再エネ業界のパイオニア! 太陽光や小水力など地域資源を活かした電源開発、行政のゼロカーボン化コンサルティングを担当いただきます。
■おひさま進歩について
おひさま進歩エネルギーのある長野県飯田市は、南アルプスと中央アルプスにはさまれ、天竜川が流れる山々と水、きれいな空気にめぐまれた自然豊かなまちです。
わたしたちは市民運動発の環境ベンチャー企業として、2004年から太陽光や小水力、木質バイオマスなど地域に根ざした再生可能エネルギー事業、省エネルギー事業に取り組んでいます。
現在、長野県内をはじめ全国に市民共同発電所424カ所(設備容量7803kW)を運営しています。
わたしたちのエネルギー事業は、日本初の「市民出資による太陽光発電ファンド」で支えられています。
「地球温暖化防止に協力したい」
「再生可能エネルギーの普及を応援したい」
そんな想いを抱く全国の皆さんから出資していただいた“意志のあるお金”をもとに、地域の皆さん、行政や自治会、地元企業と一緒に“小規模分散型”の発電所の設置を進めてきました。
■仕事の内容
再生可能エネルギーの電源開発と、行政のゼロカーボン計画コンサルティングを担うスタッフを募集します。
【主な業務内容】
社内の事業経験者とともに、主に次の業務を担当いただきます。
・再生可能エネルギー事業(主に太陽光、小水力)の電源開発
・行政の地球温暖化防止計画の策定支援コンサルティング
・その他付随業務
募集要項
テーマ | エネルギー環境・自然・エコロジー |
---|---|
職種 | リサーチ・コンサルティング企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 再生可能エネルギー事業は、地域に暮らす皆さんをはじめ、行政、金融機関、地元企業と一緒に取り組む事業です。地域の関係者とコミュニケーションをとりながら、「エネルギーの地産地消」を一歩ずつ実現していくことを期待しています。 |
対象人材像 | ・再生可能エネルギー事業や地球温暖化に関心があり、その解決に現場で取り組みたいと考えている方 ・地域を元気にする仕事に携わりたい方 ・電気・エネルギー業界で培った技能を生かしたい方 ・自然豊かな環境で、地域密着型の仕事に関心がある方 |
応募資格 | 普通自動車運転免許(AT限定可) |
活動場所 | 長野県飯田市鼎下茶屋2242-2 最寄駅:JR鼎駅より徒歩5分 車:中央道飯田ICより15分 高速バス:新宿より約4時間、名古屋より約2時間 |
勤務時間 | 9:00~17:30(休憩1時間) |
給与 | 月額20~35万円(経験とスキルを考慮の上、決定) |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金共済) 賞与あり 交通費支給(マイカー通勤片道2キロ以上は駐車場あり) 時間外手当あり |
休日・休暇 | 土日祝、お盆と年末年始の計画年休他 ※週休二日制。年間休日数132日。 その他の休暇(慶弔休暇、産前産後の休業、育児休暇 等) |
職場の雰囲気 | ・社員は10~50代と幅広く、研究職や行政などエネルギー業界以外から転職した業界未経験者も多くいます。 ・形の決まった作業というより、未知の分野にチャレンジしたり、自分で考えて仕事を組み立てることが好きな方に魅力ある職場です。 ・社員の約半数はIターンやUターン。Iターンも歓迎し、住まい探しもサポートします。 ・現場調査や地域への説明作業のため、基本的には事務所への出勤が必要ですが、適宜、リモートワークを組み合わせています。 |
選考プロセス | ・エントリー ・履歴書、職歴所の提出 ・書類選考 ・面接(代表・担当者) ※遠方から応募の場合、オンラインでの面接も可能です。 担当者:菅沼、蓬田 |
この仕事のやりがい
地域で「エネルギーの地産地消」を進めていくこと、地域に暮らす皆さんや行政、企業などと協力して、一緒に事業をつくり上げることは大きなやりがいになっています。
自分を変え、地域を変えることが、国を、世界を変えていきます。
再生可能エネルギーで地域を変えたい、未来を変える仕事にチャレンジしたいと思う情熱を持った方が全国から集まり、一緒に育ってきた環境ベンチャー企業です。社員の自主性を重視しながら、仕事は一人ひとり意志をもって組み立て、挑戦することを求められます。
プロジェクトは多々ありますが、社員が相互にサポートして進めます。
エネルギー業界は国内外でダイナミズムな動きが続き、変化に富んだ世界です。
その可能性にやりがいを感じる方には、とても魅力的な職場だと思います。
私たちのビジョンとミッション
■ビジョン
まちをつくる。あたらしい 緑のエネルギー
・環境問題を後世に残さない 未来志向のエネルギー
・まちをつくる 地域に役立つエネルギー
・あなたと一緒につくるエネルギー
このビジョンは2018年、社内でワークショップを重ねて決まりました。
わたしたちは 地球温暖化防止のために、再生可能エネルギーを普及するために仕事をしている。
そして、自分たちがやりたいことは「持続可能な地域をつくること」で、そのための手段として、再生可能エネルギーの普及や省エネルギーに取り組む会社なんだと気が付きました。
そんな気づきをまとめて『まちをつくる。あたらしい 緑のエネルギー』 というコンセプトが生まれました。
代表者メッセージ
代表取締役/菅沼 利和
気候変動という地球規模の危機を、自分たちが暮らすまちから変えていくのが私たちの仕事です。
太陽光発電や小水力発電など、地域に根差したエネルギー事業を通じて、地球温暖化を防止するCO2削減事業に取り組んでいます。地域の皆さんや行政、企業などと一緒に地域のエネルギー地産地消を着実に進めていきます。
地球温暖化防止や、持続可能な地域づくりに関心があり、その課題を解決する仕事に取り組みたいと考えている皆さん、わたしたちと一緒にチャレンジしませんか?
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:2007年11月6日(2004年12月24日創業)
代表者名:菅沼 利和
従業員数:13名(うちパート6名) 、実務に携わる役員4名
資本金:650万円
事業内容:
①省エネルギー事業
②創エネルギー事業(再生可能エネルギー事業)
③蓄エネルギー事業
④コンサルティング
⑤環境学習
⑥その他(飯田まちづくり電力と連携した電力小売りによる地域づくり)
WEB:https://ohisama-energy.co.jp/
住所:長野県飯田市鼎下茶屋2242-2