これからの社会で重要さが増す「共助社会」の実現に向け、行政や企業に企画営業しながら、プロジェクト全体の推進を担う仕事です。
■目指していること
株式会社AsMamaは、多様なニーズを身近な人同士で頼り合う「共助社会の実現」を目指しています。
根底にあるのは、「社会をよりよいものにしたい」という想い。私たちは、すべての人たちの能力が最大限生かされることが、社会をよりよく、豊かにすると信じています。子育て世代でも高齢者でも障害者でも「これに困ってるから助けて!」と手を挙げれば、それに興味関心のある人達が「助けてあげるよ」と手を差し伸べることができる。そんな社会を目指し、どこの地域でも、そこにいる人と人、人と企業が上手につながり頼りあえる仕組みやツールを提供しています。
■何をしているのか
業務内容は、主に3つ。1つは、「子育てシェア」。地域の友だちや知り合い同士で子どもの預かりや習い事の送迎などを頼り合うことで、子育てをシェアするインターネットサービスです。登録料は無料で、会員数は開始から4年で5万人を越えています。
2つめは、「地域交流事業」です。商業施設で開催する親子フォト撮影会や、託児付きのサービス体験イベントなど、企業のPR・マーケティング・集客を行いたいパートナー企業と、親子のニーズを掛け合わせ、大小さまざまな地域交流イベントを年間約1,500回開催しています。
3つめは、「共助コミュニティ創成事業」。分譲地・マンション・集合住宅・企業コミュニティー内で子育てシェアのサービスを提供し、共同学童や習い事の送迎など保護者間の助け合いを促進。また、奈良県生駒市、秋田県湯沢市、滋賀県大津市などの自治体とも提携し、地域市民の互助を支援しています。
■募集内容
この度募集するのは、「共助社会」の推進を担うプロジェクトマネージャーポジションです。行政や企業と共助コミュニティ創出の企画、営業、そしてこの事業全体の推進役を担います。また、AsMamaでは、多種多様なメンバーが一人ひとり自律的に仕事をしています。各プロジェクトに横断的に目を配り、全体を俯瞰しながら、滞りなく仕事が推進されるようにメンバーをサポートして頂きます。
人口減少により、充実した公共福祉の提供が難しくなることが予想される中、共に助け合う文化・慣習づくりは、21世紀の日本を豊かに生きる上でとても大切です。理念に共感し、共に社会をつくることに加担してくださる方の応募をお待ちしています。
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・全体を俯瞰しながら各事業のプロジェクトを管理し、すべての事業が滞りなく推進すること |
対象人材像 | ・「共助社会の実現」という理念に共感し、共に推進したい方 ・主体的に裁量をもって仕事したい方 |
応募資格 | プロジェクトマネージメント経験があると良いですが、それに挑戦したい方の応募も歓迎です。 |
活動場所 | 神奈川県横浜市中区山下町73-1306 最寄り駅:みなとみらい線日本大通り駅より徒歩3分 |
勤務時間 | フレックス制度(コアタイム10時-15時) |
給与 | 年収300万円~ |
休日・休暇 | 【休日】 毎週日曜日、土曜日、国民の祝日、年末年始( 12月31日から1月3日まで )、その他会社が必要と認める臨時休日 【休暇】 年次有給休暇 有給休暇( 特別休暇 )、無給休暇( 産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 ) |
職場の雰囲気 | ・出社義務や勤務時間の制約もなく、従業員は一人ひとりが自立して働いています。 ※出社義務はないですが、今回募集するマネージャーポジションの方は、業務上、従業員とのコミュニケーションが大切になるため、横浜のオフィスで働いていただくことが多くなると思います。 ・社会課題解決と事業性の両立という大義を抱えたベンチャー企業のため、世の中の変化に敏感に反応し、スピード感を持って動いています。 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面談 ▼ Asmama採用担当者による面接(複数回の場合あり) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
人口減少社会の到来により、共助社会の実現の重要性は、これからさらに大切になるはずです。これからの日本を豊かに生きていくための社会基盤を、地域や企業と共に組成していく仕事は、使命感を感じながら働くことができると思います。
また、社内には裁量をもって主体的に働く風土があります。自分の責任で仕事を進められることに面白さを感じられる方は、やりがいを感じていただきやすいと思います。
私たちのビジョンとミッション
●ビジョン(AsMamaのあるべき姿、未来像)
「ソーシャルエンパワーメントの創出」
社会を構成するすべての人や企業や団体等が頼ること・頼られることを通じて本来の能力を発揮でき、それぞれが理想とする経済的、社会的、精神的豊かさの実現を創出する。
●ミッション(AsMamaの果たすべき役割)
「ソーシャルニーズマッチングのインフラ構築」
・支援したい人や企業と支援してほしい人が安心して有意義に出会うリアルな機会と双方のニーズを安全に気兼ねなくタイムリーに両立する仕組みを提供する。
・社会課題解決とソーシャルインパクトの最大化。
代表者メッセージ
代表取締役CEO/甲田恵子
AsMamaは、事業性と社会性を両立しながらも、株式会社として将来の資金調達や事業の拡張性等大いなる可能性を持ちながら、自立自走している希少な事業会社です。
活動領域が多岐にわたるうえ、活動エリアが全国なので、型にはまった仕事はなく、前代未聞の連続の日々ですが、自分の限界にチャレンジして社会を変えたい!!と思う人にはこの上なくやりがいと面白みのある会社だと思っています。働き方も10時―15時をコアタイムとし原則フレックス、子連れ出勤も自社サービスを使って預けて働くことも応援していますし(補助あり)。
とにかくやる気モリモリで、自分の時間を有効に活用して自分も社会も豊かにするために生きたい!!と思える方、ぜひ連絡ください。素敵な出会いを楽しみにしております。
[プロフィール]
1975年大阪府生まれ。関西外国語大学卒業。環境事業団を経てニフティ勤務。出産後は上場・IRを担当。その後、企業支援投資会社にて広報・IR室長を務める。2009年に株式会社AsMamaを創設。一人ひとりが自己実現できるプラットフォームづくりを進めている。
企業・団体概要
設立:2009年11月4日
代表者名:甲田恵子
事業内容:
子どもの送迎や託児を顔見知り同士で共助する仕組み「子育てシェア」を核に、下記の事業を展開しています。
1. 地域交流事業:大型フェアや商業施設タイアップ、託児付きセミナーなど地域交流のイベントを通じて、子育てシェアの普及と同時に、企業のPR・マーケティング・集客・顧客化支援を両立しています。
2. 共助コミュニティ創生事業:分譲地や分譲マンションなど住居地域内でのコミュニティを創ったり(住居地域内共助創生)、習い事や塾の送迎などを頼り合ったり(保護者間共助創生)、コミュニティ内一人ひとりが共助があることによる自己実現支援と、コミュニティを有する課題解決や価値向上支援を両立しています。
3. その他:ダイレクトマーケティング(クチコミ広報)・マーケティング支援、子育てシェア運営、講演、執筆、出版など
※地域共助を願うママサポーターたちの活動と共に、社会課題を解決。子育て世帯からは一切お金を取らず、多種多様な企業の課題解決支援を通じて活動資金を得て、事業を運営しています。
住所:神奈川県横浜市中区山下町73アクティ横浜山下町1306号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【業務委託可】地域の可能性を実現し、日本の新しい価値を創造していく仲間を募集!
NPO法人ETIC.
- テーマ
- 中間支援/地域活性化・まちづくり
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ