募集終了2018.10.3 195view
北海道
魅力あるつくり手に代わり地域産品をPRする人材を募集中!
北海道浦河町
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域の事業者や商品を繋げ、ブランドづくりに取り組む地域おこし協力隊隊員を募集
全国有数の競走馬の産地として知られる北海道浦河町。
しかし「浦河と言えばこれ!」といった商品・ブランドには乏しいのが現状です。
全国トップクラスの生産量を誇る夏イチゴ、日高昆布をはじめとする多種多様な水産物などの資源に恵まれています。
それらの資源を活かしたイチゴの六次化に取り組む農家、昆布を活用した無添加商品に取り組む事業者、Uターンしてソーセージ工房を開設した若者など、様々な「つくり手」が現れています。
そのような商品のPRやセールス、そしてここの事業者が持つネットワークの集約など、「ブランド浦河」醸成のための活動に取り組んでいただきたいと考えています。
【仕事内容】
・商談会への出展。
・市場ニーズのフィードバック、商品のブラッシュアップ
・新商品の開発
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | マーケティング・広報営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | ・地域の商品のブラッシュアップ・販路の開拓 ・地元の事業者の強みやニーズを聞き取り、事業者同士のネットワークを構築するコーディネート ・市場ニーズをキャッチし、浦河の生産者・作り手にフィードバックする役割 ・浦河町のブランド化につながるプロモーン企画の立案・実行 |
対象人材像 | ・人と話すのが好きな方 ・地域の産品や作り手が好きな方 ・聞き上手、ほめ上手 ・自身の能力・発想を活かして仕事が出来る方 【こんな人には向いていない】 ・売ることにしか興味がない人 ・指示や定型の仕事がないと動けない人 |
応募資格 | ① 応募時点で年齢20歳以上の方 ② 3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島などの条件不利地域を除く)に在住の方で、浦河町に住民票を異動し移住できる方。 ※現住所が該当するか不明な際はお問い合わせください。 ③ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当せず、心身ともに健康で、誠実に業務を行うことができる方 ④ 最長3年間の事業期間終了後も、事業の継続あるいは定住・定着など継続的に浦河町に関わる意思のある方。 ※着任日についてはご相談に応じます。 ⑤普通自動車免許(AT可)及び自家用車をご用意できる方 ⑥基本的なPCスキル(簡単な書類作成等が行える) |
活動場所 | 〒057-8511 北海道浦河郡浦河町築地1丁目3番1号 浦河町役場 企画課内 |
勤務時間 | 平日8時30分~17時15分(休憩1時間) |
給与 | 報償費:月額170,000円 通信費助成:月額15,000円 ※活動に必要なインターネット利用料、携帯電話利用料等の一部を助成します。 交通費助成:月額30,000円 ※活動に必要な車両の借り上げ料、燃料費等の一部を助成します。 |
福利厚生 | 隊員は浦河町の委嘱を受け、その活動の対価として、報償費の支給を受けるものとします。浦河町との雇用契約は存在しないため、所得税、町道民税、国民健康保険税などの各種税金及び年金保険料等は、各自で納付又はご負担いただきます。 |
休日・休暇 | 原則として土曜日、日曜日の週休2日、加えて祝日、年末年始休暇。 ※ただし、活動内容により変更する場合があります。 |
入社後1ヶ月のイメージ | コーディネーターと共に、地域内の事業者を回り、それぞれが抱える課題や強みの聞き取りを行います。その後、今後のPRや販路開拓といった企画の立案を行います。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・面接(現地) |
この仕事のやりがい
これまでに浦河町では、延べ8名の協力隊員が活動してきました。
協力隊員の方が最大限自由に活動できる環境を用意しており、定型の業務はありません。
今回募集するタウンプロモーション・セールス担当の方には、地元の事業者の方のパートナーとなり、
浦河町のブランド醸成に取り組んでいただきたいと考えています。
自ら商品開発に取り組むイチゴ農家の団体、銭湯・ゲストハウス・商品開発・ラーメン屋などを多角的に経営する
民間事業者、Uターンしてソーセージ工房を始めた若者など、ユニークな「つくり手」達が揃っています。
どの商品もこだわりを持ち開発され、外部からの評価も非常に高いものばかりです。
このような商品達の「あともう一押し」をする役割を担っていただきたいです。
浦河町役場内にデスクは設置しますが、地域内外を飛び回ってほしいと考えています。
生産者と身近な距離で、新たな挑戦をできることをやりがいと考えてくださる方に、ぜひご応募いただきたいです。
私たちのビジョンとミッション
浦河町の地域おこし協力隊には、自治体にも民間にも難しい「地域に必要だが、すぐに利益をあげることが難しい事業」を育てていって欲しいと考えています。
そのため、定型の業務はなく、極力自由度が高い立場として設計しています。
代表者メッセージ
地域おこし協力隊コーディネーター/村下知宏
浦河町はいわゆるまちづくりの「先進地」として名前が知られている町ではありません。
しかし、地域おこし協力隊や移住者、Uターン者が集まりはじめ、新たなエネルギーがふつふつとたまりはじめています。
「新たなビジネスを創り上げたい」「浦河のことをもっと知ってもらいたい」そんな思いで活動する町の人々がたくさんいます。
しかし、まだまだ「離陸」のための滑走の段階です。このような状況を楽しみ、
自身で道を切り開くことにわくわくできる方に来ていただきたい思っています。
[プロフィール]
浦河町出身。2012年にUターン。
翌年株式会社ユートラインを立ち上げ。地域内の団体の活動支援や行政と連携した企画の立案実行などを行っている。
企業・団体概要
設立:2013年
代表者名:池田 拓
事業内容:
浦河町では2014年から延べ8名の協力隊員を受けいれています。
それぞれの専門性を活かした活動に自由に取り組めることが特徴です。
WEB:https://www.urakawachiikiokoshi.com/
住所:〒057-8511 北海道浦河郡浦河町築地1丁目3番1号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【コーディネーター募集】支え合いの地域を作る!コミュニティ・カーシェアリング
一般社団法人日本カーシェアリング協会
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/被災地復興
- 職種
- プログラムコーディネート/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
休眠預金制度の壮大な社会実験に参画しませんか! チャレンジ精神旺盛なPOを募集!
一般財団法人 日本民間公益活動連携機構
- テーマ
- 中間支援/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)