住み続けられるまちづくりを。車を使った地域の支え合いをつくる。免許返納、通院、買い物など移動課題を抱える地域に、石巻で生まれた「コミュニティ・カーシェアリング」の仕組みを届ける。
日本カーシェアリング協会は2011年の東日本大震災の時に石巻の仮設住宅に1台の寄付車を届けることから活動を始めていきました。
石巻に根を張り10年活動してきた私たちは、助け合いにあふれ安心して暮らし続けられる社会を目指し、活動しています。
『コミュニティ・カーシェアリング』とは・・・(以下、CCS)
支え合う地域づくりを目的とし住民主体で運営するカーシェアリングで、乗り合いで買物に行ったり、高齢者の通院のお手伝いをしたり、旅行やサロン活動を行ったりします。東日本大震災後石巻で生まれた仕組みで、今では石巻市内10地域(約400名・平均年齢75歳)で実践されています。他にも移動に課題を抱える自治体からの相談を受けて、県外への地域へも導入も積極的に進めています。(岡山・鳥取・滋賀・福島など)
▷コミュニティ・カーシェアリング「出会い編」https://www.youtube.com/watch?v=eLY1ze6mYcc
▷コミュニティ・カーシェアリング「ボランティア・ドライバー編」https://www.youtube.com/watch?v=Xf3RbWLQiEk
今回の募集は自治体などから相談依頼のあった移動に課題を抱える地域に対してCCSの導入と運営サポートを行い、持続可能な支え合いの仕組みを地域つくるお仕事です。
□業務内容
・CCS導入サポート(導入前の地域内調整、調査、説明会開催、サロン活動のファシリテーションなど)
・CCS運営サポート(ルールの調整、運営が安定するための企画の立案と提案など)
・地域連携の調整(地域の支え合いを持続可能なものにするための行政、非営利組織、教育機関、地元企業との連携構築など)
・視察対応(全国の自治体やNPO、研究機関等)
※運営の主体は地域の方々です。地域の主体性を育みながら活動が軌道に乗るようなサポートを行います。
まずは先輩のサポート役として取り組んでいただき、1年後にはこれらの業務を担えるコンサルタントとして活躍することを目指していただきます。
【日本カーシェアリング協会活動報告書】P4-P9が本求人に関連する箇所です。
http://japan-csa.org/pdf/douchuki_vol3.pdf
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネートリサーチ・コンサルティング |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・『コミュニティ・カーシェアリング』を必要とする地域への導入 ・『コミュニティ・カーシェアリング』を導入している地域が継続して活動を運営できるような体制構築 |
対象人材像 | ・私たちの取り組みやビジョンに共感していただける方 ・意欲的に学ぶことができる方 ・主体的に考え、行動ができる方 ・謙虚で誠実な方 ・人と話をするのが好きな方 |
応募資格 | ・地域のやる気を引き出すコミュニケーション能力 ・普通自動車免許(AT限定可) ・オフィスソフト(ワード・エクセル・パワーポイント)が使える ※あれば尚歓迎 ・プロジェクトマネジメント経験 |
活動場所 | ・石巻事務所 ※最寄り駅 石巻駅徒歩5分 ※車通勤可(駐車場有) ・テレワーク勤務可(テレワーク規定によるルールあり) |
勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 9:00-12:00 / フレキシブルタイム 7:00-9:00、12:00-22:00) ※多くのスタッフは9:00-18:00で勤務していますが働きやすいように時間を工夫することを推奨しています。 ※休憩1時間 |
就業期間 | 有期雇用12か月間(更新有) ※正社員へのキャリアップ制度あり 協会スタッフは全員最初は有期雇用から始まり、有期雇用期間の中で業務への理解を深めていただきます。正社員登用を前提にしています。 |
給与 | 180,000円~360,000円/月 ・役職に応じて役職手当支給(10,000円~80,000円) ・成長や組織への貢献が認められたスタッフへGood job賞(賞与)支給(昨年度実績5,000円~100,000円)(年1回) ※人事制度・人事考課に基づく昇給あり(年1回)※業績による ※試用期間3ヵ月あり(待遇は変わりません) |
福利厚生 | ・社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)加入あり ・健康診断 ・交通費補助 最大25,000円まで/月 ・(宮城県以外の出身者)帰省手当 最大120,000円/年 ・出張手当、交際費補助、研修参加や資格取得などの補助あり ・地元のお母さんが作ってくれるお昼ごはんあり(現在はコロナ対策のためお休み中‥) ・シェアハウスあり(有料)、プライベートでも使える車あり(無料)※車の在庫状況による |
給与以外の報酬 | 地域の人たちから直接受け取る「感謝の気持ちと笑顔」と社会をよりよく変える「やりがい」こそが、この仕事の一番の報酬です。 |
休日・休暇 | フレックスタイム制ですが以下を基準にしています。 ・年間休日113日(シフト制ですが基本的には土日祝日は休み) ※レンタカー営業もしているので月に1、2回週末出社もありますが平日で休みを取ります。 ・年末年始休暇、夏季休暇あり ・有給休暇(2020年取得率70%) |
職場の雰囲気 | ・20代~70代の地元出身者や移住者が混在し、それぞれの得意を活かしたアットホームな職場です。男女比は半々です。 ・服装はカジュアルでOKです。 ▷一緒に働くスタッフの紹介などコチラからご確認いただけます http://japan-csa.org/staff/staff.php |
入社後1ヶ月のイメージ | OJTとして最初の1ヶ月は先輩スタッフと地域に同行していただき、業務全体の概要を確認、流れを把握していただきます。その後少しずつ業務を分担していき、1年かけてコンサルタントとして活躍いただけるまでになっていただきます。 |
選考プロセス | 1.書類選考 2.面接(遠方の場合はオンライン) 3.職場体験(3日間)※希望される場合 4.最終面接 |
その他 | <遠方から石巻に移住するスタッフを応援する制度があります> 空いている車は無料で使用いただけるスタッフカーシェアリング制度、生活の拠点として使用いただけるシェアハウス、親元に帰省する際に交通費を年間最大12万円まで補助する帰省手当等もあるため、石巻に移住する場合でもすぐに生活を始められ、遠く離れてしまうご両親やご家族との時間を大切にすることを応援しています。初回の面接はオンラインでも対応可能です。 <次のような趣味や特技や経験を持ち、それを当協会の活動で活かしていただける方、歓迎です(申込時にお知らせください)> ※必須ではありません。 ・デザイン(イラストレーターやフォトショップ等) ・写真 ・映像編集 ・文章を書くこと ・WEB制作 ・システム開発 ・車両整備 ・法務・労務・広報などの実務経験 |
この仕事のやりがい
超高齢化社会に突入した今、地域の足の確保は日本全国のいたるところで大きな課題となっています。この仕事は、そんな課題に正面から向き合い、地域の方々に車を使った助け合いを行うノウハウを提供することで、持続可能な共助の仕組みを地域にもたらすことです。そして、この仕組みの特徴は単に困っている人を助けるだけでなく、みんなで旅行に行ったり、サロンで交流したり、ライフワークをもたらすもので地域に新たな活力を与えます。また、住民だけ活動の枠にとらわれず、行政・企業・教育機関等を巻き込んでタイアップを実現していく躍動感がそこにあります。社会が解決できない課題を先頭に立って、よりよい状態を作り上げるこの仕事は最高のやりがいがあります。ぜひ、チャレンジしてみてください。
私たちのビジョンとミッション
東日本大震災の時、最大規模の被災を受けた石巻で、たくさんの心温まる支援を受けて、私たちの雛形『寄付車を活用した支え合う仕組み』が生まれました。
私たちがこれから生きていくのは、超高齢化社会であり、災害が多発する社会です。
私たちはそんな社会に対応できるよりより雛形を石巻に作り、それをしっかりと社会全体に還元できるよう具体的に働きかけ、持続可能な共助な社会の実現のしっかりとした一助となれるよう取り組んでまいります。
代表者メッセージ
代表理事/吉澤武彦
私たちは前例のほとんどないことに対して夢を描きながら、良いと思うことをどんどん実践し前に進んできました。私達が大切にしていることは、『動く』ということです。あきらめず、1人1人が主体的に動き続けることで、今までないものを、(スタッフ手作りのお昼ご飯を一緒に食べるので)同じ釜の飯を食べながら、作り上げようとしています。そして、私たちは地域の雛形作りに挑戦しているので、質の高いものを目指します。これは、楽しくやり甲斐もありますが、未知なる冒険のようなもので大変に感じる場面も当然あります。ただ、確信をもって言えることは動きの中には必ず体験があり、体験の中には成長があるということです。私は、夢を実現しながらも1人1人が成長できる取組みを目指しています。お会いできることを楽しみにしています。
[プロフィール]
立命館大学政策学科を卒業後、6年間大阪の企業で働いた後、本格的に社会活動に従事し始め、平和や環境に関する様々なプロジェクトに取り組む。東日本大震災後、一般社団法人日本カーシェアリング協会を設立し石巻で取り組みを続ける。
この企業が募集しているその他の求人



企業・団体概要
設立:2011年4月
代表者名:吉澤武彦
従業員数:15名
資本金:0円
事業内容:
・コミュニティ・カーシェアリング事業(地域の支え合いを実現するカーシェアリング事業)
・ソーシャルカーサポート事業(車の貸し出しによる地域貢献事業)
・モビリティ・レジリエンス事業(車の貸し出しによる災害支援事業)
・事務局
WEB:https://www.japan-csa.org/
住所:宮城県石巻市駅前北通り一丁目5番23号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
【営業】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
地域の食を盛り上げたい‼ 0→1を楽しむ「食文化デザイナー」を大募集‼
maruwa mart 株式会社
- テーマ
- 農林水産(6次産業)/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理