寄付車を使った地域貢献を支える車両管理と貸出業務
私たちは、宮城県石巻市で寄付で集まった車を活用した様々な社会貢献を実践しています。ここでは、扱う車の管理とソーシャルレンタカー事業に取り組んでいただける方を募集させていただきます。
◆車の管理
車の状態を把握し、点検や修理を適切なタイミングで行い、安全に且つできるだけ長く使い続けることができるように管理していただきます。
ご自身で整備いただける方はもちろんベターですが、地元の整備工場さんや石巻専修大学の機械工学科の学生達も私たちのパートナーとして協力いただけるので、必ずしも資格保有者である必要はありません。そういった方々と連携して、質の高い貢献の土台を作っていただくことがこの仕事の役割です。
◆ソーシャルレンタカー
ソーシャルレンタカー事業は、生活再建のための貸出、非営利活動への貸出、移住者は半島沿岸部など過疎化の進む地域へ訪問者等の地域振興のための貸出等、「車を貸出すことを通して人を地域を元気にする事業」です。また、この事業をしっかり運営いただくことがこの仕事の役割です。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり起業・経営支援 |
---|---|
職種 | 営業・接客・カスタマーサポート職人・ものづくり |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 創業3年以内社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 車両の管理をきっちりしていただくこと、ソーシャルレンタカー事業をきっちり運営いただくことの2つです。 |
対象人材像 | ・人と話をするのが好きな方 ・車が好きな方 ・未経験のジャンルでもチャレンジ精神を持って前向きに行動できる方 ・この仕事に喜びを感じて取り組める方 ・謙虚さとのバランス感覚を持って仕事に取り組める方 |
応募資格 | 社会人経験3年以上 基本的なオフィスソフトスキル(ワード・エクセル・スマホ操作程度)のある方 |
活動場所 | 宮城県石巻市 |
勤務時間 | 9:00-18:00 ※休憩1時間 ※フレックス制 |
給与 | 180,000円/月 |
福利厚生 | ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入あり ・入居可能住宅あり(シェアハウスになります) ・交通費補助あり(最大10,000円/月) ・プライベートでも利用できる車あり(有料) |
休日・休暇 | 週休2日程度 |
職場の雰囲気 | 地元のお母さんが毎日手作りで作ってくれるお昼ごはんをみんなで食べています。 地元スタッフが多かったですが、最近では移住者も増えて、若者と60歳以上の方が多く活躍しています! |
入社後1ヶ月のイメージ | OJTとして最初の1ヶ月は他スタッフと仕事を一緒に行っていただき一連の業務全体の概要を確認、流れを把握していただきます。その後少しずつ実践にはいっていきます。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・面接 ・業務体験 |
この仕事のやりがい
日本カーシェアリング協会は、東日本大震災の後、日本全国から善意で寄せられた車(これまでのべ200台以上提供いただいた)を活用して、車の共同利用(カーシェアリング)による移動・コミュニティ活性化のサポートを行っています。
●車を使った助け合いをコーディネートしています。
地域の中で、車を起点としたコミュニティを作ることで、移動の問題、地域コミュニティの問題、高齢者の見守りの問題等を解決に導きます。主役はコミュニティ・カーシェアリングを実践する地域の方々なので、縁の下から支える存在となります。
●自然エネルギー・電気自動車を活用した先進的な街づくりを牽引しています。
石巻市や地元教育機関と連携しながら、太陽光発電で充電する電気自動車カーシェアリングの実証実験を 復興公営住宅で推進しています。 また、災害時にも役立てるように石巻市の防災訓練と連携し、電気自動車やハイブリッド車からの給電訓練なども一般ユーザーと一緒に定期的に行っています。
http://japan-csa.seesaa.net/article/445135239.html
●世界的に珍しいカーシェアリングのかたちです。
コミュニティが運営する珍しいカーシェアリングの事例であると、海外の交通の専門家からの視察も受けています。昨年オーストリアのカーシェアリング事業者と『コミュニティ・カーシェアリング』シンポジウムを開催し、同じコンセプトを持つ他の国の事業者とも交流が始まりました。
http://community-carsharing.com/
●車を活用した地域貢献の雛形を作ります。
このように、善意で集まった車を集めて地域に貢献する一つの モデルを作りたいと思っています。ここで作ったモデルを他の地域に伝え貢献できるようになることを目指しています。
私たちのビジョンとミッション
寄付で集まる車を循環させながら、困っている人を助け、地域に貢献する人を応援し、地域を活性化させていくその仕組みの雛形を石巻で作りたいと思っています。
東日本大震災の時、最大規模の被災を受けた石巻。車も約6万台流されました。そんな中、様々な支援を受け、私たちは今でも活動を続けています。石巻で築き上げる雛形で様々な地域に貢献していく「恩返し」を私たちなりの「復興ビジョン」として抱いています。
代表者メッセージ
代表理事/吉澤武彦
私たちは前例のほとんどないことに対して夢を描きながら、良いと思うことをどんどん実践し前に進んできました。私達が大切にしていることは、『動く』ということです。あきらめず、1人1人が主体的に動き続けることで、今までないものを、(スタッフ手作りのお昼ご飯を一緒に食べるので)同じ釜の飯を食べながら、作り上げようとしています。そして、私たちは地域の雛形作りに挑戦しているので、質の高いものを目指します。これは、楽しくやり甲斐もありますが、未知なる冒険のようなもので大変に感じる場面も当然あります。ただ、確信をもって言えることは動きの中には必ず体験があり、体験の中には成長があるということです。私は、夢を実現しながらも1人1人が成長できる取組みを目指しています。お会いできることを楽しみにしています。
[プロフィール]
立命館大学政策学科を卒業後、6年間広告代理店に勤務。退社後、本格的に社会活動に従事し始め、平和や環境に関する様々なプロジェクトに取り組む。震災後、一般社団法人日本カーシェアリング協会を設立し石巻で取り組みを続ける。
この企業が募集しているその他の求人
企業・団体概要
設立:2011年7月
代表者名:吉澤武彦
従業員数:12名
資本金:0円
事業内容:
・コミュニティ・カーシェアリング
・生活困窮者、自然災害被災者向けの生活再建支援「サポート・レンタカー」
・レンタカー事業
・支援者移住者向けのソーシャル・カーリース事業
・保険代理店事業
・地域おこしレンタカー(地域おこし協力隊事業)
住所:宮城県石巻市駅前北通り一丁目5番23号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- エンターテイメント/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
【新卒・若手クルー通年募集】20年後の社会へ地域にある「障害」の概念を変えていく
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート
コンテンツで子育てを支える「きずなメール事業」、記事の制作・編集担当者募集!
特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクト
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/子育て支援
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ