募集終了2020.5.12 1,828view
静岡県
小学校で行う環境教育プログラムの教え手募集。子供達と一緒に温暖化から地球を守ろう
特定非営利活動法人アースライフネットワーク(静岡県地球温暖化防止活動推進センター指定団体)
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
私たちは自治体・小学校等と連携して地球温暖化防止のための環境教育プログラム「アース・キッズチャレンジ」を提供しています。小学校高学年を対象に、子どもたちが家庭のエコリーダーになることをねらいとしたこのプログラムの運営を担当するスタッフを募集します。
私たちは静岡県の温暖化防止を目的に2003年に設立したNPO法人で、2004年度からは法律に基づき静岡県知事より「静岡県地球温暖化防止活動推進センター」として指定を受けています。また、2018年度には県内初の地域ESD活動推進拠点に登録されました。
静岡県民の温暖化防止活動をサポートするために、自治体や企業、地域団体等と連携し、二酸化炭素削減施策の支援やイベント等での普及啓発と様々な事業を行っています。その中の一つとして取り組んでいるのが、当法人が企画・開発した小学校高学年対象の環境教育プログラム「アース・キッズチャレンジ」です。
このプログラムは、子どもたちがリーダーとなり家庭で温暖化防止に取り組むもので、静岡県・市町・学校・当法人の4者協働事業として2003年度から実施されており、ワークブックを使った家庭での取り組みと学校で行われる2回の授業で構成されています。
今回は、このアース・キッズチャレンジを主に担当してくれるスタッフを募集します。
業務内容
・.県・市町環境担当課、小学校教員、地域スタッフ等関係者との調整業務
・.小学校にて講座の実施、ワークブックの分析
・その他、温暖化防止に関する普及啓発事業・イベント等運営業務
また、2021年度からスタートする新規環境教育プログラムの企画・開発の他、センター事業全般に意欲的に関わっていただきたいと考えています。
募集要項
テーマ | 子ども・教育環境・自然・エコロジー |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務) |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 事業に連携・協力してくださる方たちと良好な関係性を築きながら、担当以外の事業にも積極的に関わっていってください。 |
対象人材像 | ・自治体職員・小学校教員、地域スタッフ等、社内外の様々な方たちと丁寧にコミュニケーションを取りながら事業を進めていける方 ・地球温暖化をはじめとする環境問題や環境教育に興味・関心があり、温暖化防止センターの運営に積極的に関わっていける方 ・誠実に仕事に取り組める方 |
応募資格 | 普通自動車免許(AT限定可) 基本的なパソコン操作(Word・Excel・PowerPoint)ができる方 |
活動場所 | 静岡県静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2F 最寄駅:東海道線静岡駅北口より徒歩7分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) ※県内出張のため早出出勤あり |
就業期間 | 勤務開始日~2021年3月31日 契約更新の可能性あり(1年単位) 勤務5年経過後に正社員登用あり |
給与 | 18万円~22万円 試用期間6ヶ月(試用期間中も条件は同じ) |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ●賞与 業績に応じて支給(昨年度実績あり) ●交通費支給(最大6,000円まで/月) ●時間外手当あり |
給与以外の報酬 | 自治体・企業・地域と様々な分野の人たちと連携して事業に取り組むため、コミュニケーションスキルが身につきます。 |
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日 ※年間休日121日 ※イベント等で休日出勤となった場合は、平日の代休か時間外として支給となります。 有給休暇(初年度10日間) 年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間) 特別休暇(育児休暇、慶弔休暇等) |
職場の雰囲気 | 個人デスクは国産材ヒノキ、床や内装には県産材が使用されており、落ち着いた雰囲気のエコオフィスです。女性スタッフが多いせいか、にぎやかで明るい職場です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 地球温暖化の基礎知識を学びながら、2人の先輩スタッフと一緒に市役所や学校との事前打合せ等プログラム実施に向けた調整業務を行います。これらと平行して5月中旬から小学校で行う講座に同行し、設営や授業の補助業務をしながら、徐々に講座を担当してもらいます。 |
選考プロセス | 1.応募フォームにてエントリー 2.書類選考 3.面談(オンライン面談可) |
その他 | 受動喫煙対策:【屋内完全禁煙】です。 応募フォームにてエントリー後、1週間以内に以下3点の書類を郵送にて送付ください。 ・写真付履歴書、職務経歴書、志望理由(400字程度) ※書式は自由です |
この仕事のやりがい
取り組んでいる様々な事業が、国や県の温暖化対策の最前線を担っているという手応えを実感できることが大きな魅力であり、その事業の柱の一つが、2013年度から始めたアース・キッズチャレンジプログラムです。
現在までに延べ1,000校以上、65,000人以上の子どもたちをエコリーダーとして認定しました(2019年度実施数:94校、5,400人)。授業後のアンケートに書かれた「温暖化から地球を守ります」「電気や水をむだに使わないように家族にも言います」といった言葉に、このプログラムを行う意義とやりがいを感じられます。
私たちは、このプログラムを一人でも多くの子どもに届け、温暖化から地球を守る仲間を増やしていきたいと考えています。この想いに共感してくださる方はぜひご応募ください!
私たちのビジョンとミッション
私たちの目指す姿は、《私たちは仕掛けます ずっと幸せな静岡を守る「仕組みづくり」と「人づくり」》です。
温暖化対策に防災・健康・教育など、他の様々な課題への対策を掛け合わせてアプローチすることでSDGs達成に貢献し、ずっと幸せに住み続けられる地球、静岡を守っていくための仕組みづくり、人づくりを推進していきます。
この数年で地球温暖化が原因と思われる影響が顕著に表れるようになり、温暖化対策によりスピードを上げて取り組むために、もっと多くの人に伝え行動してもらうための仕掛けをしていくことが私たちのミッションです。
代表者メッセージ
代表理事/松木徳夫
近年、猛暑やゲリラ豪雨、台風災害など、地球温暖化が原因とされる気候変動が増えており、このままでは影響はさらに深刻なものとなるでしょう。しかし、温暖化防止のために、私たちができることはまだまだたくさんあります。
「温暖化防止活動」といって難しがるのではなく、いろいろな分野に目を向けて、市民や学校、行政、企業などを巻き込みながら、みんなが取り組めるユニークな企画を率先して実現できる仲間を待っています!
[プロフィール]
1997年、京都会議開催をきっかけに設立された「ストップ・ザ・温暖化」静岡県民ネットワークに参加。
2003年、同団体を母体として特定非営利活動法人アースライフネットワークを設立。代表理事に就任。
2004年から静岡県知事より静岡県地球温暖化防止活動推進センターの指定を受け、普及啓発やイベント等のツールやグッズの企画・デザイン制作に携わる。
同時に、企業等の広告戦略づくりやイベント、まちづくり・商店街活性化事業等の企画デザインを業務とする株式会社加減乗除の代表取締役も務める。
企業・団体概要
設立:2003年4月
代表者名:松木徳夫
従業員数:12名(うち常勤スタッフ8名)
売上高:2018年度総収入 5,518万円
事業内容:
静岡県内における地球温暖化防止活を推進するための業務
・STOP温暖化アプリ「クルポ」の運営
・学校や児童クラブ等での環境教育事業
・市町や企業が主催する環境イベント等への出展や独自イベントによる普及啓発事業
・講座・ワークショップ等への講師派遣事業
・温室効果ガス排出量算定業務等の調査・研究事業
業種:サービス業
WEB:http://sccca.net
住所:静岡県静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【急募!週3~】親を頼れない子ども・若者のための居場所運営スタッフ大募集!
特定非営利活動法人ブリッジフォースマイル
- テーマ
- 子ども・教育/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)
最近掲載された新着求人
日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
意志ある寄付で社会を変える。社会的インパクトを生む助成金プログラムの企画運営担当
公益財団法人パブリックリソース財団
- テーマ
- ファイナンス支援/中間支援
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ