石巻市の起業型地域おこし協力隊として、水産・農業・福祉いずれかのローカルベンチャーの経営者の右腕として3年間活動しながら市内で起業を目指す仕事です。
石巻市は、東日本大震災で甚大な被害を受けてからボランティアとして駆けつけたよそ者と地域の中小企業の経営者が切磋琢磨、時に助け合いながら、業界を革新する様々なベンチャービジネスが生まれています。
こうした地域に移住して、革新的な経営者の元で右腕として働きながら市内で起業を目指す人材を募集します。プロジェクトのテーマは、
①水産加工業の働き方改革
②地域の農産品を生かした地域商社の立ち上げ
③障害者就労支援を通した高付加価値商品の開発
の3つのうち、何れか1プロジェクトに1週間インターンを行った上で、選択して応募することができます。
水産・農業・福祉は、どれもSDGsに紐付き、これからの社会課題の解決に向けてキーになるテーマです。
地方創生のど真ん中で、業界トップランナーとして活躍しようという野心的な方に興味を寄せていただければ幸いです。
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 石巻市地域おこし協力隊×右腕プログラムは、起業志望や新規事業創出に関心を持つ人材に対して、石巻エリアの事業者のもとでの右腕としての参画機会(修行の機会)と、その後の創業支援の機会を提供することを通じて、 1) 地域に新たな起業志望人材を受け入れること 2) 地域の事業創出や課題解決が加速していくこと(受入先事業者のもとでの貢献) 3) 地域内に新たなプレイヤー(つくる人)が定着すること の実現を目指します。 その結果、石巻出身の若者たちが、働きたいと思うクリエィティブな機会が広がり、地元へのUターンへとつながり、担い手の好循環が生まれていくことを目指します。 |
対象人材像 | ・地域の土着の人々と根気よくやりとりができるコミュニケーション能力がある ・商品開発や新規事業開発に関わった経験がある ・Word、Excel、Power Pointなど、基礎的なPCソフトを日常的に使用してお仕事をされている ・一定期間社会人経験のある方が望ましい |
応募資格 | ・基礎的なPCソフトを自身で使用することができ、オンラインでもコミュニケーションができる ・普通自動車免許をお持ちの方が望ましい |
活動場所 | •一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 〒986-0827 宮城県石巻市千石町8-20 •一般社団法人イシノマキ・ファーム 〒986-0204 宮城県石巻市北上町女川字泉沢13番地 •愛さんさんビレッジ株式会社 〒986-0856 宮城県石巻市大街道南4-6-20 ※いずれか一つの団体で活動 |
勤務時間 | 原則、月~金曜日で1日7時間の週35時間勤務とし、休憩時間は1時間 ※勤務日、就業開始時間及び終了時間は、受入団体により異なります。 |
就業期間 | 最大3年間 (1年ごとに契約更新) |
給与 | 月額 199,500円 通勤手当 支給あり(通勤距離が2km以上で自動車等を使用する場合) 期末手当 年2回(6月及び12月) ※支給条件あり ※住居手当、退職手当等は支給されません。 *待遇などの、詳しい勤務条件は石巻市ホームページをご覧ください https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10053500/0070/20170724173801.html |
休日・休暇 | 原則として土日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) ※休日は受入団体により異なります。 年次有給休暇最大10日間 ※年度途中で任用された場合は、勤務期間に応じた日数 その他の休暇・・・有給休暇(忌引、婚姻、公民権行使、官公署出頭、夏季休暇) 無給休暇(産前産後、育児・保育、介護、子の看護) |
入社後1ヶ月のイメージ | 1)事務局より、採用にあたってのオリエンテーションがあります 2)移住コンシェルジュにより地域をご案内します 3)各団体に所属して、団体の業務を経験しながら人脈や基礎情報をインプットします 4)受入企業と隊員をつなぐコーディネーターが間に入り、勤務状況や事業の進捗をモニタリングするため隊員と面談します |
応募にあたっての質問 | 採用前に、お試し地域おこし協力隊として石巻市内に1週間滞在し、受入予定の団体のもとでインターンを経験していただきますが、こちらには同意しますか? |
選考プロセス | 1)書類審査 2)事務局による面接 3)お試し地域おこし協力隊として1週間フィッシャーマン・ジャパン、イシノマキ・ファーム、愛さんさんビレッジのいずれかの団体でインターン 4)希望する受入企業の代表者・事務局による面接 5)石巻市復興政策部長の面接 (最終面接) 6)採用 |
この仕事のやりがい
石巻では2011年の東日本大震災後、未曾有の課題を解決するため様々なベンチャーが生まれました。それらの活動は、震災後10年が経過し、全国的にも先進事例として注目されています。
こうした中で、予測不能な時代を切り開くヒントとなるロールモデルにたくさん出会えることでしょう。
石巻市は、「起業型地域おこし協力隊」の制度をとっています。ただ単に与えられた仕事をこなすだけの働き方ではなく、自分なりの課題意識を元に新規事業を起こすベンチャーマインドを持った人材を募集しています。
3年間、地方創生のフロンティアを切り開いている団体のもとで人脈や資源を蓄え、業界第一線で活躍しようという野心的な方を待っています。
私たちのビジョンとミッション
[ビジョン]
・福祉や一次産業の3Kイメージを刷新するビジネスを生む。
[ミッション]
・地域の人的・物的資源生かし、社会課題をチャンスに変えながら高付加価値な商品を開発する。
・地域の既存の事業者間を結び、絶えず変化する時代に対応した事業体をつくる。
・石巻をチャレンジャーの集まる街にする。
代表者メッセージ
復興政策部 地域振興課/今野芳紀
コロナ禍で、社会のあり方や大事にすべき価値観が大きく変わろうとしています。
石巻市は、2011年の東日本大震災で大きく価値観の転換を迫られた地域です。すでに、大量生産・大量消費でサービスを進めていてはこの先の未来が続かないということに、すでに気づいて革新的なサービスを生み出しています。一次産業も福祉も、ただただ多くの人々に「安くて・早くて・ちょうどいい」サービスを提供するのではなく、関わる一人一人の価値を大切にした付加価値づくりが必要となります。そうした現場で一緒にトップランナーを目指しましょう。
企業・団体概要
設立:1933年4月1日:市制施行により石巻市となる。 2005年4月1日:旧1市6町が合併し、現在の石巻市となる。
代表者名:石巻市長 亀山 紘
事業内容:
・窓口サービス業務
・復興事業
・イベント企画関連業務
・福祉関連業務 etc
業種:官公庁
WEB:https://www.city.ishinomaki.lg.jp/index.html
住所:宮城県石巻市穀町14番1号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
子どもたちを社会で育てる!「企業×NPO」協働による新しい学びを創る仕事。
放課後NPOアフタースクール
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート