募集終了2019.1.4 691view
東京都
革新的に、スピーディに、そして、ていねいに。社会を変革する経営企画を募集!
株式会社manaby
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
会社の次のステージとしてIPO準備を積極的に進めております。 経営企画担当として中期経営計画、予実管理、分析など、IPOに向けて会社を積極的にドライブしてくれる人材を募集!
manabyは、一人ひとりが自分らしく働ける社会の実現を目指す、ソーシャルベンチャー企業です。
主に、国から認可を受けた就労移行支援事業所として、障害がある方へ向け、e-learningのシステムを活用した独自の学習支援サービスと就労支援を提供しています。
一人ひとりが働き方の選択肢を選べるよう、独自のe-leaning学習システムで、Web制作やデザインをはじめとしたITスキル学ぶ機会を提供しています。
また、それぞれの違いや個性を大切にするため「ダイアログ(対話)」重視し、きめ細やかなサポートを通じて、障害者一人ひとりの能力や志向に合わせた「新しい働き方」の実現に取り組んでいます。
https://manaby.co.jp
ーーー事業展開ーーー
2016年6月 障害者就労移行支援事業
2016年8月 CSP事業(独自パートナーシップ制度)
2017年10月 manabyWORKS事業(e-learning+キャリアカウンセリング+職業紹介)
2018年8月 障害者就労継続支援B型事業
ーーー受賞などーーー
◆「ダイムラー・日本財団ソーシャルイノベーティブリーダー」ビジネスコンテストグランプリ受賞
◆「東北アクセラレーター2017」共感賞受賞
http://sfs2018.strikingly.com/tohoku-accelerator-demo-day
◆「RISING STAR」アワード25社選出
https://forbesjapan.com/articles/detail/19353/1/1/1
【業務内容】
◇経営企画
・IPOに向けた証券会社、監査法人対応
・中期経営計画、予算策定
・事業計画の達成に向けた戦略支援
・会社全体のビジネスプロセスの最適化
※得意分野に合わせて業務範囲を決定できればと考えております。
◇就労支援に関わる業務
・利用者の就労に向けたサポート
・利用者の学習のサポート
※manabyでは、どの職種を担う社員も専任業務と並行して、就労支援に関わる仕事を行います。
成長が期待されるベンチャー企業だからこそ、仮説検証を繰り返したり、困難な環境でも逃げずに前向きに考え続けられる方と一緒に働きたいと思っています。
少しでもご興味をお持ちいただけたらお気軽に ご応募お待ちしております!
募集要項
テーマ | IT・情報福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 経営企画経理・財務 |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK創業3年以内新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 経営企画担当として中期経営計画、予実管理、分析など、IPOに向けて会社を積極的にドライブさせること。 |
対象人材像 | 【求める人物像】 ・当社の考え方・ビジョンに共感できる人 ・自分も相手も尊重できる人 ・変化に柔軟に対応でき、その変革の担い手になれる人 ・思考力があり、周りの人と協力して着実に行動できる人 |
応募資格 | 【応募条件】※下記いずれか ・経理(決算処理まで)経験 ・金融業界経験 ・ベンチャー企業で数字管理、分析のご経験のある方 ※経験年数は不問です! ◇歓迎条件 ・IPO関連の実務経験のある方 ・経営メンバーと事業を推進した経験のある方 ・業績数値の管理や分析に長けている方 |
活動場所 | ※以下の2拠点のいずれか ・東京都府中市府中町1-1-5 高木ビル 5階(2月新規開所予定) ・川崎市川崎区貝塚1-3-17 シャンボール第2川崎 201号室 |
勤務時間 | ・9:00~18:00(休憩1時間) ※始業・終業時間の前後1時間の調整時間あり。例)8:00〜17:00、8:30~17:30など。 ・週40時間(応相談) |
就業期間 | 1年間の有期雇用ののち、無期雇用となります。 ※就業規則に基づき、更新しない場合もあり。 |
給与 | ・月給25万円〜 ※経験・能力を考慮し、決定します。 ※研修期間3ヶ月間は、-2万円となります。他条件は変更ありません。 |
福利厚生 | ・賞与:年2回 ・昇給:随時(定期面談により決定) ・保険:健康・雇用 ・年金:厚生年金 ・交通費:支給(規程による) ・社員食事会 ・育児休暇制度 ※その他、「らしい働き方」については、応相談。 |
休日・休暇 | ・週休2日(日・祝、その他はシフトによる) ・夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、有給休暇 |
職場の雰囲気 | ◇社風 ・意見交換が活発でフラットな雰囲気 ・働き方はライフスタイルに合わせて応相談可能 ・社内には多様なバックグラウンドを持つ社員が在籍 ・服装はビジネスカジュアル ・ほぼ全社員が7-8時までに退社しています |
選考プロセス | 【STEP1】エントリー ↓ 【STEP2】書類選考 ↓ 【STEP2】1次面接(人事採用担当との面接) ↓ 【STEP3】2次面接(関連性の高い部署担当者との面接) ↓ 【STEP4】3次面接(代表との面接) ※その後、人事との配属場所や勤務地決定のための面談をしていただきます。 |
この仕事のやりがい
株式会社manabyは、
障害者就労移行支援という福祉サービスの運営を主としていますが、メンバーのバックグラウンドは、実にさまざま。メンバーの約8割が福祉業界未経験者です。元々IT系の会社を経営していたり、証券会社の出身であったり、フリーのライターとして仕事をしていた期間があったり。年齢も20代〜60代までと幅広く、多様な経験をしてきたメンバーだからこそ、一人ひとり異なった視点で物事をとらえながら、お互いを尊重しながら意見を交わし合っています。
共通しているのは、「誰もが自分らしく、幸せに生きられる社会を」というビジョンへの共感。
既存の枠組みにとらわれずに、職域にとらわれず、しかし、それぞれが役割と責任を明確にもって、その社会の実現に向けて動いています。
私たちのビジョンとミッション
「自分らしく生きる」
manaby が目指すのは、世界中の一人ひとりの幸せ。
幸せとは、自分らしく生きることだと、manaby では考えています。
自分らしく生きるために、自分らしく働く。
いまの社会では、自分らしく働くことができずに、生きづらさを抱えているひとたちがいます。
manaby では、そんな生きづらさを抱えているひとたちと一緒に、 既存の枠組みにとらわれない新しい働き方をつくっています。
誰もが前向きに生きていける、そんな社会に向けて、 manaby で働く一人ひとりが、“らしく” という言葉に ていねいに向き合い、研究しています。
そんな自由で多様な社会をつくる担い手として、わたしたちは、今もこれからも躍進しつづけます。
あなたも一緒に社会を変えてみませんか?
代表者メッセージ
代表取締役/岡崎衛
私たちが大切にしているのは、その人のありのままを受け入れること。そして、自分を肯定的に捉えられるようになるためのスキルを身につけてもらうということです。「新しい生き方をつくる」と言ってもいいかもしれません。どんな人も、自分にあった自由なライフスタイルで、好きなように生きてほしいという考えが根底にあります。
人に会いたくないなら会わなくてもいい。その代わり、自分が興味のある分野のスキルを高める。そうすれば、自分らしく生きられるのではないでしょうか。
manabyを利用する人のことを、私たちは「クルー」と呼んでいます。働き方は一方的に押し付けるのではなく、一緒に見つけるもの、一緒につくっていくものだから。
誰もが自分らしく生きられる社会のために、新しい働き方を、より多くの人と一緒に実現していきたいと思います。
[プロフィール]
1987年宮城県仙台市生まれ。
2006年宮城大学在学中から、ソーシャルベンチャー企業の立ち上げを志し、大学3年次に起業。障害者向けの就労移行支援事業所を運営する。そこで見えてきた課題を基に、『障害者が在宅で働くこと』を目指す就労支援を構想し、2015年には「ダイムラー・日本財団ソーシャルイノベーティブリーダー」で、グランプリを受賞。
「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくりたい」という想いから、2016年に株式会社manabyを立ち上げる。東北から創り発信するイノベイティブなソーシャル事業家として現在注目を浴びている。現在13の事業所を全国展開中。
企業・団体概要
設立:2016年6月6日
代表者名:岡崎衛
従業員数:26名
資本金:1,599万円
事業内容:
manabyは、一人ひとりが自分らしく働ける社会の実現を目指す、ソーシャルベンチャー企業です。
主に、国から認可を受けた就労移行支援事業所として、障害がある方へ向け、e-learningのシステムを活用した独自の学習支援サービスと就労支援を提供しています。
一人ひとりが働き方の選択肢を選べるよう、独自のe-leaning学習システムで、Web制作やデザインをはじめとしたITスキル学ぶ機会を提供しています。
また、それぞれの違いや個性を大切にするため「ダイアログ(対話)」重視し、きめ細やかなサポートを通じて、障害者一人ひとりの能力や志向に合わせた「新しい働き方」の実現に取り組んでいます。
https://manaby.co.jp
ーーー事業展開ーーー
2016年6月 障害者就労移行支援事業
2016年8月 CSP事業(独自パートナーシップ制度)
2017年10月 manabyWORKS事業(e-learning+キャリアカウンセリング+職業紹介)
2018年8月 障害者就労継続支援B型事業
ーーー受賞などーーー
◆「ダイムラー・日本財団ソーシャルイノベーティブリーダー」ビジネスコンテストグランプリ受賞
◆「東北アクセラレーター2017」共感賞受賞
http://sfs2018.strikingly.com/tohoku-accelerator-demo-day
◆「RISING STAR」アワード25社選出
https://forbesjapan.com/articles/detail/19353/1/1/1
住所:東京都府中市府中町1-1-5 高木ビル 5階