部にかけて豊かな農畜産物を育む広大な台地がまたがる「食材の宝庫の町」です。
また町民が一体となってリサイクル活動に取り組む「環境に優しい町」でもあり、これまで資源ごみのリサイクル率で9年連続日本一の栄冠に輝いており、最近では海外で資源ごみの分別指導も行っています。
さらにはプロ野球選手をはじめとする多くのトップアスリートを輩出してきた「スポーツの町」、国指定の重要文化財である横瀬古墳などの史跡を有する「歴史の町」、白砂青松100選にも選ばれた「くにの松原」を有する「美しい景観を誇る町」といった「多種多様な魅力と豊かな資源に恵まれた町」といえます。
しかしながら近年、少子高齢化や人口減少が進み、地方自治の根幹となる地域コミュニティの維持・存続が危惧され、従来、地域が担っていた「ひとづくり」や「助け合い」「支えあい」といった地域活動が失われつつあります。
このため、課題解決に向け意欲のある都市部の人材を積極的に受け入れ、地域住民と協力しながら地域の活性化につながる新たな展開を期待し「地域おこし協力隊」を募集します。都会を離れ、本町での活動に興味のある方、人とのつながりを大切に生きたい方などの積極的な応募をお待ちしております。
代表者メッセージ
住民環境課/中野 伸一
自分で言うのもなんだけど、うちの街は面白いですよ!もともと、リサイクル日本一を目指して始めたことではなく、今、結果として日本一になっています。様々なメディアに取り上げてもらっていますが、この栄冠をつくっているのは役場ではなく、住民の皆さん。ごみ出しは日常生活の一部ですよね?住民の皆さんの普段の生活が日本一の評価を受けているのだから一町民としても、役場職員としてもとても誇らしいことです。
この求人とテーマ・職種が似ている求人
いつでもどこでも働けるリモートワークを採用。成果にコミットするWEB担当者募集!
株式会社AsMama
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子育て支援
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
コンテンツで子育てを支える「きずなメール事業」を日本全国、さらに世界へ広げる活動
特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクト
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/営業・接客・カスタマーサポート
【新卒・若手クルー通年募集】20年後の社会へ地域にある「障害」の概念を変えていく
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート