募集終了2019.1.22 3,547view
宮城県
【コンサルタント候補】車を使って地域の支え合いを作る仕事です
一般社団法人日本カーシェアリング協会
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
車を使った地域の支え合い(高齢者の通院支援・買い物支援等)を作る仕事です。移動に課題を抱える全国の様々な地域に笑顔を届けるプロを目指し、取り組んでいただける方を募集します。
『コミュニティ・カーシェアリング』とは・・・
支え合う地域作りを目的とした地域で運営するカーシェアリングで、乗り合いで買物に行ったり、高齢者の通院のお手伝いをしたり、旅行やサロンを行ったりします。東日本大震災後、石巻で生まれ、石巻市内10地域(約400名・平均年齢75歳)で実践されている。今移動に課題を抱える様々な地域へ導入が進められています。(岡山・鳥取・滋賀・福島で導入済み)
※動画で雰囲気をご確認ください:https://youtu.be/v5k6OttGJ2s
今回の求人は、この『コミュニティ・カーシェアリング』の導入と運営の支援を移動に課題を抱える全国の様々な地域に対して行い、持続可能な支え合いの仕組みを作るコンサルタントを目指していただける方を募集します。
具体的には下記の業務を行うコンサルタントの補佐です。
・導入サポート(導入前の地域内調整、調査、説明会開催、サロン活動のファシリテーションなど)
・運営サポート(ルールの調整、運営が安定するための企画の立案と提案など)
・地域連携の調整(地域の支え合いを持続可能なものにするための行政、非営利組織、教育機関、地元企業との連携構築など)
・視察対応(全国の自治体やNPO、研究機関等)
1年後にこれらの業務を担えるコンサルタントとして活躍することを目指して取り組んでいただきます。
【日本カーシェアリング協会活動報告書】P4-P7が本求人に関連する箇所です。
https://www.japan-csa.org/dl/2016/douchuki_2018.pdf
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり被災地復興 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・『コミュニティ・カーシェアリング』が必要な地域への導入 ・『コミュニティ・カーシェアリング』を導入している地域が継続して活動を運営できるような体制構築 |
対象人材像 | ・人と話をするのが好きな方 ・私たちの取り組みやビジョンに共感していただける方 ・向上心のある方 ・地域づくりに関心のある方 ・何事も自分事にとらえ、考え、行動ができる方 |
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定可) |
活動場所 | 本部事務所 (宮城県石巻市駅前北通り1丁目5-23) ※最寄り駅 石巻駅徒歩5分 ※車通勤可(駐車場有) |
勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 9:00-12:00 / フレキシブルタイム 7:00-9:00、12:00-22:00) ※多くのスタッフは9:00-18:00で勤務していますが家庭や通院など働きやすいように時間を工夫することを推奨しています。 ※休憩1時間 ※試用期間3ヵ月あり(待遇は変わりません) |
就業期間 | 1年間(正社員登用へのステップのための有期雇用です) ※当協会のスタッフは今の管理職も全員最初は有期雇用から始まりました。この求人も12カ月かけて丁寧にお互いの相性と本人の意思を確認した上で、契約を結び直し正社員に登用します。正社員登用を前提とした有期雇用であることを改めて強調致します。 ※新型コロナウイルスの影響が落ち着いてからの雇用開始となります。(6月1日~を想定しておりますが、情況に応じて延期する場合がございます) |
給与 | 180,000円~360.000円/月 ※給与は変わりませんが3ヶ月間は試用期間となります。 |
福利厚生 | ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入あり ・交通費補助あり(最大10.000円まで/月) ※石巻事務所の場合 ・県外出身者には帰省手当あり(年間最大120,000円) ・利用されていない車は無料で使用可。 ・地元のお母さんが作ってくれるおいしいお昼ごはんあり※石巻事務所のみ ・シェアハウスあり(有料) ・車通勤可 |
給与以外の報酬 | ・働きに応じて役職手当あり ・組織へ貢献したスタッフにはGood job賞があります! ・交際費の補助あり。 ・宿泊を伴う出張の際の日当2,000円/泊 |
休日・休暇 | ・週休2日程度 ・年末年始休暇、夏季休暇あり ・有給休暇制度あり(取得を推奨しています) |
職場の雰囲気 | 20代~60代の地元出身者や移住者が混在し活気あふれる職場です。男女比は半々です。 フレックスで自由度が高いのでセルフマネジメントが求められます。 また地元イベントにも積極的に参加しており、市の防災訓練では電気自動車を使用した防災訓練を石巻市や地元ディーラーとともに行っています! |
入社後1ヶ月のイメージ | OJTとして最初の1ヶ月は先輩スタッフと同行していただき、業務全体の概要を確認、流れを把握していただきます。その後少しずつ業務を分担していき、1年かけてコンサルタントとして活躍いただけるまでになっていただきます。 |
選考プロセス | 1.書類選考 2.面接(遠方の場合はオンライン可) 3.職場体験(3日間)※希望される場合 4.最終面接 |
この仕事のやりがい
超高齢化社会に突入した今、地域の足の確保は日本全国のいたるところで大きな課題となっています。この仕事は、そんな課題に正面から向き合い、地域の方々に車を使った助け合いを行うノウハウを提供することで、持続可能な共助の仕組みを地域にもたらすことです。そして、この仕組みの特徴は単に困っている人を助けるだけでなく、みんなで旅行に行ったり、サロンで交流したり、ライフワークをもたらすもので地域に新たな活力を与えます。また、住民だけ活動の枠にとらわれず、行政・企業・教育機関等を巻き込んでタイアップを実現していく躍動感がそこにあります。社会が解決できない課題を先頭に立って、よりよい状態を作り上げるこの仕事は最高のやりがいがあります。ぜひ、チャレンジしてみてください。
私たちのビジョンとミッション
東日本大震災の時、最大規模の被災を受けた石巻で、たくさんの心温まる支援を受けて、私たちの雛形『寄付車を活用した支え合う仕組み』が生まれました。
私たちがこれから生きていくのは、超高齢化社会であり、災害が多発する社会です。
私たちはそんな社会に対応できるよりより雛形を石巻に作り、それをしっかりと社会全体に還元できるよう具体的に働きかけ、持続可能な共助な社会の実現のしっかりとした一助となれるよう取り組んでまいります。
代表者メッセージ
代表理事/吉澤武彦
私たちは前例のほとんどないことに対して夢を描きながら、良いと思うことをどんどん実践し前に進んできました。私達が大切にしていることは、『動く』ということです。あきらめず、1人1人が主体的に動き続けることで、今までないものを、(スタッフ手作りのお昼ご飯を一緒に食べるので)同じ釜の飯を食べながら、作り上げようとしています。そして、私たちは地域の雛形作りに挑戦しているので、質の高いものを目指します。これは、楽しくやり甲斐もありますが、未知なる冒険のようなもので大変に感じる場面も当然あります。ただ、確信をもって言えることは動きの中には必ず体験があり、体験の中には成長があるということです。私は、夢を実現しながらも1人1人が成長できる取組みを目指しています。お会いできることを楽しみにしています。
[プロフィール]
立命館大学政策学科を卒業後、6年間大阪の企業で働いた後、本格的に社会活動に従事し始め、平和や環境に関する様々なプロジェクトに取り組む。東日本大震災後、一般社団法人日本カーシェアリング協会を設立し石巻で取り組みを続ける。
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2011年7月
代表者名:吉澤武彦
従業員数:10名
資本金:0円
事業内容:
・コミュニティ・カーシェアリング事業(地域の支え合いを実現するカーシェアリング事業)
・ソーシャルカーサポート事業(車の貸し出しによる地域貢献事業)
・モビリティ・レジリエンス事業(車の貸し出しによる災害支援事業)
住所:宮城県石巻市駅前北通り一丁目5番23号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート