募集終了2019.3.4 2,281view
長野県
【アートで福祉と社会をつなぐ】企画運営・喫茶の支援補助をおこなうアルバイト募集
特定非営利活動法人リベルテ
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
障害のある人たちとともに、アート企画の運営や仕事して取り組んでいる喫茶の支援を行うアルバイトスタッフ募集!
【わたしたちの思い】
わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っています。
【これから取り組みたい事業】
リベルテは福祉事業と文化事業の2つを活動の軸に地域で取り組んでいます。
2019年度事業では、文化事業では街のイベントスペースなどを利用しながらトークイベントなどを行い、福祉事業では障害のある人たちが制作した作品や表現の発信・展示などを企画する予定です。
歴史があり、また新しいイベントスペースが増えている上田市で、顔の見える街の人と協力して、障害のある人のアートイベントを取り組みたいと考えています。
【一緒に取り組みたい仕事】
そのためには、リベルテが行っている
①福祉事業を利用する障害のあるメンバーが街の中で活躍できるよう
②スタッフと連携し、街の人とのつながりを広げていく
③そのための補助するスタッフとして
A「事務局のとして働く」、B「喫茶業務の補助」スタッフの2つの業務の職員を募集します。
【募集した理由】
今回の募集はリベルテの福祉事業を利用するメンバーと、文化事業で働きかけている地域の人をつなぐ企画の運営と、合わせて喫茶の仕事の支援を行う仕事です。
地域と福祉のメンバーシップをアートを通じて広げていきたいとです。
募集要項
テーマ | アート・スポーツ福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)保育・介護 |
雇用形態 | アルバイト |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | リベルテのスタッフやメンバーと主体的に一緒に取り組んでくれることを期待しています。 また運営をサポートし、事業を円滑に進めるためにリベルテのスタッフや関係各所とコミュニケーションしながら進めること望みます。 |
対象人材像 | 対象人材像 ・なんでもやってみようと、ガッツのある人。 ・業務の感想を日々の中で相談・打ち合わせ共有しながら、仕事を進められる人 ・スマートフォンのアプリを日常的に使うことになれている人 ・メール・ワープロソフト(wordなど)・チャットアプリの基本的な使い方がわかる人 その他注意事項 ・リベルテの事業を中心に考えてスケジュールを合わせていただける方を最優先に考えています。 |
応募資格 | 応募資格 A:事務局スタッフとして、もし展示会やイベント等で働いた事がある人など。 B:喫茶やキッチンなどの業務を経験したことがる人など。 上記のボランティアや実務経験がある方は、お知らせください。 もちろん、なくても可。 普通免許(AT限定可) |
活動場所 | A:長野県上田市中央4丁目7-23 最寄駅:上田駅から徒歩20分、千曲バス房山停留所から徒歩3分 交通:上田・菅平ICから車で10分 B:長野県上田市中央2丁目11-20 ※一般社団法人シアター&アーツうえだの運営するゲストハウス内にある喫茶スペースでの業務が中心となります。 |
勤務時間 | A:火曜日〜土曜日 10:00〜18:00の中で3時間〜5時間程度、3日程度 B:火曜日〜金曜日 10:00〜14:00の中で3時間〜4時間程度 A・Bともに、リベルテのイベント手伝い等をお願いすることもあります。 |
就業期間 | 原則1年度毎の契約となります。 更新有り。 |
給与 | 時給850円〜 介護職員等処遇改善手当を支給します。 賞与:勤務態度及び評価に対して支給する場合もございます 交通費支給:1万円まで/月 |
福利厚生 | 社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)については、契約する勤務内容に応じた日数とそれぞれの規定に準じます |
給与以外の報酬 | 障害のある人たちと街の中でアートイベントやシンポジウムを通じて、居場所やその人らしく行きれる空間や環境を地域の中につくっていく仕事をチームと一緒に担っていただきます。 アートやNPOの活動など、リベルテが必要と考えている研修や出張などにも事務局として参加してもらいます。また興味のある分野についての自発的な参加なども相談をいただければ検討します。 子育て中やご家族の介護を行っている方などについては、上記の勤務時間の時間数の中で時間数や日数の調整は柔軟に対応したいと思います。 昨年度は一般社団法人シアター&アーツうえだ、株式会社バリューブックスやスターバックスコーヒーなどの企業に支援を頂くなど、福祉の分野以外との交流や協働も行っています。 福祉現場が地域と繋がっていくことを実感を持って取り組める仕事です。 |
休日・休暇 | 定休日:日・月曜日、夏季(8/12〜15)、年末年始(12/29〜1/3) 有給休暇:入職から6ヶ月経過後、勤務日数に応じた日数。初年度最大10日) イベントが日・月曜日にかかる場合は、振替。 |
職場の雰囲気 | スタッフは少なく、コミュニケーション取りやすいです。 20-40代のスタッフで構成されたチームです。 どちらかというと勢いよく元気というよりは、落ち着いた雰囲気です。 確認や共有を積極的に行いながら、相談や打ち合わせの機会を自分から作れると働きやすいと思います。 イベント前後には残業もありますが、チームで助け合いながら取り組む職場を目指しています。 上田市内の関係者とも繋がりやすく、地域の中で顔の見える関係の中で仕事を行えると思います。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 福祉事業の現場サポートを行いながら、利用されるメンバーと交流し知り合いながら、文化事業の事務局として引き継ぎを行います。 文化事業の企画を一緒に運営していきます。 リベルテはマニュアルや決まったルーティングの業務が多くありません。 気になることをこまめに質問したり、打ち合わせを行いながら進めていきましょう。 |
応募にあたっての質問 | リベルテのスタッフとしての応募に興味をもった理由を教えてください。 ケアやアートについてご自身の考えや経験などあれば合わせて教えてください。 過去の経験や福祉に関わらず実務で担ってきた仕事などあれば一緒に教えてください |
選考プロセス | ■書類選考 ■社内見学・面接(リベルテに来たことがある人は見学はなく面談) ■採用(試用期間3ヶ月あり) |
その他 | 採用が決まり次第、早期に締め切る場合もあります。 ご了承下さい。 質問等は気軽にお問い合わせください。 |
この仕事のやりがい
事業として6年目、これからの事業を社会の障害やメンバーの生活や仕事、街の中でのプロジェクトと、多岐にわたる業務に腰を据えてチームと一緒に支え、リベルテの成長を目指してくれる人材を募集します。
日々、リベルテのメンバーと一緒に過ごすこと、そこで起こる出来事や生まれる作品や表現を間近で体験・経験できることが、なによりこの仕事の魅力です。
また障がいのある人のことを知れば知るほど、人が生きることについての切実さや大事さを感じることになるでしょう。
福祉の役割でもあり、本来の意味でもある「人の幸せ」についてラベリングや決めつけていた常識が溶けていくような経験もできるかもしれません。
代表としては、働く人自身もリベルテを通じて、スタッフ自身の幸せや生き方が広がっていってほしいと考えています。
私たちのビジョンとミッション
街を歩くその先々で眺める風景や、ふと手にとったペンで描く線や形、または自分の何気なく選んだ今日の服装も、大切な個性や自己決定であり自由です。
わたしたちリベルテは障害のある人たちとともに、そんな「何気ない自由」や「権利」を尊重していける社会や人、関係づくりを行っていきます。
代表者メッセージ
理事長/武捨 和貴(むしゃ・かずたか)
福祉の仕事は人の弱さに関わる仕事です。
そして、障害や人の弱さというものは、実はそれが起点になり人の気持ちを動かしたり表現を生み出したりするんじゃないかってぼくは思います。
福祉や芸術に取り組むということは、どちらも「個人的なこと」が社会化し、「障害」や「表現」などを社会に問いかけていくとても大事な仕事です。
「わたし」から、路へ、街へと地域の中でリベルテの取り組みを編み物の波のように拡げていきたいです。
[プロフィール]
1982年生まれ。長野県上田市出身。京都で私立の芸術大学に2年通い、その後通信制の大学に編入し卒業。上田に戻りギャラリーで春原喜美江の作品に出会い、その作者が通っていた福祉施設「風の工房」に就職。障害のある人たちのケアとアートを担当。2013年に退職し、NPO法人リベルテを立ち上げる。同法人の福祉事業スタジオライト施設長、文化事業は企画を担当。妻と子、猫の3人と1匹暮らし。
しゃむしゃむのリベルテ通信 http://mshkztk.npo-liberte.org
企業・団体概要
設立:2013年4月11日
代表者名:武捨 和貴(むしゃ・かずたか)
従業員数:12
事業内容:
■福祉事業
「スタジライト(障害福祉サービス多機能型事業所)」
*就労継続支援B型
*生活介護
■文化事業
*柳町新緑祭りグッドアートミーツ街道2014(2014年度事業)
*第1期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2015年度事業)
*第2期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2016年度事業)
*第3期 福祉のデザインとアートで考える障がいのある人の「しごと」を考える事業(2017年度事業)
*リベルテアーツカレッジ2018(2018年度事業)
業種:障害福祉サービス等
住所:長野県上田市中央4丁目7-23
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【秋田店オープニングクルー募集】福祉施設から福祉地域へ新しい福祉のカタチに挑戦!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/保育・介護
最近掲載された新着求人
あなたの挑戦をむすびえでかなえる!全国フルリモートで働けるフレキシブルな環境
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- ファンドレイザー/マーケティング・広報