募集終了2017.7.4 7,033view
石川県
【再募集】給与は年間960万、七尾の企業価値を高めるスペシャル・ワンを募集
七尾街づくりセンター株式会社
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
七尾で新たな価値を生み出す仕組みを整える「ローカルベンチャーアテンダント」募集!!
能登半島の入口として古くから栄えてきた七尾市。
能登島・和倉温泉・一本杉通り商店街などの観光資源を持ちながらも、
人口減少・少子高齢化・産業の縮小が進む、5万人規模の典型的な地方都市が舞台です。
【こんな人を探しています】
典型的な地方都市で、先進的な課題を抱えている七尾市。
一方で幸いなことに、魚・温泉・自然といった磨けば光る地域の強みが多様な地域でもあります。
本求人では、七尾市を元気にすることができる「ローカルベンチャーアテンダント」を募集します。
地域の強みと企業が持つ経営資源を組み合わせ、事業者と共に経営課題を解決し、雇用拡大につながる経営支援を行っていく唯一無二の人材です。
熱意を持った地域の方々と次の10年に向かってチャレンジしていくお仕事です。
【どうしたら地域をは変わったと言える?】
七尾で新しい価値を生み出す仕組みが整ったとはどういう状態なのでしょうか。
本求人では、数値的に成果を測るためにKPI(評価指標)を設定しました。
・KPI
「4年間で、25社の七尾市内の中小企業にて、各1名ずつ以上の新規雇用を生み出すこと」
この数値の達成を目指し、取り組みを進めていただきます。
【どんな事業者が暮らしているんだろう?】
◆高澤商店:家業ながら和ろうそく業界の国内シェアトップ企業。海外進出も積極的。
◆平山水産:秘伝のかご漁で「マダコ」を獲る漁師。金沢で飲食店展開など幅広く。
◆農業法人能登風土:代表の酒井さんは一次産業者のネットワークづくりなどにも奔走中
◆天池合繊:世界最軽量の糸を織り上げる技術を活かし、「天女の羽衣」を全世界に販売
◆Villa della Pace:能登を活かすイタリアンレストラン。平田シェフは東京から夫婦で移住。
◆ホテル海望:30歳の総務部長を中心に大学生インターン受け入れ等も行なう、攻める旅館。
◆鳥居醤油店:古くからの方法で、保存料無しで製造する、商店街のお醤油屋さん。
などなど、会社の規模も業種も多様な企業が集まっています。
それが七尾市の特徴であり強みかもしれません。
現在では、前述したような事業者を中心として、ローカルベンチャーアテンダントがやってくる旨を説明しながら、やる気を醸成しております。事業にスムーズに入れる土壌づくりです。
熱意ある事業者からは既に、販路開拓のヒントがほしい、地域でブランディングできれば、、といった、
積極的な声を頂いています。
七尾で暮らし働く人々と共に新しい価値を生み出す、
そんな仕組みを作るために、ぜひ、あなたの腕を振るってください。
募集要項
テーマ | 中間支援地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ経営企画 |
雇用形態 | 業務委託 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 創業3年以内社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 七尾市の既存企業を元気にし、都市部や地元のやる気のある人の雇用を増やす。 → 4年間で、25社の七尾市内の中小企業にて、各1名ずつ以上の新規雇用を生み出す |
対象人材像 | ・地域の事業者さんを活躍させる人 ・七尾を「わがチーム」と思える人 ・今までにない戦い方を生み出せる人 ・仕事で様々な経験値があって、必殺技がある人 ・人から信頼を得られ、コミュニケーション能力がある人 |
応募資格 | (1) 市内の事業者及び起業家と共に地域産業の振興に向けた事業を推し進める実行力のある人 (2) 以下のいずれかの領域で専門的知見及び経験を有する人 ・ 顧客提供価値を重視したマーケティング実務家、商品開発経験者。 ・ 東京、大阪、名古屋など都市圏の流通に詳しく、販路開拓の実績がある。 ・ 経営戦略やビジネスモデルに詳しく、新規事業推進の実績がある。 ・ プロジェクトマネジメント、人材育成の実務経験がある。 (3) 多様なカテゴリーのノウハウを持つ人 (4) 性別、年齢、学歴は不問 (5) 七尾市に3日/週 以上勤務できる方 (6) 期間終了後、当市に創業又は就業を予定する者 (7) 次のいずれかに該当する人は、応募できません。 ①成年被後見人または被保佐人 ②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 ③日本国憲法、またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、またはこれに加入した人 ④暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。) |
活動場所 | 七尾市創業支援館 しるべ蔵 (七尾市檜物町57番地10) 中心市街地の川の前にあり、立ち寄りやすい立地です。 |
勤務時間 | 8:30~17:15(休憩1時間) ※ご自身の判断によって柔軟に変更することができます。 |
就業期間 | 1年ごとに契約を更新し、平成33年3月31日まで ※平成30年度以降については、本件予算が成立しない場合は、この限りではありません。 |
給与 | 800,000円/月を上限とします。 ご自身でご提案ください。 |
福利厚生 | 業務用車両の貸与します。 社会保険、交通費、家賃補助等は委託費に含まれます。 |
給与以外の報酬 | ご自身で起業することも可能です。 (委託業務に支障がなければ、期間内に起業できます。) 期間終了後、七尾に残っていただきたいので、起業準備は歓迎です。 |
休日・休暇 | 基本、土日とします。 週3日の勤務ですので、相談してください。 |
職場の雰囲気 | アテンダントの他に補助員と移住コンシェルジュを雇用する予定です。 3人で楽しい職場をつくってください。 関係団体職員も、たびたび立ち寄る予定です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 自分の提案した計画に沿って、楽しみながら、悩みながら活動中。 きっと、きらりと光る人や資源を探しだし、どう磨きあげるかをワクワクしながら考え続けていると思います。 |
選考プロセス | ・第1次審査(書類選考 〆切): 8月15日(火) ・第2次審査(プレゼンテーション): 8月26日(土) |
応募方法 | (応募方法) 七尾市のホームページの要項に沿ってお申し込みください。 http://www.city.nanao.lg.jp/sangyou-s/jigyosha/ro-karu.html |
その他 | 8月5日(土) 6日(日)に事前合宿@七尾を開催。 計12名の方が参加され、地域の現状を見ていただきました。 ※合宿に未参加の方へ※ 事前合宿はあくまでも応募者側の「現場情報収集」のための機会として設定しました。 ですので、合宿に未参加の場合でも問題なく応募は可能です。 また、もし応募前に現地の情報を知りたい場合は、気軽に本求人を通じて事務局までお問い合わせください。 |
この仕事のやりがい
七尾市には、世の中に出ていない資源(人・企業・産品)がたくさん眠っています。
そして、みんな何かにチャレンジしようとしています。
でも、ばらばらに動いていて、うまくいっていません・・・。
そんなやる気のある人たちを繋ぎ、豊かな地域資源を利用して、新たな挑戦をしてください。
自分のスキルで、みんなを笑顔にし、地域が活性化していく様子を体感しましょう。
ここには、可能性は無限大にあります。
私たちのビジョンとミッション
新しい取り組みを促し、地域を活性化させることで
・都市部の人が挑戦や成長を求めて来る
・地元の若者が魅力を感じて地域に残って挑戦する
地域にしていきます
代表者メッセージ
七尾市産業部産業振興課 課長補佐/七尾市担当者 立川 淳
七尾に求める人物は、サッカーでいうと、チームプレーができる司令塔。しかも、技術の高さもさることながら信頼を得ることができる人です。
まさにスーパースターが必要です。
プレーヤーでいうと、伝説のヨハン・クライフです。
トータルフットボールという新しい戦術を生み出し、クライフターンという必殺技をもち、オランダを指揮した名選手です。
クライフのように七尾で指揮を執り、七尾で伝説の人になってみませんか?
「来たれ。七尾のヨハン・クライフ!!」
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:平成10年8月6日
代表者名:濱 暉元
事業内容:
大型店の撤退による周辺商店街の衰退、経営者の高齢化による老舗商店の存続等多くの問題を抱えている。
こうした問題の解決の糸口を見つけるため、講習会、後援会、空き店舗の利活用などに取り組んでいます。
この求人とテーマ・職種が似ている求人
「地域×モノ」「地域×サービス」で持続可能な暮らしを世界に発信する仲間を募集!
株式会社VISIT東北
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
地方から「新たな公教育モデル」をつくる新規事業の企画推進リーダー(島根県雲南市)
認定NPO法人カタリバ
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ