募集終了2019.3.14 795view
北海道
小集落のコミュニティカフェで人と地域をつなぐチャレンジの担い手を募集
下川町役場
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
コミュニティカフェでの運営・調理や買い物支援などを通じて、地域の暮らしを支え、新たな活力を生み出す取り組みを求めています
下川町は、豊富な森林資源を活かした森林総合産業の創出や、低炭素化への先駆的なアプローチ、一の橋エコビレッジ構想などが評価をされて、2011年に国の「環境未来都市」、2018年には「SDGs未来都市」の認定を受け、持続可能な社会の実現を目指した展開を行っています。
活動する一の橋地区は、下川町の中心部から約12km離れた集落です。
産業の衰退と共に人口が減少し、高齢化によってコミュニティと地域の活力が低下しましたが、2012年より、自立的かつ安定的な生活を実現する集落を創造するため一の橋バイオビレッジ構想を策定し、森林バイオマスボイラーの活用、コミュニティカフェ(駅カフェイチノハシ)の設置や特用林産物栽培研究所による雇用創出など、若者から高齢者まで地域住民が活動、活躍する場が設けられました。
都市の若者をはじめとするさまざまな人々が、地域の住民とともに、高齢者の生活支援や地域資源を活用した小規模な事業化をめざし、地域課題の解決に向けて取り組んでいます。
今回募集するのは、「駅カフェイチノハシ」の運営・調理や買い物支援を主に担当して頂く協力隊員です。駅カフェイチノハシは、集落で唯一の飲食店であり、地域住民にとっては無くてはならない憩いの場でもあります。地域の方に喜んでいただけるメニューの提供など、食を通じた地域住民とのコミュニケーションだけではなく、ここを拠点にした地域活性化のためのさまざまな活動や高齢者等を対象にした生活サポート、地域資源を活用した産業創造、地域行事の支援活動など、地域を担うキーパーソンとなり活躍することができます。
小さな集落でにぎわいをつくっていきたいという想いを持ち、調理経験者(調理未経験でも料理が大好きで「やる気」のある人)で軽自動車を運転できる人を求めています。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 駅カフェイチノハシの運営や移動販売は、地元NPO法人地域おこし協力隊が運営しています。地域おこし協力隊は、NPO法人地域おこし協力隊と一緒に地域の方やお客様に喜ばれるメニュー開発などの企画・運営、地域コミュニティの場づくりを行っています。料理の経験がない方でも、任用期間中の経験を積むことで、将来このカフェを運営したり、自らカフェをオープンしたりと、夢の実現の第一歩に向かって頑張っていただきたいと思います。 |
対象人材像 | 調理経験者、未経験者でも将来料理の道を歩みたい人、または料理が大好きで「やる気」のある人を求めています。小さな集落内で活動を行いますが、当該地域のことはもちろんのこと、町内全域に目を向け、人と人の繋がりを大切にできる人。「駅カフェイチノハシ」の運営や地域活性化のことを考え、主体的に仕事を進めることができる人。任期満了後「駅カフェイチノハシ」を自ら経営または下川町内で起業、就業する思いのある人。 |
応募資格 | (1)20歳以上50歳未満とし性別は問いません。 (2)現在、3大都市圏または地方都市等(過疎法等に定める過疎地域以外)に在住し、採用後、原則として下川町一の橋に住民登録できる方 (3)地域になじみ、住民とともに汗を流しながら、地域活性化に取り組む意欲のある方 (4)心身ともに健康な方 (5)地域おこし協力隊の活動期間終了後も下川町に定住する意欲を持っている方 (6)普通自動車免許を持っている方 (7)その他目的達成に資する活動 |
活動場所 | 北海道上川郡下川町一の橋 |
勤務時間 | 1日7時間45分 |
就業期間 | 平成31年4月1日から平成32年3月31日まで(最大3年間まで延長あり) |
給与 | 月額200,000円 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労働者災害補償保険に加入 |
休日・休暇 | 週5日勤務 |
職場の雰囲気 | 駅カフェは、地域住民が気軽に立ち寄って憩いの場であります。小さな集落内での活動ですので都会と違い、地域住民・お客様・隊員同士など、人との繋がりが特に大切です。地域と協力隊など全体の和を意識しながら、対話によるコミュニケーションと相手を思いやる心を大切にし、前向きな協力隊活動が出来る環境を目指しています。 |
選考プロセス | (1)「下川町地域おこし協力隊応募用紙」に必要事項を記入の上、下川町森林商工推進課宛の郵送または持参してください。 (2)第1次審査:書類選考 (3)第2次審査:面接選考 応募用紙は下記リンク先からダウンロードできます。 https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/shinrin/2019-0202-0934-26.html ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などは下川町の担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
駅カフェイチノハシは、地域おこし協力隊が主体となって、地域住民をはじめとするお客様に喜ばれるメニューづくり、企画づくり、地域コミュニティの場づくりを行っています。
これまでに料理人としての経験をお持ちの方はもちろんですが、料理を趣味で楽しんでいる方や、家庭で料理をしている方など、プロとしての経験は無くても料理が好きな方でやる気があれば、ご自身の創意工夫を活かして新しいことにチャレンジすることができます。将来地域でカフェなどをオープンしてみたい方にとっては、経験を積むための絶好の機会にもなります。地域には、現役地域おこし協力隊、協力隊OBで起業した移住者もいるので、すぐに地域になじむことができると思います。
私たちのビジョンとミッション
駅カフェイチノハシを持続運営し、地域の暮らしが豊かになることが最大のミッションです。
駅カフェイチノハシや移動販売は、地域おこし協力隊OBにより設立された地元「NPO法人地域おこし協力隊」により運営されています。集落の総合的な課題解決に向けて、元々集落に存在した助け合い、支え合いの仕組みの再構築と、地域の「小さな経済を創造」するため、「人づくり」、「仕事づくり」に取組み、持続可能な集落づくりの形成に寄与することを目的に活動をしています。
代表者メッセージ
NPO法人地域おこし協力隊 代表理事/武田大
小さな集落にあるカフェで、経営的にも厳しい環境にありますが、運営に携わる地域おこし協力隊の努力により、集客も着実に増えてきています。地域コミュニティの拠点となる「駅カフェイチノハシ」は、地域にとってなくてはならない存在です。地元で採れるトマト、アスパラ、しいたけなどのをふんだんに使った料理は、ここでしか食べられない逸品です。地域活性化のために一緒に汗を流してくれる方の応募を心よりお待ち申し上げます。
企業・団体概要
設立:昭和24年
代表者名:下川町長 谷一之
事業内容:
地方公共団体
WEB:https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/
住所:北海道上川郡下川町幸町63番地
この求人とテーマ・職種が似ている求人
地域をとりまく社会課題に取り組む拠点づくりを総合的にリードする施工管理者を募集
千年建設株式会社
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理
「地域×モノ」「地域×サービス」で持続可能な暮らしを世界に発信する仲間を募集!
株式会社VISIT東北
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
【営業】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
地域をとりまく社会課題に取り組む拠点づくりを総合的にリードする施工管理者を募集
千年建設株式会社
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理