世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 信州上田で障がいのある人たちとともに。仕事づくりをサポートするガッツある人、募集

募集終了2018.1.12 1,699view 


長野県

信州上田で障がいのある人たちとともに。仕事づくりをサポートするガッツある人、募集

特定非営利活動法人リベルテ

この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

表現が生まれる居場所で障がいのある人たちとともに

【わたしたちについて】
リベルテは障がいのある方たちとともに「何気ない自由」や「権利」を大切にしていける社会や関係づくりを目指しています。
2013年4月に特定非営利活動(NPO)法人を設立し、障がい福祉サービス事業所スタジオライトというアトリエを運営しています。

http://npo-liberte.org

この度、ケアスタッフとして地域で障がいのある人たちと一緒に活動や仕事を行い、リベルテの事業に取り組んでくれるスタッフを募集します。

【わたしたちが担っている仕事】
人と地域、ケアとアートをつなぐ仕事です。
*アートやケア、その「人」と地域社会をつなぎながら、居場所や仕事づくりを行う。
*利用するメンバー一人ひとりとの関わり中から楽しみや得意なことを活かし日々の活動づくりを行う。
*地域の相談支援や基幹センター、行政、他事業所と柔軟に相談や打ち合わせしながら支援を行う。

【街の中で場を立ち上げる】
福祉事業の業務の他、文化事業として展示会やシンポジウム、イベントの企画や運営を行う業務も予定しています。

募集要項

テーマ アート・スポーツ福祉・社会的包摂
職種 保育・介護営業・接客・カスタマーサポート
雇用形態 正社員
組織形態 NPO・NGO
その他のキーワード 初心者OK新卒OK社員・職員数1-9名
期待する成果 リベルテは精神障がいや発達障がいのある方たちの、自宅以外の居場所として障害福祉サービス事業「スタジライト」を運営しています。
その現場スタッフとして、利用するメンバーの表現や仕事、日中の活動などを支援します。
今回の募集では、地域の中で障がいのある人が取り組む仕事づくりをチームの中で行っていく人材を期待しています。
スタジオライトのメンバーとともに、仕事づくりや、その仕組みづくりを中心に担ってもらいます。
また文化事業にも積極的に参加してもらい、イベントの運営などを行ってもらいます。

展示会や販売会、SNSやウェブサイトでの発信なども積極的に行っていますが、メンバーの活動や仕事づくりやケアについてチームでの打ち合わせ、関係者とのやり取り、日々の雑務と表に見えない仕事が多いです。
地味なルーティンの業務や、メンバー一人ひとりの悩みや相談、ときにはお節介なようなこともしないといけないこともあるかもしれません。

業務に関わる小さなことからチームで相談し、「施設長とスタッフ」、「支援される人と支援する人」、「表に立ち発信する人と見えない部分をフォローする人」と固定的な関係にとどまらず、自らの責任と役割を確認しながら取り組んでもらいます。
対象人材像 ・なんでもやってみようと、ガッツのある人。
・コミュニケーションの「キャッチボール」をしながら仕事を進められる人。
・人とのやりとりに苦手意識があっても、そういう仕事を楽しみたい人。
・チームで「障害」について考え、社会的な取り組みを望む人。

※実はパソコンが得意だったり、、、飲食店でバリバリ働いていたり、、、など、もし一芸二芸あれば応募時にフォームへ記載ください。

成果が報酬としての対価よりも、メンバーチームでのプロジェクトを立ち上げて地域との交流や関係性が広がっていく、そうしたやりがいが大きい仕事です。
自己実現よりも人を軸に、社会や時代について考え、表現や仕事について一緒につくっていくことが求められます。
応募資格 普通免許(AT限定可)
※免許のない方、車の使用が制限されている方などはお知らせ下さい。

WordやExcel、日常的にパソコンをつかったメールやSNS等について慣れている方。
活動場所 長野県上田市中央4丁目7-23
最寄駅:上田駅から徒歩20分、千曲バス房山停留所から徒歩3分
交通:上田・菅平ICから車で10分
勤務時間 2018年3月まで
9:00〜18:00(休憩1時間)

2018年4月から
8:30〜17:30
体制改編を行うために、入職のタイミングで勤務時間が変更になる可能性があります。
給与 月給150,000〜
※能力・経験等により給与額加算等あり
その他については福利厚生をご覧ください。
福利厚生 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
福祉資格手当(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)
賞与あり(年1回以上)
交通費支給(1万円まで/月)
住宅手当(2万まで/月)
処遇改善手当(8千円〜/月)
給与以外の報酬 障害福祉というネガティブな印象を持たれる分野ですが、一人ひとりとの出会いの中で人がもつユーモアに触れ、表現や居場所の可能性を感じられる機会が多くあります。
経験年数に応じて、相談支援専門員やサービス管理責任者など、障害福祉分野の研修にも参加してもらいます。
アートやNPOの活動など、リベルテが必要と考えている研修や出張などにも参加してもらいます。また興味のある分野についての自発的な参加なども相談をいただければ検討します。
休日・休暇 完全週休2日制(日、月) ※年間休日 112日
有給休暇(勤務半年後から10日間)
夏季休暇(8月13〜15月までの3日間)
年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間)
職場の雰囲気 スタッフは少なく、コミュニケーション取りやすいです。
20-40代のスタッフで構成されたチームです。
イベント前後には残業もありますが、チームで助け合いながら取り組む職場を目指しています。
入社後1ヶ月のイメージ 障がいのある人の仕事づくりや相談支援や雑貨づくりのサポートを行います。
ケア会議などの支援の調整の補助なども担当します。
またイベントや出張販売などの補助も行います。
応募にあたっての質問 リベルテのスタッフとしての応募に興味をもった理由を教えてください。
ケアやアートについてご自身の考えや経験などあれば合わせて教えてください。
過去の経験や福祉に関わらず実務で担ってきた仕事などあれば一緒に教えてください。
選考プロセス ■書類選考
■社内見学・面接(リベルテに来たことがある人は見学はなく面談)
■採用(試用期間3ヶ月あり)
その他 採用が決まり次第、早期に締め切る場合もあります。
ご了承下さい。

この仕事のやりがい

居場所づくりや表現や雑貨づくりのサポート、イベントへの出店・ワークショップを通じて、地域の中に「障害者」から「○○○さん」と名前で呼ばれる関係性を広げていくをめざしています。

障害や疾患などの日々の生きづらさだけに焦点をあてるのではなく、その日どんなことをしたら楽にすごせるのか、楽しく作業や表現ができるのか、そんな視点でスタッフは日々の仕事に取り組んでいます。

事業としてはこれからの段階ですが、5年目、これからの事業を社会の障害やメンバーの生活や仕事、街の中でのプロジェクトと、多岐にわたる業務に腰を据えてチームと一緒に支え、リベルテの成長を目指してくれる人材を募集します。

私たちのビジョンとミッション

街を歩くその先々で眺める風景や、ふと手にとったペンで描く線や形、または自分の何気なく選んだ今日の服装も、大切な個性や自己決定であり自由です。
わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。

代表者メッセージ

理事長/武捨和貴

障害のある人たちには「楽しくやろう」「自由にやろう」と言っても、すぐにそう振る舞える選択ができなかったり、その機会がなかったことが多いです。
生活が自宅や自室、家族との関係で完結している方も多く、「もうひとつの居場所」として福祉サービスを使ってもらえたらと思い、事業を立ち上げました。
結果、今まで福祉サービスを利用したことがない方や福祉サービスに対して抵抗感があった方の利用が多い事業となりました。

福祉の仕事は、楽しい(しかし大変な)仕事です。
リベルテは毎日、笑顔になってしまうようなことばかり起こる現場です。
だけど自分のためにするボランティアのような気持ちでは続かないかもしれません。
少しだけ無理する必要があるからです。
メンバーが望んでない(けど、どうしても向き合わざる得ないこと)について取り組むことも、業務の内容もやりたいやりたくないに関わらず多岐に渡ります。
ケアや表現、芸術と社会について取り組み続けられるように、事業や職場境づくり試行錯誤しています。

福祉の仕事は人の弱さに関わる仕事ですが、利用する人たちともに個人的な問題を社会化し、支援者という立場を省みながら「障害」というものを相対化し、社会に問いかけていく仕事です。
一人ひとりが違うということを大切に、表現やケアのあり方をチームで考え「自由に楽しむ」こと、をめざしたいと思っています。

一人ひとりとの関係から、路へ、街へと地域の中でリベルテの取り組みを編み物の波のように拡げていきたいです。

[プロフィール]
2004年から地元の障害福祉施設へ、日中活動をサポートするスタッフとして8年間勤務。
2013年に特定非営利活動法人リベルテを設立、理事長に任命。

企業・団体概要

設立:2013年4月11日

代表者名:武捨和貴

従業員数:9

事業内容:
■福祉事業
「スタジライト(障害福祉サービス多機能型事業所)」
*就労継続支援B型
*生活介護

■文化事業
*柳町新緑祭りグッドアートミーツ街道2014(2014年度事業)
*第1期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2015年度事業)
*第2期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2016年度事業)
*第3期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2017年度事業)

業種:障害福祉、文化事業

WEB:http://npo-liberte.org

住所:長野県上田市中央4丁目7-23

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

【福祉×伝統工芸】発達障がいの強みを活かすノベルティ商品開発。アートディレクター
株式会社Kaien

テーマ
人材育成/福祉・社会的包摂
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/職人・ものづくり

【郡山クルー増員募集】福祉施設から福祉地域へ〜障害福祉×まちづくり〜の仕掛け人!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

「移動販売」だからできる課題解決を行政連携で推進。企画運営を担う店長募集!
長野県小海町

テーマ
地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
職種
公務員・教師・講師/営業・接客・カスタマーサポート

最近掲載された新着求人

正職員募集|自然体験活動・環境教育を通じて、子どもと地球の未来を本気で考えよう!
特定非営利活動法人もあなキッズ自然楽校

テーマ
子ども・教育/環境・自然・エコロジー
職種
マーケティング・広報/事務局(総合業務)

対話・協働・共創によるまちづくり。チャレンジの促進とコミュニティの創出!
気仙沼まち大学運営協議会

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

子どもたちが創造力を発揮できる施設運営に参画しませんか?週5/一部リモートOK!
特定非営利活動法人みんなのコード

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

親や身近な大人を頼れない若者のための居場所「サンカクキチ」の運営スタッフを募集!
特定非営利活動法人サンカクシャ

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
プログラムコーディネート/保育・介護

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo