募集終了2020.11.4 2,210view
東京都
新規プロジェクトに伴う追加公募!食支援活動を応援する中間支援活動のお仕事です。
一般社団法人全国食支援活動協力会
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
こども食堂など食支援活動に取り組むNPO・ボランティア団体の<相談窓口><研修><調査研究>等を通して、実践団体とステークホルダーをつなぐ仕事です。
会食会・配食・食育など「食」で支え合う活動の連絡会として、子どもから高齢者まで、地域の誰もが安心して暮らし続けるためのコミュニティづくりを進めています。
中間支援組織としては設立30年以上の老舗ですが、その時代のニーズに合わせて、草の根団体が持続可能な活動となるよう、柔軟にチャレンジしています。
【主な事業内容】
1)相談窓口、情報提供
2)担い手のスキルアップ・人材育成のための研修事業
3)調査研究事業
4)寄付物品の斡旋、助成事業運営
5)食支援推進に関わる各種プロジェクト(こども食堂サポートセンタープロジェクト他)
2019年度休眠預金を活用した民間公益活動に取り組んでいます。
参考)http://www.mow.jp/saposen2019.htm
※地方への出張(日帰り/宿泊を伴う)が有ります。
【募集職種】
事務局(総合業務)
雇用形態:常勤・有期雇用(基本的に3年度。更新の可能性有り。)
休眠預金を活用した民間公益活動による伴走支援業務を中心に、上記事業の企画・運営業務を担っていただく予定です。
募集要項
テーマ | 中間支援福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | ファンドレイザー事務局(総合業務) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 新卒OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 創意工夫により様々な活動に取り組む各地の活動団体に寄り添い、後方支援に共に汗を流していただけることを期待しています。 |
対象人材像 | ●人と会うことが好きな方 ●草の根の活動について理解し、行動できる方 ●物事を組み立てることにやりがいを感じることができる方 |
応募資格 | ●新規プロジェクトを推進するため、追加公募します。企画書やプレゼンテーション資料の作成ができる方が望ましいです。 【必要な経験等】地域福祉活動に関わったことがある方。 未経験でも、住民参加による地域福祉活動の推進に熱意をもって取り組んで頂ける方。 【必要なPCスキル】マイクロソフトオフィス(Word、Excel、PowerPoint)を使った基本的なPC操作。イラストレーターが操作できれば尚よし。 【学歴】大卒以上またはそれと同等の能力をお持ちの方 |
活動場所 | 東京都世田谷上用賀6-19-21 最寄り駅:小田急線千歳船橋駅より徒歩20分、田園都市線用賀駅より徒歩20分 最寄りバス停:東急バス・小田急バス「宇山」より徒歩5分 ※自転車・バイク通勤可 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) |
就業期間 | 国や民間助成財団等からの補助・助成を受けながら、社会課題解決のためのプロジェクト実施を主たる事業としています。 今回の募集については、【常勤・有期雇用職員】の募集です。 新規プロジェクト実施にあたり3年程度の有期雇用を想定しております。事業実施状況により雇用延長の可能性があります。 |
給与 | 経験・前職を考慮します:月給200,000~260,000円 |
福利厚生 | ●各種社会保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・中退金制度) ●昇給・賞与あり ●住宅手当あり ●通勤手当あり(月額上限30,000円) |
休日・休暇 | 週5日程度の勤務を予定。但し、前月に翌月の勤務表を作成し、勤務日を決定します。 ※土日祝日出勤がある場合は、シフト調整により代休を取得 ※地方への出張(日帰り・宿泊を伴う)が有ります。 年末年始休暇 有給休暇(法定通り) |
職場の雰囲気 | 少人数のため、役割分担は明確です。分からないことはすぐに聞いたり相談したりしやすい環境です。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・面接(担当者、団体説明を含む) |
この仕事のやりがい
「食」という誰もが生きていくのに欠かせない営みへの支援を通して、生活課題を個人の責任にせず、社会全体でより良い方法を提案する側になれることです。意思決定や実行・実施もスピーディですから、自分の関わる仕事が社会を変えていく実感を得やすい職種であると思います。
<スタッフに聞いてみました!>
・人に感謝されることが多く、誰かの役に立っているという実感が日々ある(30歳・女性・
事務局スタッフ)
・全国に知り合いができ、人脈が広がる(同上)
・全国各地で子どもから高齢者まで食を通して様々な活動をしている団体と繋がり、支援の
お手伝いをすることができる(32歳・女性・事務局スタッフ)
・食支援を通じた多様なコミュニティづくりに向けて、地域からの声や自分たちの発想力で
事業を立ち上げカタチにすることができる(同上)
私たちのビジョンとミッション
・「食」という身近なツールを媒体に、誰もが安心して暮らし続けることのできる地域社会
の創造を、住民参加により実現すること
・国内外の多種多様な関係団体とネットワークを結び、孤食から共食へ、孤立から包摂へ
と、地域コミュニティを変えていくこと
代表者メッセージ
専務理事/平野 覚治
<循環型地域福祉社会を目指して>
私たちが目指すのは、子どもが大人になり、やがて年老いて一生を終えるまで、誰もが孤立せず、安心して暮らし続けることのできる仕組みづくりを、住民自らの知恵と力で実現していく社会です。
全国各地の活動団体の皆さまの熱意に励まされながら、チャレンジ精神で取組もうと、日々スタッフも切磋琢磨しています。
それぞれの実践を尊重し、ともにできることを真摯に考えていくことのできる方との出会いを、楽しみにしております!
[プロフィール]
社会福祉法人ふきのとうの会理事長。世田谷区で1983年から活動するボランティアグループ「老人給食協力会ふきのとう」代表に2004年就任。元気高齢者など多様な住民の参加により、住み慣れた地域での暮らしを支え合う「参加型福祉」の実践者。
企業・団体概要
設立:1986年5月1日
代表者名:石田 惇子
従業員数:常勤5名(うち3名専従、2名出向)/非常勤1名
売上高:30,944,703円(2019年度)
事業内容:
子どもから高齢者まで、地域の誰もが安心して暮らし続けるためのコミュニティづくりに貢献します。
1)相談窓口、情報提供
2)研修事業
3)調査研究事業
4)寄付物品の斡旋、助成事業運営
5)食支援推進に関わる各種プロジェクト実施運営
業種:中間支援
住所:東京都世田谷区上用賀6-19-21
この求人とテーマ・職種が似ている求人
良い仲間と良い仕事。介護はプロに家族は愛を。志が高い人が集う組織で働きたい人必見
社会福祉法人にんじんの会/特定非営利活動法人ケア・センターやわらぎ
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/福祉・社会的包摂
- 職種
- 事務局(総合業務)/総務・労務・人事