募集終了2019.11.11 2,108view
岩手県
エネルギーと食の自給を軸に循環型エココミュニティを共につくる仲間募集!
釜石ローカルベンチャー事務局
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
自然再生エネルギーを軸に、自分自身のアイディアやスキルを活かし、里山里海で循環するエココミュニティを創る
▼募集するテーマと背景
リアス式海岸の海、そして橋野鉄鋼山という世界遺産を有する里山。この海と山が近くでつながっている地域に岩手県釜石市橋野町は、農林業を中心として昔からの文化や郷土芸能を大事にした暮らしが根付いていましたが、東日本大震災の影響や高齢化により耕作放棄地が増えるなど、集落の過疎化が進んでいる地域です。
しかしこの地域は、あまり知られていない顔もあります。それは「循環型のライフスタイルを実現するのに適した土地」である、という顔です。
エネルギーの観点では、リアス式海岸の地形を生かした水力発電や風力発電、日照時間長いことを生かした太陽光発電がしやすいこと。さらに食の観点では、世界三大漁場に数えられる三陸沖があり、山に入れば山菜がとれ、水も鉱山からとれる美味しい鉱泉水があるなど、エネルギーと食を自給自足する循環型のライフスタイルを実践することに非常に適した土地なのです。実際に橋野町の自然を活かしながらエネルギーと食の自給を実践する方もいます。
▼取り組む活動
今回募集するのは、橋野地域を中心に自然再生エネルギーを軸に里山里海を背景に循環するコミュニティ作りにチャレンジしたい方。エネルギーと食の自給をベースに、有機農業、自伐林業、漁業、パン屋、陶芸、木工、アート等々、自分の実現したいことと、より地域が豊かで持続可能になるために必要なことを結びつけ、形にして広げていくために取り組む方を募集します。その方法に答えはありません。地域の方々とコミュニケーションを取りながら、暮らしを学び、試行錯誤を繰り返しアイディアを形にしていきます。自ら考え実践していくことが好きな方にとってはとてもやりがいのある環境であるはずです。
▼活動の例
・自然エネルギーを活用した有機農業にチャレンジする
・里山の自伐林業とバイオマスエネルギー事業に取り組む
・自然エネルギーを活用して交通インフラや買い物問題などの課題解決に取り組む
・地域に必要なスモールビジネス(小商い)を実践する
など
▼パートナーについて
今回活動する上で、自然再生エネルギーを軸に里山里海を背景に循環するエココミュニティビレッジを共に目指す仲間=「地域パートナー」となる一般社団法人ユナイテッドグリーンは、エネルギーと食を中心に循環型の地域モデルの創出を目指す団体です。
東日本大震災後の支援活動をきっかけに移住した代表の山田周生さんは、震災直後の被災地支援活動から派生し、被災した農地や荒地に菜の花を植えることで景観づくりや土壌浄化、さらには菜の花から油を絞り販売を行い、雇用の創出やエネルギー生産のきっかけ作りを行う「菜の花大地復興プロジェクト」を展開。その他にも復興した商店や地域の家庭などから廃食油を集め、バイオディーゼル燃料にリサイクルし、車の燃料にしたり地域イベントなどの電力を賄う「自然再生エネルギー支援」などに取り組んできました。
▼釜石ローカルベンチャーコミュニティのサポートあり!
本採用は釜石市の制度である「釜石ローカルベンチャーコミュニティ」プログラムの一環です。
釜石ローカルベンチャーコミュニティとは、釜石地域にある資源を価値に変え、新しい経済や暮らしの豊かさを創りながら起業や自分らしい働き方を実践することに挑戦する人々のプラットフォームです。採用された方にはコミュニティのメンバーとして地域パートナーや市内団体など様々な人と連携し、事業作りを行っていただきます。アイディア⇒事業構想⇒実行まで、メンターや事務局の伴走があったりと、様々なサポートを受けることができます。実際にどのようにステップを踏んでいくのかは相談しながら決めていきましょう。2018年度は9名のメンバーがそれぞれのテーマで活動しています。
詳しくは「釜石ローカルベンチャーコミュニティ」のページをご覧ください。
<WEBページ> http://opencitykamaishi.jp/
▼まずは個別相談から!
本求人に興味を持った方は、まずは釜石に訪れて実際に対話をしながら活動を体感してみませんか?(宿泊や交通費については個別に相談ください)
ご興味のある方は、エントリーフォームよりご記入ください。
<詳細はこちらから> http://bit.ly/2CPB3Sd
<お申込み・お問合せはこちらから> http://bit.ly/2COB9JH
募集要項
テーマ | 環境・自然・エコロジー食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ職人・ものづくり |
雇用形態 | 業務委託 |
組織形態 | その他 |
その他のキーワード | 創業3年以内新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | ・釜石ローカルベンチャーコミュニティのメンバーとして、起業や自分らしい働き方の出口をつくりだすこと ・地域の中で持続可能で豊かな気持ちの良い暮らしとは何かを考え実践し、地域を豊かにしていくこと。 |
対象人材像 | ・釜石ローカルベンチャーコミュニティのビジョンに共感し共に新しい働き方や暮らし方づくりに取り組んでいきたい方 ・地域の中でコミュニケーションをとり、関係性を築ける方 ・自然エネルギーやエコについて知見があり、実践したいアイディアを持っている方 |
応募資格 | (1)3大都市圏または政令指定都市などに居住している方 ※詳しくはご相談ください (2)委嘱後に住民票を釜石市に異動し、月の半数以上居住できる方 (3)普通自動車運転免許(AT限定可)所持又は着任までに取得可能な方 |
活動場所 | 釜石市橋野町 ※コワーキングスペースは釜石市大平町(所在地:〒026-0002 岩手県釜石市大平町3丁目9-1) |
勤務時間 | 1日につき6時間を目安に、月16日以上の活動(月の活動総時間は96時間以上)を行います。 副業可(ただし、時間や割合等は定める範囲内で相談の上決定) |
給与 | ・年間200万円 (内訳:月16万6千円 この他に活動推進費、旅費交通費、研修費等として上限50万円を支給) ・年度毎に更新、最大3年間 ・最終年次において起業する方の経費として1人あたり100万円を上限に支給あり ※本プログラムは地方創生推進交付金を活用した「ローカルベンチャー推進協議会」の事業の一環として釜石市が実施しています。「ローカルベンチャー推進協議会」は、平成28年9月に発足した、全国の自治体が連携し、未活用資源を価値に変え、地域に新たな経済や暮らしの豊かさを創造する移住・起業支援プラットフォームです。 ※この募集で採用された方は、2017年1月にオープンした釜石ローカルベンチャーコミュニティプログラムのメンバーとして総務省地域おこし協力隊員制度での着任となり、個人事業主となります。 |
福利厚生 | ・車両提供制度あり ・事務所として提携のコワーキングスペース利用可能 ・市営住宅の紹介など ・その他 ローカルベンチャー推進協議会全国11自治体との合宿等交流・幅広いプレイヤーや自治体とのネットワーキングの機会有 ・個人事業主のため社会保険は自己加入となります。 |
休日・休暇 | 原則月16日以上勤務の上で調整(業務により変動) |
応募方法 | http://urx2.nu/6vlU 上記プレエントリーフォームよりご入力ください。 ※本採用の主体・採用後の所属は釜石市の推進事業である「釜石ローカルベンチャーコミュニティ」となります。選考には釜石ローカルベンチャー事務局が関わりますのであらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
・自分自身の生き方や暮らし方を考え、チャレンジできる環境がある
・身近な自然再生エネルギーを取り入れた循環型の地域づくりを考え実践し、地域に広めていくことができる
・地域の人たちや移住してくる人たちと共に持続可能で災害に強い豊かな暮らしについて考え実践するチャンスがある
・自然とのつながりを体験し、心と身体を整える機会や環境がある
・同じ方向を目指して共感しあい、長く付き合える仲間を作ることができる
私たちのビジョンとミッション
復興再生が続けられる地域において、食とエネルギーの自給率が高まり、自然環境を大切にしながら持続可能な暮らしができること。そしてもう一度災害があった時に対応できる「災害に強い暮らし」ができていていることが必要です。
ここ橋野を中心に、世界のさまざまな方々と交流をもち情報交換と理解を育みながら、地域全体で未来のくらしや豊かな暮らしを考える機会を作り、そして地元の人たちや移住してくる人たちとで持続可能で災害に強い豊かな暮らしを築いていき、多くを学ぶ場所となることを目指しています。
代表者メッセージ
一般社団法人UnitedGreen 代表/山田 周生
震災をきっかけに移り住んだ釜石。
支援活動をするうちにだんだんとこの地域の自然の豊かさに目を見張るようになりました。
変化に富んだ地形、海山の新鮮な食材の宝庫。再生エネルギーを少し使うことで持続可能で十分豊かな暮らしが可能だと感じています。
ガソリンスタンドに寄らない特殊な車で地球一周をしたり、仕事で100か国以上の国々を廻り、未来の生き方を模索してきた自分にとってこれほど理にかなった場所はないと思うようになりました。
震災を通してどう生きるべきかを考え学ぶ機会を持ったことで、昔ながらの暮らしの良さと安全性をもう一度見直し、豊かな暮らしとは何かを考える機会だったと思います。自然再生エネルギーを軸に里山里海を背景に循環するコミュニティ作りをしていきたいと考えています。
ここで豊かな暮らしを考え地元の人たちや移住してくる人たちと持続可能で災害に強い豊かな暮らしを築いていき、多くを学ぶ場所となることが大人や子供たちにとって未来に光がさすことであり復興につながるのではないかと思っています。
ぜひエネルギーと食の自給をベースに、有機農業、自伐林業、漁業、パン屋、陶芸、木工、アート等々、自分のやりたいことを見つけエココミュニティ・ビレッジを一緒に作っていきませんか。
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:2016年10月
代表者名:釜石ローカルベンチャー事務局長 戸塚絵梨子
事業内容:
「一人ひとりの想いを起点に、地域と共に未来を創る場所」釜石ローカルベンチャーコミュニティ
釜石ローカルベンチャーコミュニティは、起業や自分らしい働き方を実践する個人と、地域、企業が協働するプラットフォームです。オープンシティを合言葉に、1000年に1度といわれる東日本大震災からの町づくりを多様な企業や人材が協働し進めてきたここ釜石で、新たな働き方の実現を支えるとりくみが始まりました。
主語は“まち”や“地域”ではなく“自分”。いつの時代もその場所が新しい産業を創るのではなく、その時代に生きる「人」が既成概念に挑戦することで、次の時代を創ってきました。私たちが大事にしているのは、自分の生き方を自分で創るという一人ひとりの意志です。自分らしい事業アイディアを持ち、地域と一緒に実現に向けて挑戦していく仲間を募集しています。