高い技術力を活かし地域の課題解決に取り組む、地域密着型ものづくり会社。5~10年以内の事業継承を見据え次の経営者候補となる人材を募集します。
日向中島鉄工所は、主に畜産や醸造などの食品加工に使われる自動化機械の設計から製造、メンテナンスまで、すべてをオーダーメードで行うものづくり会社です。宮崎県日向市で昭和44年にスタートし、まもなく創業50周年を迎えます。設計・製造・組み立て据え付け保全業務を一貫しておこない、顧客の細かなニーズに応え続けることで強い信頼関係を構築し、今では日本全国、年間800以上の産業機械や部品を納品しています。
長年かけて培ったものづくりの技術を活かして地域課題を解決すべく、「製造業」だけにとらわれない事業展開をしています。その一つが「農業」です。2012年には、地元の企業、農家と共同で株式会社ひむか野菜工房を設立し農業に参入。日向中島鉄工所のものづくり技術や経営のノウハウを活かしレタスの水耕栽培を行っています。
野菜工場の機械は、自社の技術を使ってゼロから自分たちで開発したものです。それ以外にも、野菜の鮮度を落とさないようにする保管庫や、バイオマス由来の原料を燃焼させる温水器、苗の移植・定植のためのロボットなど、農業分野の作業効率化や収益改善のための機械の開発に取り組んでいます。
今回は5~10年後の事業継承を見据えて、次代の経営者候補になる人材を募集します。100年企業を志す同社の次の50年に向け、既存事業のさらなる成長、そして、同社の高い技術力を活かし、地域や社会の課題やニーズを捉えた新しい事業を創出していける経営人材を求めています。
募集要項
テーマ | ものづくり |
---|---|
職種 | 経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 5年から10年で製造、営業、管理それぞれの部門を経験。経営の視点を持ちながら、日向中島のビジネス全体の理解と、現場社員との信頼関係構築を期待します。 |
対象人材像 | 【MUST】 ・事業開発の経験 ・組織のマネージャーとしてリーダーシップを発揮した経験 ・社会課題や地域課題に対する興味関心 ・経営陣と同じ目線で議論ができる 【WANT】 ・コミュニケーションを通じて相手の考えを引き出せる ・状況を俯瞰して考えることができる ・中長期的な視野にたって考えられる |
応募資格 | 事業継承を含め、経営者として中長期的に日向中島鉄工所に参画する意思がある方 |
活動場所 | 宮崎県日向市日知屋17148-9 |
勤務時間 | 8:00~17:00(途中、合計70分の休憩有り) |
給与 | 500万~600万(スキル、経験を考慮) 賞与:年3回(6月、12月、決算賞与) |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
休日・休暇 | 年間休日99日、会社カレンダーによる。 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面談 ▼ 日向中島鉄工所担当者、経営陣による面接(複数回の場合あり) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、日向中島鉄工所の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 ※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。 |
この仕事のやりがい
私たちの仕事の一番のやりがいは、ものづくりの醍醐味を感じられるということです。設計から、製造、組み立て、保全業務までを一貫して自社でおこなうため、お客様の抱えている課題やニーズに基づき、オーダーメイドでゼロから機械設備を作ることができます。自分が
また将来的には経営を担っていただくことを期待しています。地域に根付き、高い技術力を持って地域や社会の課題を解決していく、中小企業のモデルとなるような事業を中心となって担うことは、やりがい溢れる経験であると考えています。
私たちのビジョンとミッション
【社是】 信用第一
昭和44年の創業以来、一貫して大事にしてきたことが「信用第一」です。会社は、そこにかかわる多くの方々の生活の基盤ですから、長く存続することが一番の目的です。存続するために最も大事なことは何か?売り上げや利益以前に、お客様からの信用を築き、しっかりとした信頼関係を継続することです。
【経営理念】
1)私たちは、"魂を込めたものづくり"を行い、豊な社会の実現に貢献します。
2)私たちは、"匠の技"の向上に努め、お客様の期待と信頼に高い水準で応えます。
3)私たちは、"もの創りの喜び"を通して、働き甲斐と生き甲斐を追求します。
4)私たちは、いつも“挑戦と変革”を続ける社風を作ります。
5)私たちは、人の可能性を信じ、主体性をもった"人が育つ"企業を作ります。
代表者メッセージ
代表取締役/島原俊英
地方創生を、どう本物にしていくか?
日本の将来を、どう作っていくのか?
これまでのやり方で、持続可能な社会が作れないことだけははっきりしています。大量生産、大量廃棄ではなく、多様化と地域内循環への転換が求められています。
地域にはたくさんの資源が生かされないまま眠っています。地域が一体となって、その活用と地域の再生を行うためには、発想の転換と瞬発力が必要です。
いい人材を得た、地方の中小企業こそがそれを行うことができます。食料・環境・エネルギーの分野で、恵まれた資源を持つ宮崎だからこそ、できる事がたくさんあります。ここ宮崎から、時代を作っていきます。
挑戦意欲、企業家精神を持った方のエントリーをお待ちしております。
[プロフィール]
鹿児島県出身。
1985年 熊本大学工学部卒業後、宇部興産(株)入社
1999年2月 (株)日向中島鉄工所入社
2001年4月 社長就任、現在に至る。
企業・団体概要
設立:1969/4/1
代表者名:島原俊英
従業員数:67名(パート、アルバイト含む)
資本金:3,000万円
事業内容:
食品工場向けの機械・設備を中心に、各種生産工場向けの自動機・省力化機械の製造を行っています。
お客様の工場に合わせ、企画・設計から、製造、据付、メンテナンスまで一貫して行います。
業種:製造業
住所:宮崎県日向市大字日知屋17148番地9
この求人とテーマ・職種が似ている求人
“生産者の顔が見える木材”を、消費者に届ける。森林資源プロダクトプランナー募集!
釜石ローカルベンチャー事務局
- テーマ
- ものづくり/起業・経営支援
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ