募集終了2019.4.5 3,629view
東京都
「持続可能な社会の担い手」を育てる、事務局スタッフ(正社員)を募集!
NPO法人共存の森ネットワーク
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
聞く•書く•伝えることを通じて「持続可能な社会の担い手」を育てる、事務局スタッフを募集します。
共存の森ネットワークの基幹事業である「聞き書き甲子園」は、農林水産省や文部科学省との協働事業です。これまでにおよそ1700人の高校生と森や海・川の名人との出会いを生んできました。18年目となる2019年度は、聞き書き甲子園の成果を地域へ波及し、よりインパクトのあるプログラムへと成長させていきたいと考えています。
今回採用する方には聞き書き甲子園に関わる業務全般を担当していただきます。
主な業務内容は、下記のとおりです。
・企画立案
・関係省庁や企業、団体、市町村との交渉、報告
・スケジュール管理、予算管理
・当日のイベント運営
・広報
・学生ボランティアやスタッフの育成
上記以外にも、他事業の運営サポートや、NPOとしての総務、予算・決算作成、総会の開催など、幅広い業務を担ってもらう予定です。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
<問い合わせ先>
メール: mori★kyouzon.org (★を@に変えてお送り下さい)
採用担当: 関・工藤
※万が一、DRIVEキャリアからの応募が上手くいかない等ございましたら、上記へご連絡下さい。
募集要項
テーマ | 人材育成地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート事務局(総合業務) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | あらゆる関係者と良好な関係性を築き、着実にプログラムを遂行することをスタートとして、聞き書き甲子園や当NPOをより良いものにしてくれることを期待します。 |
対象人材像 | ・不確定な状況でも、自分で考え、責任を持って対応できる方 ・学生とのコミュニケーションが円滑にとれ、彼らの変化を楽しめる方 ・体力と気力のある方 ・前のめりな方 【こんな人には向いていない】 ・受け身な方 ・ひとりよがりな方 ・合理的、機械的すぎる方 ・マルチタスクが苦手な方 |
応募資格 | 特になし |
活動場所 | 東京都世田谷区松原1-11-26コスモリヴェール松原301号室 最寄り駅:京王線明大前駅から徒歩約6分 |
勤務時間 | 10:00~19:00(休憩1時間) ※イベント前など、夜に学生対応をしていただく場合があるため上記の時間にしておりますが、特にない場合は9:00~18:00の勤務としていただいても構いません。 |
給与 | 新卒~社会人経験3年未満:200,000円~ 社会人経験3年以上:220,000円~ ※年齢・スキル・経験に応じて、社内規定により決定(試用期間3か月あり) |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険) ・交通費支給 |
給与以外の報酬 | 東京オフィスでの勤務をメインとしながら、全国の地域と関わることができます。 政府機関、企業、全国の市町村、高校生、大学生など、様々な方との出会いがあります。 |
休日・休暇 | 週休2日制(※イベント等により土日祝日勤務あり。その場合は平日に振り替えていただきます) 祝日、夏季休暇、冬季休暇(年末年始)、慶弔休暇 |
職場の雰囲気 | 日ごろは事務作業が多いため黙々と仕事を進めることが多いです。しかし、関係者や学生との打ち合わせやイベントごとも多く、明るい雰囲気です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 当NPOの基幹事業「聞き書き甲子園」と、総務全般をメインに担当してもらう予定です。まずは先輩や同僚、大学生サポーターと一緒に、「聞き書き甲子園 夏の研修会」に向けた準備をします。 |
応募にあたっての質問 | あなたの「原体験」といえる経験を、お聞かせください。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(担当者、会社説明を含む) ・最終面接(理事長、事務局長) |
その他 | ※採用は1名を予定しています。 ※応募締め切りは7月3日(水)までとさせていただきます。 ※勤務開始は応相談です。早く就業していただける方を、歓迎致します。 ※勤務開始日の関係で、2020年3月新卒の方は対象外となりますので、ご了承ください。 |
この仕事のやりがい
2007年より、持続可能な社会の担い手を増やすため、聞き書き甲子園の運営やその他の事業を運営してきました。
政府機関や自治体との協働事業も多く、多くの企業にご支援いただいているため、安定した基盤の上で業務に集中することができます。
学生を相手にすることが多い仕事ですので、スマートに進まないことも多々あるかと思います。また、人数が少ないため1人1人が多岐にわたる業務を兼務することとなります。その分、学生たちから頼りにされ、達成感も大きい仕事です。
私たちのビジョンとミッション
持続可能な社会をつくる「担い手」を増やすというミッション達成に向けて、「聞くこと・書くこと・伝えること」という、誰もが参加しやすい活動を軸にプログラムを企画運営しています。
代表者メッセージ
理事・事務局長/吉野奈保子
日本は高度経済成長期以後、効率性や経済性ばかりを求めてきましたが、地域社会の持続性は、人と人、人と自然、世代と世代の関係性の中にあると考えています。「聞き書き」は、その関係性をつなぐコミュニケーションツールのひとつです。「聞き書き」を通して、高校生や中学生がいきいきと活動できる場をつくりたい、都市と農山村をつなぐ活動をしたい、高齢化や過疎化がすすむ農山村を元気にしたい。そんな仲間を募集しています。
[プロフィール]
津田塾大学卒。出版社や研究所勤務を経て、2002年より「聞き書き甲子園」の運営に携わる。2009年、同甲子園に参加した学生たちとともにNPOを設立。
企業・団体概要
設立:2007/12/14
代表者名:澁澤寿一
従業員数:7名(うち正社員3名)
事業内容:
「未来の原風景は多世代でつくるもの」という思いから、学生~社会人を対象とした事業があります。自然、人、世代を繋ぎ、「持続可能な社会の担い手を増やすこと」を目的とするNPOです。
・きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園~(中学生)
・聞き書き甲子園(高校生)
・真庭なりわい塾(社会人)
・その他、インドネシアや世界農業遺産地域等で聞き書きプログラムを実施中
業種:教育
住所:東京都世田谷区松原1-11-26コスモリヴェール松原301号室
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【上熊本クルー増員募集】福祉施設から福祉地域へ!まちづくりの仕掛け人にチャレンジ
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/保育・介護