募集終了2016.9.2 1,503view
富山県
日本一小さな村に本社を置く世界シェアトップ企業の新たな挑戦を担う執行役員候補募集
ファインネクス株式会社
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
我々の強みを生かし、日本のモノづくりと世界をつなぐ「新しい未来」を創造する一大プロジェクトのスタートアップ人材を募集!
モノづくり大国と呼ばれる日本の固有技術と世界のマーケットをつなぐ使命を担っていただきたいと考えております。現在、日本の基幹産業の一つである自動車の技術革新が加速し、ハイブリッド、PHV、電気自動車、燃料自動車等、従来の製品から大きく変化しています。自動車が電気とモーターによって駆動されることにより、車の電装化は益々加速され、IOTの時代のながれ、環境にやさしい車作りのニーズ、軽量化のニーズ、ADAS(Advanced Driving Assistant System)や自動運転の進化が加速しています。アップルやグーグルが自動車分野へ進出してきており、テスラのEV自動車が注目を浴びています。そのような自動車の大革新のさなか、自動車には、コネクタやセンサなどの電子部品が、より新しい、より進化した仕様で求められるようになっていきます。この大きな環境の大変動(パラダイムシフト)の中には大きなニーズと機会が存在しており、世の中に、より新しい製品、よりよいサービス、より新しい価値と満足を提供していくという、マーケティングとイノベーションを実行できる、アントレプレナー、プロジェクトリーダーとして業務を遂行できる方が必要になっています。車載関連のお客様との商談を通して、マーケティングとイノベーションにつなげれればと思います。スタートアップ段階のステップは下記のとおりです。
・プロジェクトメンバー及び組織の確立
・戦略策定、利益構造の確立
・車載品(数点)のマーケティングと当社に合うイノベーションの企画立案、予算化
・プロジェクトの主導と実行
車載という切り口ではありますが、車載のみにこだわるということではありません。当社の強みを理解され、それを応用して、またご自身や当社の人脈を活用され、さまざまなご提案、企画立案と実行を頂きたいと思います。このプロジェクトが成功すると、多くの日本企業の未来を生み出すことができるので今後はその未来を支援するフェーズにて活躍していただきたいと考えています。
募集要項
テーマ | IT・情報ものづくり |
---|---|
職種 | マーケティング・広報企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 【社内成果】 ・車載事業における売上比率の上昇 ・新規顧客の開拓と関係性の構築 ・我々の強みを生かせる新しい事業分野へのアプローチ 【社外成果】 ・よい部品、よい製品の提供を通して、人類社会の進歩発展に貢献する。循環型社会の形成に寄与す鵜r。 ・会社の認知度upへの貢献 |
対象人材像 | ①執行役員候補 ・メーカーでの企画/営業/開発部門での経験がある方 ・コンサルティングファームでの製造業向け戦略コンサルティングのプロジェクトマネジメント経験がある方 ②ビジネスリーダー ・ビジネス経験があり、大小問わずリーダーもしくはマネジメント経験のある方 --------- 【マスト】 ・アントレプレナー精神を持っている人(開拓意欲) ・社内の強みや風土を理解できる人 ・現状に対して改善改革意識を持てる人 【ウォント】 ・当社の技術で、新しい価値を提供できる分野を見つけて、マーケティングと企画立案とプロジェクト実行ができる人 ・自動車やエレクトロニクスが好きな方 ・海外企業とのやりとりやコミュニケーションの経験がある人 (希望する人材像のキーワード) アントレプレナー、プロジェクトリーダー、戦略立案、エンジニア、マーケティング、人的ネットワーク、新規事業立ち上げ |
応募資格 | 社会人経験5年以上 |
活動場所 | 富山県中新川郡舟橋村舟橋415 最寄駅:富山地方鉄道「越中舟橋」駅から徒歩5分 (東京支店:東京都港区外苑前、大阪支店:大阪府淀川区西中島) (※名古屋支店新設予定) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) |
就業期間 | 1年間 ※企業、人材の相互の希望が合えば継続雇用も歓迎 |
給与 | ※経験・スキルなどを考慮し、決定します ①執行役員候補 年収 1,000万円+インセンティブ ②ビジネスリーダー 年収 550万~800万円 |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ●賞与あり ●交通費支給(2万円まで/月) ●時間外、休日出勤、深夜勤務、交替手当あり ●家族手当あり |
給与以外の報酬 | ・技術革新が加速中の自動車部品のものづくりを実現できる楽しさ ・日本のモノづくりを支える熱い仲間 ・地方中小企業で働くことの意義、楽しさ |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、祝日 ※年間休日 121日以上 有給休暇(初年度10日間) 夏季休暇(8月) 年末年始休暇(12月30日~1月4日までの6日間) 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) |
職場の雰囲気 | 製造業ならではのひた向きにコツコツと仕事に取り組む雰囲気があります。また、新しい製品を生み出すチャレンジングな取り組みに対する理解や独創的な発想を受け入れる柔軟性があります。 |
入社後1ヶ月のイメージ | まずは社内の実情や新事業を展開する上での基盤づくりを行っていただきます。また、新事業におけるお客様やパートナー企業とのコミュニケーションを深めつつ、プロジェクトの実行に必要な設備投資の選定段階から関わっていただき、プロジェクト実行の基礎づくりを行っていただきます。 |
応募にあたっての質問 | モノづくりの未来に関わるとしたらどんな未来を実現したいですか? |
応募方法 | ご応募は下記採用ページからお願い致します。 ▼ http://yosomon.jp/entry 今回の募集は、「平成28年度地域中小企業・小規模事業者の都市部人材確保支援等事業」の採択を受け掲載しております。 最長2年間の有期雇用、契約期間後の雇用については、企業側との相談になります。 詳しくは、「YOSOMON」(上記事業の特設サイト)より、応募方法をご覧ください。 http://yosomon.jp/ |
この仕事のやりがい
当社はこれまで民生エレクトロニクス部品、車載部品の製造を通して業務をおこなってきました。当社の強みと特長は、
1:金属線材圧造加工での業界トップ企業、
2:複合・一貫生産技術(プレス塑性加工、めっき加工、成形加工、インサート成形加工、自動化組立て)により一気通貫のワンストップソリューションをお客様にご提供できる
3:内製にて自動機と金型の設計製造ができ、自動化による品質を安定した機動力あるものづくりが可能
という3点があります。
これらは、当社の使命でもある、「いい会社を創ります(いい部品を造ります)。私達は圧造加工、複合加工、自働化を極め、社会に役立つ新しい価値を創造します。」につながっており、全社一丸となって業務に当たっています。
現在は、他項でも述べたとおり、自動車とモビリティの大変革の時代背景の真っ只中にあります。当社は自動機とロボットを積極的に使用した、自働化によるコストを抑えたものづくり、エネルギー使用を極力抑えたものづくり、製造設備のモジュール化など、今後も積極的に進めて参りたいと考え、取り組んでいます。
上記の強み、使命、取り組みを通して、現在進化進行している自動車の大変革の社会環境において、新しい加工、製品、サービスを提供していき、実際の自動車に使用される「いい部品」を加工、製造していくことは、一つの醍醐味と感じます。
ものづくりの好きな方、自動車の技術の進化をものづくりを通して実現したい方は、是非とも私達と一緒に仕事をして頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
私たちのビジョンとミッション
当社では、圧造加工、複合加工、自働化の技術を卓越性を持つまでに極め、お客様のお求めになる、社会に役立つ「新しい価値」を徹底的に追求し、創造します。世の中の製品は全て部品からできています。そして、いい製品は「いい部品」があってこそ成り立っています。当社では創業以来の強みでもある自働化技術を極め、ファインネクスらしい卓越性のある「いい部品」造りを追及します。また、いい部品は「いい工程」、「いい機械」から、つまり当社のエンジニアリング力によりお客様の満足を実現していきたいと考えます。
○当社の使命(ミッション)
「いい会社を創ります
私たちは、圧造加工、複合加工、自働化を極め、
社会に役立つ「新しい価値」を創造します」
代表者メッセージ
代表取締役/松田 竜彦
地域のモノづくり企業の中には、優れた技術や人を有し今後の世界をリードする製品を生み出すことのできる力を持った会社があります。日本のモノづくりの価値を世界に示し多くの地域中小企業の存在価値を高めることは、お客様、社員、地域社会の皆にとって重要なことです。
今後、自動車の技術革新が進み、それに伴い電装化はますます加速され、環境にやさしい車作りのニーズと相まってコネクタやセンサなど様々な新しい電子部品が求められるようになっていきます。電子部品の製造を通して自動車の発展に貢献するという大きな役割と使命を持って世の中に新しい製品、サービス、満足を提供し、マーケティングとイノベーションを実行できるアントレプレナーの方との出会いを楽しみにしております。
[プロフィール]
1976年富山県生まれ。大学卒業後、電子部品メーカーに入社、製造技術部に配属。2002年にファインネクス入社。製造部、東京、シンガポール、上海の各営業拠点、製品技術部を経て2009年取締役、2015年4月に代表取締役就任。
企業・団体概要
設立:昭和44年3月1日
代表者名:松田 竜彦
従業員数:358名(連結2016年3月期、うち正社員302名)
資本金:2億9,967万円
売上高:80億円(連結2016年3月期)
事業内容:
日本のモノづくりに欠かせない微細な電子部品の加工、製造を行うメーカー
・コネクタやセンサ部品のプレス、めっき、インサート成形、組立ての各種加工
・エレクトロニクス部品に使用される端子ピン
・車載用コネクタ部品、センサ部品の加工、製造
業種:電子部品製造業
住所:富山県中新川郡舟橋村舟橋415