募集終了2019.2.19 1,818view
東京都
LGBTなど”ちがい”で働きづらい社会を変える。キャリア事業マネージャー募集
NPO法人ReBit
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
日本をダイバーシティ&インクルージョンの先進国にしたい。どんな"ちがい"をもっていても、その人らしいキャリアが実現できる職場を増やしたい。そんな熱い想いをもったキャリア事業部マネージャーの募集です。
私たちReBitは、LGBTを含めたすべての子どももありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人です。
2009年より、学生や20代を中心とした約600名のボランティアと共に、学校・企業へ年間計800回の研修を実施したり、累計2000名の10-20代のLGBTのキャリア支援を実施してきました。
このたび、キャリア事業部マネージャーを募集します。
<主な業務内容>
①企業研修
:企業等へのLGBTやダイバーシティ&インクルージョン研修提供。
自身も講師として参画いただくとともに、他の研修講師のマネジメントや、研修内容の開発・改善をしてください。
②サイトの立ち上げサポート&プロマネ
:ダイバーシティに取り組む企業の情報サイトの立ち上げサポート&運営。企業営業、ライター等の外部協力者のマネジメントを含めた、プロジェクト全体の進行マネジメントを行っていただきます。
③イベント運営サポート
:日本最大級のLGBTやダイバーシティに関するキャリアフォーラム”RAINBOW CROSSING TOKYO”の運営サポート。
上記の業務を中心とし、営業、研修やイベント開催、事業戦略策定、広報等、事業に関わる業務に、積極的に関わっていただきたいと考えています。
<応募条件>
・社会人経験が2年以上ある方
・プロジェクトマネジメント、企業営業、イベント運営いずれかの経験がある方歓迎
NPOというフィールドで、新たな挑戦をしたい方のご応募をお待ちしています!
募集要項
テーマ | 子ども・教育 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート経営企画 |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ①LGBTやダイバーシティに関する企業研修を、年間100回程度マネジメントすることで、企業のLGBT理解やD&I推進を担う ②イベントやサイト運営をサポートすることで、企業と学生等求職者の情報交換や出会いの場を創る ことで、”ちがい”によって働きづらい社会を変える。 |
対象人材像 | ・"ちがい"による働きづらさを解消したい方 ・ReBitのビジョンに共感できる方 ・社会人経験2年以上がある方 ・プロジェクトマネジメント、企業営業、イベント運営いずれかの経験がある方、歓迎 ・0から1をつくるのが好きな方 ・自分で自分の仕事を提案、推進できる方 ・だいたいごきげんな方 |
応募資格 | ・社会人経験が2年以上ある方 ・プロジェクトマネジメント、企業営業、イベント運営いずれかの経験がある方、歓迎 |
活動場所 | ・ReBit事務所: 東京都新宿区戸山1-1-5エールプラザ戸山台301号室 (最寄駅:大江戸線若松河田駅より徒歩4分/東西線早稲田駅より徒歩8分) 他、営業・研修実施等の現場等 また、ReBitは在宅勤務やオンラインでのミーティング参加も可能であり、事務所へ毎日出勤しなければならないということはありません。 |
勤務時間 | 10:00〜19:00を基本とし、フレックス勤務(休憩1時間) |
就業期間 | 契約社員(1年ごとの更新) ※2年目以降、正社員登用の可能性あり |
給与 | 月給26万円〜40万円 ※経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定します。 ※昇給あり。 ※試用期間あり(3ヶ月)。 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 交通費支給 健康診断受診補助 賞与なし(正社員登用以降は、あり) 退職金なし |
給与以外の報酬 | ・スタートアップのNPO法人を運営し、成長させていく経験 ・行政、企業、学校、多業種のプロボノ、学生など、様々なバックグラウンドを持った人との出会い ・LGBTの若者の就労に関する専門知識の会得 ・想いを持ったチームのメンバーと共に「日本初の取組」を推進する醍醐味 ・意見が反映されるチャレンジングな職場と達成感 ・ライフスタイルにあわせた出勤日/時間の相談が可能 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は自己申告で、相談の上決定) 年末年始休暇(12月30日頃〜1月4日頃まで) 有給休暇あり |
職場の雰囲気 | フラットで風通しが良く、学生・若者が多く明るく自由な雰囲気です。個々の仕事も多いですが、スタッフ全員が同じゴールを目指し、一体感を持って仕事をしています。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 社員・ボランティアと共に企業等への研修やLGBT就活生に向けたイベントを体験し、まずはReBitの事業を良く知っていただきます。 また担当する業務の引き継ぎ・説明なども行われます。 |
選考プロセス | 1、以下、フォームからエントリー https://goo.gl/forms/XOfbkoOVKGItiljT2 2、書類審査 3、面接(書類審査通過者のみ・複数回) 書類選考は以下の書類をご提出ください。 フォームからエントリー後、一週間以内に、メールにて書類をお送りください。 メールアドレス:info(at)rebitlgbt.org ※(at)を@に変えてお送りください。 ・履歴書(書式自由・写真添付、職務経験を示す記載をお願いします) 1次締め切り:3月31日(日) 2次締め切り:4月15日(月) ※適任者が見つかり次第、募集を終了します。 ※「まず話を聞きたい」場合は、お気軽に以下メールアドレスにお問い合わせください! メールアドレス:info(at)rebitlgbt.org ※(at)を@に変えてお送りください。 |
応募方法 | https://goo.gl/forms/XOfbkoOVKGItiljT2 上記フォームからエントリーください。 ※「まず話を聞きたい」場合は、お気軽に以下メールアドレスにお問い合わせください! メールアドレス:info(at)rebitlgbt.org ※(at)を@に変えてお送りください。 |
この仕事のやりがい
LGBTの子ども・若者の課題に取り組んできたReBitが、「なぜ職場のダイバーシティ&インクルージョンに取り組むの?」と、疑問に思われるかもしれません。
1)「働けない」=「大人になれない」という不安の打破
私自身、小学生の頃「トランスジェンダーは働けない」という情報ばかりと接する中で、「働けないのであれば、大人になれない。つまり、生きていけないのでは」と将来をとても不安に思いました。
大人が自分らしく働ける社会が実現し、ロールモデルが可視化して初めて子どもが大人になれる未来を信じられる。そんな想いから、ReBitは2013年よりLGBTの就活支援を行う「LGBT就活事業」を展開し、2000名以上の就活生を応援、企業200社以上での研修を実施してきました。
2)働きづらさの根本はつながっている
LGBTの就労の課題に6年向き合う中で、働きづらさの根本はつながっていて、ひとつの課題にのみ特化をしては、解決できないという結論に至りました。だからこそ私たちが今やるべきことは、LGBTに限らずジェンダー・障がい・病気・エスニシティ・子育て・介護...など様々な課題を横断してつながり、"ちがい"により働きづらい職場や社会を変えることだと信じ、この6年取り組み続けたフィールドを超え課題解決に向けた新たな一歩を踏み出します。
そんなReBitの新たなチャレンジをともに、実現してくださる仲間をお待ちしています。
私たちのビジョンとミッション
ReBitは「LGBTを含めたすべての子どもがありのままで大人になれる社会の実現」をビジョンとして掲げ、そのために、LGBTの子どもが大人になるまでの各ライフステージの困難の解消し、主体的に問題解決に取り組める個人の創出を目指します。
代表者メッセージ
代表理事/藥師実芳
10年後を生きる子どもが、「ナスがすきだ」というのと同じように「ゲイだ」とか「発達障害がある」とか「国籍が日本ではない」とか、誰かと違うことを当たり前に言えたらいい。ひとりひとりがちがうことが当たり前で、かつそれがすごく素敵だと認識される社会。その社会ではきっとLGBTを含めたすべての子どもがありのままで大人になれているであろう。
少しずつ(Bit)を何度でも繰り返し(Re)、そんな社会を実現していきたいと思います。
[プロフィール]
早稲田大学商学部卒。在学時にReBitの前身となる学生団体を立ち上げ、2014年3月に特定非営利活動法人ReBitを設立。
山形大学・九州大学の非常勤講師や、新宿区自殺総合対策若者支援対策専門部会委員・世田谷区第二次男女共同参画プラン検討委員会などを経験。
2015年、青年版国民栄誉賞と言われる「人間力大賞」を受賞。
2016年、ダボス会議で知られる世界経済フォーラムに任命された若者によるコミュニティ「グローバルシェイパーズコミュニティ」の一員となる。
共著に『LGBTってなんだろう?ーからだの性・こころの性・好きになる性』(合同出版)、『トランスジェンダーと職場環境ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。
企業・団体概要
設立:2009年12月1日(法人化2014年3月3日)
代表者名:藥師実芳
従業員数:10名
事業内容:
LGBTの子どもを含めたすべての子どもがありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人。
LGBTの子どもが大人になるまでの各ライフステージの困難解消のため、3つの事業を実施。
・教育事業:教育現場での普及啓発を目指し、小学校〜大学/行政等へ年間150回以上の授業/研修実施や、4万部以上の教材作成を行う。
・キャリア事業:累計2000名の10-20代のLGBTの就活/就労の支援、及び企業/自立就労支援機関への研修実施。
・LGBTユースリーダー応援:LGBTの若者に向けた日本最大級のエンパワメントイベント「LGBT成人式」を、全国17地域で展開。またLGBTとアライのユースリーダー応援プログラム「diverseeds」の実施。
住所:東京都新宿区戸山1-1-5エールプラザ戸山台301号室
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
徳島の山奥で自分の力を試してみませんか!? -町の温泉でツアー企画スタッフ募集-
上勝ローカルベンチャー事務局
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/観光
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
【営業急募】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート