募集終了2017.9.12 1,227view
岡山県
自分らしく生きることで、日本一美しい村を守り継ぐ。森と生きるフォレスター、募集。
岡山県新庄村
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
元銀行員や元理系女子が選んだ自分らしい生き方
人口が1,000人を切る岡山県でいちばん小さな自治体「新庄村」。日本で最も美しい村連合にも加盟するこの村の誇りは、ブナの原生林が生い茂り、希少な動植物が数多く生息する森林です。この財産を、後世に受け継いでいくために。新庄村では2016年より地域おこし協力隊としてフォレスターの採用をはじめました。
現在、3名のフォレスター志望者が協力隊として活動中です。元銀行員、元理系女子、元建築士と経歴はばらばら。そんな彼らの共通点は、「自分らしく生きたい」という想いです。彼らの想いは、Through Meのインタビュー記事にて紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。
http://throughme.jp/hataraku_sinjoson_201709/
【林業家として、2つのキャリアを用意しています】
①就職型
村内の林業事業体で林業の研修を受講頂き、実際にフォレスターとして活動します。活動に取り組む姿勢や成果などを勘案し、地域おこし協力隊任期終了後、正社員登用もあります。
②起業型
村内外で林業に従事している方のもとで研修やOJTを行いながら、ご自身のやりたいことの実現のために、準備していきます。任期終了後は、起業・独立を目指していただきます。
募集要項
テーマ | 環境・自然・エコロジー農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | 職人・ものづくり |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 林業の知識や技能を習得してフォレスターとして活動することで、地域内の森林を保全し、次世代へと守り継いでいくこと。 村役場や村内の事業体、村民らといっしょになって村の未来を考え、つくっていくこと。 |
対象人材像 | 大自然の中で自分らし生き方を実現したい方。 林業の経験は一切問いません。一から丁寧に指導いたします。 |
応募資格 | (1) 生活の拠点が3大都市圏又は都市地域に居住している方 (2) 心身ともに健康で、地域おこし協力隊としての活動機関終了後も、新庄村に定住し、起業・就業しようとする意欲を持つ方 |
活動場所 | 岡山県新庄村 |
勤務時間 | 原則8:00〜17:00 ※活動日は原則として週5日 ※活動時間は原則として1日につき7時間45分 ただし、時間外の勤務を要する場合があります(代休などで対応) |
就業期間 | 今回の募集は、「地域おこし協力隊」の制度を用いるものです。地域おこし協力隊の任期は「最長3年間」となります。その後はご自身の志向により、「受け入れ先に就職し、継続して活動」「起業・独立」などのステップに進んで頂きます。 |
給与 | 月額166,000円(+住宅家賃手当30.000円) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険 ※林業経営及び従事にかかる各種研修費、資格取得費の支援、その他社会保険があります ※住居は、村内の物件を貸与できるよう紹介いたします ※その他、転入奨励金、引越費用助成金、新生活準備金、マイカーリース料助成金などの支援制度があります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=106 |
給与以外の報酬 | 農業をやってみたい方には、田畑をお貸しすることもできます。その他、狩猟、キノコ狩り、鳥取まで足を延ばしてイカ釣りなど、自然豊かな暮らしを楽しむ先輩が多いので、田舎暮らしの楽しみを教えられます。 |
休日・休暇 | 年次有給休暇、夏季休暇 |
選考プロセス | 本ページよりエントリー(応募締め切り:2017/12/7(木)) ↓ 【書類選考】 以下3点を送付していただきます。選考結果は文書で通知します。 ・履歴書(市販のもの・写真添付) ・自己PR(応募動機、得意なことや好きなことをA4用紙1枚以内にまとめたもの) ・住民票 ↓ 【面接】 ↓ 【採用】 |
その他 | ※こちらの求人は、岡山県新庄村とエーゼロ株式会社の連携によって行っています。選考過程には、新庄村役場のほかエーゼロの担当者も関与いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
森での仕事に残業はありません。無理をせずにコツコツと仕事を積み重ねる。一日一日を大切に過ごすことが自然環境の保護に繋がるところが、この仕事のやりがいであり、魅力であると元理系女子の栃澤さんは語ります。
元銀行員の椿さんは「自由度の高さ」を魅力に挙げます。林業は基本的に日給月給制です。稼働した日数分だけ給与が支払われます。そのため、任期終了後は必ずしも週5日勤務をしなければならないわけではありません。事業者との交渉によっては週4日勤務も可能。また、冬期は雪のため自ずと休日が増えます。椿さんはこの時間のゆとりを利用して農業や狩猟にも挑戦中。自然資源をフルに活用しながら、新庄村での生活を楽しんでおられます。ちなみに狩猟の免許取得に関わる費用は、村が全額負担。3年間の任期中に、さまざまな能力・資格を取得することができます。
私たちのビジョンとミッション
林業なしに、村の未来を語ることはできません。この森林資源の価値を最大化し、再び林業に希望を抱ける村にするために。村ではさまざまな施策に取り組んでいます。地域おこし協力隊の採用もその一環です。村の未来を担う協力隊には大きな期待を寄せており、2017年2月には村をあげてサポートできるよう「地域おこし協力隊活動支援委員会」が発足。村民全員でおせっかいを焼きながら、まるで家族のように絆を育んでいます。
新庄村では現在、フォレスター志望者3名を含め7名の地域おこし協力隊員が活動しています。彼らの活躍もあり、村ではさまざまな試みが進行中です。林業で言えば、村内で材が流通する仕組みをつくろうとしています。さらに木材の熱利用についても模索しているところです。林業以外では、道の駅のグレードアップや、地域資源を活かした製品開発、宿泊施設の新設なども計画されています。これら新規事業の担い手としても協力隊に期待を寄せており、今後も積極的に増員を予定。ますます広がるフィールドで、自分らし生き方を実現しませんか。
代表者メッセージ
主事/池田 洋文
自分の未来だけではなく、私たちといっしょに林業の未来を考えてほしい。そういう気概を持った方に来ていただけると、私たちとしてもうれしいですね。地域おこし協力隊の活躍もあり、新庄村では今、新たな試みが続々と進行中です。林業で言えば、村内で材が流通する仕組みをつくろうとしています。さらに木材の熱利用についても模索しているところです。林業以外では、道の駅のグレードアップや、テレワーカーの人材育成、地域資源を活かした製品開発、宿泊施設の新設なども計画されています。これら新規事業の担い手としても協力隊に期待を寄せており、今後も積極的に増員を予定。最近では村のPR担当として、愛知出身の愛ちゃんが協力隊として新加入しました。近年は移住者も増えているので、地域の偏見もなくなり、コミュニケーションも活発です。知らない土地で新生活をはじめるには勇気がいると思いますが、住めば都。案外なんとかなるものです。もちろん、明日から来てくれとはいいません。興味をお持ちの方には、まずは林業を体験していただきます。そして、新庄村に1泊以上していただいた上で、ご検討いただければと。要望があれば、全国のどこへでも私が面接へ伺います。ですから、まずはお問い合わせください。あなたにお会いできる日を楽しみにしています。
企業・団体概要
設立:明治5年(1872年)村政施行
代表者名:村長 小倉 博俊
事業内容:
町政全般
WEB:http://www.vill.shinjo.okayama.jp/
住所:岡山県真庭郡新庄村2008-1
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【営業急募】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
「人を幸せにする本当の経済」と「資源が循環する暮らし」を共に作るパートナー募集
有限会社アシスト實務工房
- テーマ
- 環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/職人・ものづくり
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート