人口4700人の町・北海道厚真町の魅力を発掘、発信!
エーゼロ株式会社は、人や自然の本来の価値を引き出し、地域の経済循環を育てていくことをコンセプトに、ローカルベンチャー育成事業、関係人口創出事業、建築不動産事業、自然資本事業、コンサルティング事業を展開しています。
勤務地となる北海道の厚真町は、地域資源が豊富で1次産業がとても強い地域。しかし、新千歳空港から約30分という好立地にもかかわらず道内でも知名度が低く、過疎化が進みつつあります。そんな厚真町の課題を解決するための解として、エーゼロは地域商社「株式会社エーゼロ厚真」を立ち上げ、各種プログラムを実施しています。
今回募集するポジションの採用者の方には、現地で既に採用されている社員と共に以下4つの業務を担っていただきます。
1)地域魅力発信マーケティング関連業務
2)ふるさと納税にまつわる関連業務
3)ローカルベンチャースクール運営支援業務
4)地域ファンプログラム及びメディアの企画運営
経験の有無は問いませんが、地域や人の魅力を見出すことに喜びを感じる方、新しいビジネスを立ち上げることに喜びを感じる方はこの仕事を通じて大きな達成感とスキルアップ、何より地域と「繋がる」経験を得られると考えています。
様々な関係者との協働が多くなるので、前向きなコミュニケーションを取れることも大事な要素です。厚真町は役場職員の方々が意欲的で魅力的な方々ばかり。そんな方々と共に地域の笑顔を増やし、町の未来を創っていく仕事はきっと充実したものになります。
また、自分自身の生活も大切にし充実させていくこと、チーム内で支え合い働く環境を充実させていくこともエーゼロの大事にしたい文化です。
募集要項
テーマ | 人材育成地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | マーケティング・広報事務局(総合業務) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK創業3年以内新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | エーゼロ厚真にて、地域の素晴らしい自然資本の商品化・ブランディングや町内外の方の起業支援等を通じて、厚真町のファンを増やしていくこと。丁寧なコミュニケーションを通じて、関係者が気持ちよく前向きに頑張れる環境を整えていくこと。 |
対象人材像 | ・新しいビジネスを立ち上げることに喜びを感じる方 ・現地に身をおいて、実際に手を動かしながらビジネスの立ち上げ、地域の魅力発信プロジェクトの企画立案・運営のスキルを身につけたい方 ・人が好きで丁寧にコミュニケーションがとれる方 ・状況の変化や新しいチャレンジを前向きに捉え、行動していける方 ・マーケティングの目線を持ちながら施策立案・検証をしていける方 |
応募資格 | 勤務開始は平成30年8月1日~(応相談) |
活動場所 | 北海道勇払郡厚真町上厚真18-1 エーゼロ厚真オフィス (新千歳空港から車で約30分) |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間) |
給与 | 月額180,000円~ 経験スキルに応じて相談 |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ●業績により賞与あり ●ガソリン補助支給(2,000円/月) |
給与以外の報酬 | 千歳や苫小牧まで30分〜1時間程度のアクセスの良さがありながら、海・山・川など豊かな自然環境の中で働くことができます。特に海は「北海道の湘南」と呼ばれるほどサーフィンのメッカです。 他にも、子育て環境は非常に充実しており、町営住宅の支援や充実の設備が整った認定こども園などがあります。 |
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日 有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等)あり。 |
職場の雰囲気 | エーゼロ厚真オフィスの現地駐在は現在2名ですが、エーゼロ社内にいる厚真チームと密にコミュニケーションを取りながらチーム全体で業務を進めていきます。他拠点のチームメンバーは定期的に出張で厚真町に訪問します。 |
応募にあたっての質問 | 1.これまでどのような経験をしてきたか 2.志望動機 |
選考プロセス | 1.書類選考 ・履歴書をご提出ください。 2.面接 ・面接(代表者及びスタッフ)を設定いたします。 |
この仕事のやりがい
「新しいビジネスを立ち上げること」
岡山県にある人口1500人の村、西粟倉村に拠点のあるエーゼロ(株)の次なる新たな拠点として2018年5月に(株)エーゼロ厚真を立ち上げました。
できたばかりの会社で新たなことに取り組む日々は楽ではないですが、渦の一部である自分が何かを変えていけるワクワク感、地域に笑顔を増やす仕組みづくりの面白さ、その手でビジネスを動かすダイナミズム、そんな様々なことを感じていただけるのではないかと期待しています。
また、ふと目を外に向ければ厚真町の豊かな田園風景が広がる職場環境もなかなか味わえない醍醐味のひとつです。
仕事に真剣に向き合いながら、自分自身や家族の暮らしも充実させるということも共に実現したいことです。
自分のワクワク、他人のワクワクが連鎖しながら一人ひとりの可能性が見いだされ、その人がその人らしく存在できる、そんな集団であるエーゼロで、あなた自身の可能性を存分に開花させてほしいと考えています。
私たちのビジョンとミッション
"地域にとってのA0(エーゼロ)層"のような会社をめざして
多様な植物が繁茂し、生き物たちが棲息する森。日本は国土の3分の2が森に覆われています。
森の土の表面にある腐葉土層を、森林生態学の用語で「A0(エーゼロ)層」と言います。A0層が豊かであれば、土壌がしっかりと生き、川が守られる。生命を育むための大切な層です。
地域経済を醸す「地域にとってのA0層」のような会社でありたい。
社名の「エーゼロ株式会社」には、そんな願いを込めています。
A0層があるからこそ、森の物質循環が維持されることと同じように、私たちは、人口の減少など大切なものが失われていく日本地域において、人や自然の本来の価値を引き出し、地域経済の循環を下支えしていきたい。
そのために、スモールビジネスの創発や、地域の関係人口創出、情報発信、地域資源の活用などを地域に寄り添って展開していくことで、地域からさまざまなアイデアが育ち、豊かな土壌が広がっていくことをめざします。
代表者メッセージ
代表取締役/牧 大介
本格的に創業して3年目となるエーゼロ株式会社では事業がようやく開始した段階にあります。
地域の産業は農・林・水産・漁業…と分けて考えられがちですが、その中にある自然の営みは人間の区分けを超えて繋がり、循環しています。
エーゼロは自然資本の中にある価値を発見し、魅力を発信し、その地域に関わる方々が自分らしくワクワクできるような仕掛けを作るべく、日々奮闘する若い会社です。
常に変化し続ける環境を楽しみ、農山漁村で新しい価値を創出していくまだ見えない冒険の行き先を一緒に描く仲間を募集しています。
[プロフィール]
京都府出身。京都大学大学院(森林生態学研究室)修了後、民間シンクタンクを経て2005年アミタ持続能経済研究所設立に参画し、所長に就任。FSC認証制度を活用した林業経営改善をはじめ、農山漁村での新規事業を多数プロデュース。2009年 株式会社西粟倉・森の学校設立。木材・加工流通事業を立ち上げる。2015年 エーゼロ株式会社を設立し、農林水産業の総合的な6次産業化に向けて研究開発を開始。
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2015年10月1日
代表者名:牧 大介
従業員数:23名
事業内容:
エーゼロ株式会社では、人や自然の本来の価値を引き出し地域の経済循環を育てていくことをコンセプトに、ローカルベンチャー育成事業、関係人口創出事業、建築不動産事業、自然資本事業、コンサルティング事業を展開しています。
住所:岡山県英田郡西粟倉村大字影石895番地
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
募集期間延長!国際色豊かなチームで世界の気候変動適応と水の課題に挑む。
公益財団法人 地球環境戦略研究機関
- テーマ
- 国際協力/環境・自然・エコロジー
- 職種
- プログラムコーディネート/リサーチ・コンサルティング
休眠預金制度の壮大な社会実験に参画しませんか! チャレンジ精神旺盛なPOを募集!
一般財団法人 日本民間公益活動連携機構
- テーマ
- 中間支援/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)