募集終了2017.3.26 614view
北海道
北海道の東側!まちづくりとカフェができる地域おこし協力隊募集
北海道津別町役場
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
障がい者福祉事業所(ぐらすグループ 株式会社びーと)が運営するカフェの立ち上げ、運営
津別町は人口約5千人のまち。昔は農業、林業を中心に栄えていましたが、林業の衰退と共に、人口減少は進み続けています。
人がいない、需要が減る、雇用が減る、人が減る・・・の悪循環が続いており、まちづくりにおけるあらゆる活動に影響が出ています。
人口が減り少し寂しくなったけれども、私たちはこの町が好きです。だけで「今のままを残すには今のままではいけない。」そう気づき始め、今私たちの町は少しづつ変わろうと動き出しています。その中でも失われたコミュニティ空間を作り出すため、人々が集まる空間・仕組みを作り出す必要があります。そこで私たちは町の真ん中に賑わいの拠点となるカフェを作り出すため、取り組みを進め始めました。
【活動内容】
○障がい者福祉事業所(ぐらすグループ 株式会社びーと)が運営するカフェの立ち上げ、運営
・津別町多目的活動センター「さんさん館」内カフェコーナー運営
・地域イベントの企画、運営、参加
・津別の情報発信、新たな魅力の発掘
・株式会社びーとが取組むその他の事業
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり起業・経営支援 |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ経営企画 |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK創業3年以内新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 障がい福祉にとどまらないまちづくりを進めています。 まちづくりの更なる発展を目指し、さんさん館に地域の賑わいの核となるカフェを立ち上げの担い手になっていただくこと。 そのカフェでの企画・運営をしていただき津別町の中心市街地に賑わいを作っていただきたいです。 |
対象人材像 | 地域に入り込み、チームと共に活動することができる方。 賑わいを生み出すことのできる企画力・運営能力をもった方。 |
応募資格 | ①年齢概ね20歳~40歳の方(男女を問わず)※地域おこし協力隊募集のため ②都市地域等(過疎地域以外)から津別町に移住する方 ③普通自動車運転免許を取得している方(AT限定は要相談) ④メールのやり取り等、パソコンを日常的に利用している方 ⑤3年間の活動期間終了時において就業又は起業して地域に定住する意欲のある方 ⑥地域の住民と打ち解け合い、ともに協力して地域を明るくすることに意欲を持てる方 ⑦自主的に自分の行動を管理できる方 ⑧地方公務員法第16条に規定される欠格事項に該当しない方 ⑨福祉経験は問いません |
活動場所 | 北海道網走郡津別町 女満別空港から車で40分 北見駅から車で40分 |
勤務時間 | 月160時間程度 |
就業期間 | 地域おこし協力隊としての任期は最大3年間となります。 3年後は町内で就業もしくは起業していただくことを期待しております。 |
給与 | 月額20万8千円 |
福利厚生 | 社会保険、雇用保険加入 住居は町が用意いたします。(民家の空き家を賃貸する場合もあります) 家賃については一定額町が負担します。 赴任する際の費用について、一定額を支給します。 活動車両について、町が用意します。 一定量の燃料費を負担します。 |
休日・休暇 | 有給休暇10日 病気休暇・夏季休暇等の特別休暇有 |
選考プロセス | ①第1次選考 書類選考の上、応募者全員に対して結果について文書及びメールにより通知します。 ②第2次選考 第1次選考合格者を対象に、5月中旬頃に面接を主体とした選考試験を予定しています。 詳細の日時・場所は、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。なお、面接会場については津別町内を予定しています。 第2次選考に係る交通費等の経費については、申し訳ありませんが、受験者の負担とします。 ③結果通知 第2次選考後、速やかに合格者に電話で通知します。また、受験者全員に文書で合否を通知します。 |
この仕事のやりがい
私たちの住む津別町は人口5千人ほどの小さな町です。
そんな小さな町でまちづくりを進めていく中で、30年来の交流のある船橋市の障がい福祉事業所「ぐらすグループ」は当町に「株式会社びーと」を立ち上げ、障がい者福祉にとどまらないまちづくりを進めています。まちづくりのさらなさらなる発展を目指し、地域の賑わいの核となるカフェを立ち上げるため、その担い手として一緒に活動していただく地域おこし協力隊を募集いたします。
町では、地域おこし協力隊制度を活用した個々のスキルアップのための研修や生活へのバックアップ、地域のキーマンとのつながりへのサポートを行っています。
カフェを通じて地域の賑わいと雇用を生むという、やり甲斐に溢れ、そしてチャレンジングな環境で、一緒にまちづくりを推進していく「あなた」を待っています!
私たちのビジョンとミッション
私たちはこの町が好きです。だけで「今のままを残すには今のままではいけない。」
そのためにも、失われたコミュニティ空間を作り出す。
代表者メッセージ
津別町役場住民企画課/宮田 望
こんにちは!
津別町地域おこし協力隊担当をしております、津別町役場企画グループの宮田です!
津別町では現在9名の方が活動しております。私は3年間地域おこし協力隊の方と共にまちづくりに取り組んできました。
最初、津別町には何もないと思っていましたが、おもしろい「町のキーマン」がたくさんいることに気付き始め、地域おこし協力隊の方と町のキーマンをまきこみながら、「1+1=3」になるようなまちづくりができればと思っております!
北海道オホーツク津別町で一緒にまちづくりに取り組んでいただける方をお待ちしております!