世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 不登校問題に取り組む教育ベンチャー社長の“右腕”候補を募集します!

募集終了2021.2.1 3,736view 


東京都

不登校問題に取り組む教育ベンチャー社長の“右腕”候補を募集します!

アップシードビーンズ株式会社

この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

【社会人対象】不登校問題に取り組む教育ベンチャー社長の“右腕”候補を募集します! 将来的にはフルタイムでの参加の道も!「意識高く・泥臭く」仕事できる人、大歓迎です!

子どもたちにとってビーンズが「社会へ出る、一歩目の場所」になることを目的とし、足元の業務を着実にこなしながら、
同時に塾として、子どもたちへやれることを増やしていくことを期待しています。

以下の業務から、あなたの得意分野を活かせる業務をお願いします!

1)生徒への指導業務
・生徒へのマンツーマン授業
・授業進捗や生徒の様子などの記録
・生徒の進路指導・受験までの伴走

2)教室運営
・スタッフの授業スケジュールの調整
・保護者とのチャットでのやりとり
・保護者とのオンライン面談
・保護者へのメール対応
・新規問い合わせへのメール対応

3)経営業務
・経理業務
└証ひょう管理および仕訳
└帳簿管理

・労務業務
└講師勤務時間の管理および確認
└生徒授業時間の管理および確認
└給与計算など

・総務全般

募集要項

テーマ 人材育成子ども・教育
職種 プログラムコーディネート事務局(総合業務)
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業団体
その他のキーワード 新卒OK社員・職員数10-49名
対象人材像 【「熱くて、やわらかいひと」を求めています】

たとえば・・・
・前向き楽しく仕事に取り組める人
・感情的にならない(怒らない)人
・“お互いさま”の精神で仕事に取り組める人
・教育への熱い思いを、他人へ優しく表現できる人
・人の話をきちんと聞け、多様な価値観を受け入れられる人
・自分の常識と「べき論」にこだわらず、自分と違う意見にも耳を傾けられる人

◎「変化を楽しめる」人も歓迎します!
・昨日とは違うやり方・新しい取り組みを楽しめる人
・仕事のアイデアを自分から出すことを楽しめる人
・ビーンズを昨日とは違う環境にしていくことを楽しめる人

◎泥臭い仕事も意識高い仕事もどちらもやれる
・将来のヴィジョンの策定、言語化、資料作成を楽しめる人
・庶務も丁寧にこなせる人


【下記事項に該当する方はお断りしています】
・すぐにイライラする人
・我が強く、他人の意見を受け入れられない人
・「常識」や「世間」に対する固執が強く、狭量な人
応募資格 【応募資格】
・25歳~30歳(年齢よりも塾雰囲気との相性を重視します)
・2年以上の社会人経験がある方
・ブラインドタッチができる方

【大歓迎スキル】
・中学生以上に国数英のどれかを教えられること
・有期雇用、無期雇用の労務管理業務ができる
・経理ソフトで日常的に仕分けができる
・簿記2級程度の知識 簿記3級程度の実務経験
活動場所 【住所】
東京都 新宿区 新小川町5-22 マンション豊友 1F
ただいま、全業務のリモートワーク化を推進しています!
【路線】
各線 飯田橋駅から徒歩8分
有楽町線 江戸川橋駅から徒歩11分
勤務時間 ・11:00~20:00(1時間休憩含む)フルタイムもしくは6時間程度(応相談)
・残業なし(2020年実績)
給与 フルタイムの場合:月給210,000〜250,000円

【キャリアアップ】
・採用後3~6か月間は、時給・有期雇用となり、週20h程度の勤務をお願いする予定です(週3で11:00~17:00、週5で15:00~19:00など)
※時給1050円スタート(有期雇用期間中も昇給あり)

・正社員契約へは要審査。本人の能力や経営の観点から判断します
福利厚生 【各種保険】
・労災、雇用、社会保険
(雇用保険と社会保険は対象者に適用)

【交通費手当】
・塾教室までの通勤にかかる、往復の交通費(上限があります)

【賞与】
・業績に応じます
給与以外の報酬 他の教育機関と違い、様々な年代の子どもとの接点がとても多いです。
小学校高学年から~高校生・浪人生まで関わります。また、子どもが抱えている課題も様々です。

子どもたちに共通する「自分に自信が持てず、進路を想像できない」という課題を解決し、
「心のケアと社会性・主体性の育成」をするため、個別指導と集団授業、居場所支援をミックスさせた独自の教室づくりをすすめています。
休日・休暇 【休日】
・完全週休二日制
・祝日休み(交代制)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年休のとりやすい職場です
有期雇用も含め2019年度年休取得率100%!
職場の雰囲気 ・子どもたちのいる空間のなかで仕事をするので、温かい雰囲気です
・悩みを抱えている子どもたちもいますが、笑い声に包まれた楽しい雰囲気の教室です
・個別指導がメインの塾ですが、(なぜか)お祭りのように賑やかに雰囲気になることも

雰囲気をお知りになりたい方は、こちらの記事もご覧ください!
https://study-support-beans.com/blog/beans_recruit/
https://study-support-beans.com/blog/beans_recruit_202008/
入社後1ヶ月のイメージ ・メンターと一緒に業務に関する座学研修を受け、得意分野に応じた業務にあたっていただきます

・メンターと一緒に授業の見学、授業ロールプレイ合格の後、授業を担当していただきます
(子どもたちとたくさんコミュニケーションをとってもらい「ビーンズの子どもたちの雰囲気」を感じてもらうことを大切にしています)

※こんなメンターがあなたを待ってます!
応募にあたっての質問 1.あなたの人生経験を3つの時期(第1期・第2期・第3期)に分けて説明してください。
また、それぞれの時期で形成された価値観(教訓)も記入してください。
※字数の制限、形式に関する規定は設けません

2.あなたの目の前に背景・属性がバラバラな中高生10人がいます。この10人をどのような大人に育てたいですか。400字以内で書いてださい。
※ビーンズの教育理念とずれていても構いません

3.2で回答した大人に育てるために、目の前の背景・属性がバラバラな中高生10人にどのような教育を施しますか。400字以内で書いてください。
※ビーンズの教育理念とずれていても構いません


本エントリーフォームでは「読みやすい文章かどうか」のみで評価します。
選考プロセス ①フォーム入力(書類選考)
・「読みやすい文章かどうか」を評価します


②一次面接
・エントリーフォームの内容は面接でお聞きします
・ビーンズのカルチャーにフィットするかを評価します


③二次面接
・スキル面、今後やりたい内容がビーンズとマッチしているかを評価します


④現場体験(適宜実施)
・スタッフと一緒にで子どもとお話し


⑤採用決定
・採用はメールにてお伝えいたします
・採用後、メンターと一緒に研修がスタート
その他 【働く人の声】
(こちらの記事もご覧ください)
https://study-support-beans.com/blog/beans_recruit_202008/

事務長:中野 夏幸

Q:入社のきっかけは?

貧困世帯・ひきこもりの子どもたちへ学習支援を行うボランティアに参加していました。
その活動を通じて、「不登校」を対象にした塾であるビーンズの存在を知りました。
ビーンズは様々な背景をもつ子どもたちにとって居心地のよい場となっていました。
子どもたちの「居場所」を広げたいと感じ、入社を決意しました。


Q:今、取り組んでいる仕事は?

・総務、経理、人事 など塾経営全般を代表の塚﨑と二人三脚でおこなっています。
・理科の先生(ときどきごはん当番もやります)


Q:ビーンズで働くことの「やりがい」とは?

第1に 傷ついた子どもが立ち上がり、笑顔になる瞬間に立ち会えること
第2に 全ての職員から、些細なことでも「ありがとう」の声をかけてもらえること
第3に 自分の行動ひとつひとつが塾の発展につながり、子どもたちへできることが増えていくこと

Q:ビーンズをこれからどうしたい?(教室、授業など)

教室:子どもたちの「居場所」、子どもたちが「帰ってきたい場所」にしていきたい。
授業:どんな子どもにも対応可能な「オーダーメイド授業」をより洗練させていきたい。
職員:つらい状況の子どもや保護者さまと相対しても、いつもにこやかなに仕事ができる職場環境を確立したい。


Q:ビーンズで働くことを考えている方に一言。

子どもたちだけでなく、当社で働く職員も、様々なバックグラウンドを持っています。
私自身、全く別の業界で総務経理などのバックオフィス業務を生業としてきました。
ビーンズでもその業務が主担当ですが、理科教諭・栄養士の資格を生かし、授業やお料理イベントを担当することもあります。
「さまざまな経験」がそのまま子どもたちの世界を広げる大事な要素となります。
「心が折れた経験」や「色々な職場経験」から得られたことをぜひアピールしていただければなと思います。

==================================
事務長のある一日(※事務業務の一部は自宅で行っています)

10:00 自宅稼働開始
・職員のスケジュール確認
・開塾時間外にあった保護者、生徒からの問合せ対応

11:30~12:30
・オンラインで事務所職員と打合せ

12:30~14:30
・中抜け(お昼休憩含)

14:30 事務所出勤
・授業(中学生向け理科の授業)

16:20~19:20
・経理業務(毎月の請求業務、資料数値チェック、役所申請書の作成)
・人事業務(講師希望者への問合せ対応、面接資料の作成)

19:30退勤
・今日も一日、お疲れ様でした。

※20:00~
・突発的な仕事で帰宅が遅くなってしまった職員がいる際に、晩御飯を事務所で作りふるまうことがあります。(子どもたちと一緒に食べることも!)
某公共放送 サ〇メシ に取り上げてもらうことが夢です!

============================================
【受動喫煙対策】
「ビーンズは屋内完全禁煙」です。(喫煙スペースはありません)

この仕事のやりがい

悩みを抱えた子どもの伴走者となり、彼らの人生に携わることができる仕事です!

学習支援塾ビーンズは、2015年に創業した塾です。
悩みを抱えて入塾する子どもたちが大半ですが(なぜか)職場はいつも笑い声に包まれています。
指導は個別指導がメインですが(なぜか)賑やかな雰囲気になるときも多いです。

生徒は約40名。
塾内にいる人は、子ども大人も多種多様です。多様な価値観が共存しているので、日々たくさんの学びがあります。
スタッフは皆、真剣! しかし怒る人は誰もいません。風通しがよい職場の雰囲気は、ビーンズのウリです!

創業5年目にして、変化を続ける塾です。
まだ規模が小さいということもあり、自分の意見が仕事に反映されやすいです。
各々が役割分担して業務にあたっています。自分の得意分野を活かすことができます!

私たちのビジョンとミッション

ビーンズの目的は「子どもたちがやりたいことを思い切りやれる場所へ送り出す」ことです。
ビーンズにやってくる子どもたちは皆、ポテンシャルを持っているにもかかわらず、さまざまな要因でその実力を発揮できずに悩み、くすぶっています。

私たちの使命は、
第一に、そんな彼らの悩みに寄り添い、居場所となること。
第二に、彼らの好きや得意を少しずつ引き出していくこと。
第三に、彼らが目標へ向かって走ろうとする際、彼らの伴走者となること。

子どもたちのためにできることは何か、私たちといっしょに考えていきましょう!

代表者メッセージ

塾長/塚﨑 康弘(Tsukazaki Yasuhiro)

========================================
■一緒に働きたいのは「熱くて、やわらかい ひと」
========================================

◎熱くとは
・文化祭前日のように楽しく熱中して、結果を出す

・疑問を肚に貯めず、自由闊達に議論する

・自分が変化していくことを楽しむ

・子どもへまじめに向き合うこと
たとえば…「子どもにふまじめに向き合ったほうがいいときは、まじめにふまじめに向き合う」


◎やわらかいとは
・優しい…他人にも自分にも優しいこと。「お互いさま」の精神を持って、仲間のミスを許せる人

・客観的…他人の目線に立って物事を見ようとすること

・違いを楽しむ…他人の意見を受け止め・多様な価値観を受け入れること

・かえりみる…自分が子どものためにと考えた行動がうまくいかなった際、他のスタッフからの意見があった際、それに対して耳を傾けること

詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!
https://study-support-beans.com/blog/beans_recruit/

========================================
■「あかるくたのしいソーシャルベンチャー」を目指したい!
========================================

ここまで読んでくださった方の中には、日本の子どもの置かれている状況について課題を感じていたり、使命感を持たれていたりする方も多くいらっしゃると思います。

そんな皆さんと一緒に働くときに大事にしたいのは、子どもたちの状況を共有しながら、悲壮感ではなく笑顔で働いていけたらいいなということです。

ビーンズに来る子どもたちは、様々な問題やトラブルを抱えていることが多く、僕らも頭を抱えたくなるときは時々あります。

それでも、ビーンズは常に前を向いていきたい。
いつも前に「進める」かどうかは分かりませんが、常に前を「向いて」はいたいなと思っています。

今、ビーンズに来る子どもたちは毎日笑顔だし、働く僕らも笑顔であることが多いです。
この環境はとても貴重だと思っています。
だからこそこの環境を大切にしたいですし、もっとこの環境を楽しくしていきたいです。
子どもたちも、働く僕らも、より笑顔になれるビーンズを一緒に作っていける方に、ぜひ応募していただきたいと思います。

[プロフィール]
1985年8月10日生まれ、大分県中津市出身。

早稲田大学人間科学部を卒業後、広告代理店にて勤務。
退職後、2年のニート期間を経て家庭教師を始める。不登校・ひきこもりなで悩む子どもが増えていることや、10年前に自分自身が受験生だったころから変わらない「詰め込み型の勉強指導を続けるだけの教育」に危機感を覚え、これらの問題を解決するべく起業を決意。

2015年8月に学習支援塾ビーンズを開塾し、不登校・発達の特性など様々な背景をもつ小学校高学年~高校生を生徒として受け入れている。
子どもたちに共通する「自分に自信が持てず、進路を想像できない」という課題を解決し、「心のケアと社会性・主体性の育成」をするため、個別指導と集団授業、居場所支援をミックスさせた独自の教室づくりを進めている。

この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)

企業・団体概要

設立:2015年8月18日

代表者名:塚﨑 康弘

従業員数:正社員2名 アルバイト/インターン13名

売上高:2700万円(2019年度)

事業内容:
学習支援塾ビーンズは、不登校・中退・発達の特性などの背景をもつ子どもたちが通う塾です。
以下の3つのサービスを通じて、子どもたちの「自信の回復」「主体的な進路選択」「高校・大学・専門学校の入試合格」を目指します。

①個別指導
心のケアや伴走型の学習指導・進路指導を行います。

②居場所支援
授業時間外でも自分らしく落ち着ける場と「部活」などの同世代とつながる場を提供します。

③集団授業
子ども同士の対話を重視した特別授業です。ユニークな外部講師が来ることもあります。

業種:教育・学習支援塾

WEB:https://study-support-beans.com/

住所:新宿区新小川町5-22 マンション豊友1階

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

【週20h~フルタイム】NPO/子ども支援事業部スタッフ
特定非営利活動法人3keys

テーマ
子ども・教育/福祉・社会的包摂
職種
事務局(総合業務)

貧困の連鎖をITと教育の力で解消 NPOの渉外広報募集!【週3〜】
NPO法人CLACK

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
マーケティング・広報/営業・接客・カスタマーサポート

すべての子どもにテクノロジー教育を!企画営業職募集!(リモートOK)
特定非営利活動法人みんなのコード

テーマ
IT・情報/子ども・教育
職種
ファンドレイザー/営業・接客・カスタマーサポート

最近掲載された新着求人

現場で医療を支える!医療業界未経験大歓迎!海外駐在スタッフ募集!
特定非営利活動法人ジャパンハート

テーマ
医療・介護・メンタルヘルス/国際協力
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

「地域おこし協力隊」を支援する専門隊員!福井県が地域おこしマネージャーを募集
福井県

テーマ
地域活性化・まちづくり/起業・経営支援
職種
企画・商品開発・クリエイティブ/経営企画

福井で暮らす日本人と外国人をつなぎ、異文化理解を深める、多文化共生プロモーター
福井県

テーマ
国際協力/地域活性化・まちづくり
職種
事務局(総合業務)/企画・商品開発・クリエイティブ

福井で暮らす若者の挑戦を応援!「チャレンジ応援コーディネーター」
福井県

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo