募集終了2020.9.23 1,247view
東京都
まちに「にぎわい」を。まちづくりの企画運営・PRコーディネーターを募集中!
株式会社クオル
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
新しい生活様式の中、地域の魅力を活かした「にぎわい」づくりをしませんか。
クオルは東京・表参道にある創業15年を迎えた「にぎわいカンパニー」です。
ディベロッパーや鉄道会社をクライアントとし、にぎわいを地域に創出する業務を行っています。対象となる地域の価値を発掘し、6つの要素を結び付けて戦略的ににぎわいをつくります。クオルのにぎわいづくりには「エリアマネジメント」手法が応用され、独自のマーケティング調査からゴール設定を経て、にぎわいづくりをロジカルに計画立てて遂行します。
【事業例】
・[ハレザ池袋]豊島区庁舎跡地再開発のエリアブランディングと組織の運営
https://quol.jp/challenge/hareza-name/
・[品川シーズンテラス]品川駅複合開発におけるエリアマネジメントの運営
https://quol.jp/continue/shinagawa-seasonterace/
ビジネスを展開する中で今般、新型コロナウイルス感染症が発生し、リアルなにぎわいが憚られる事態になっています。しかしながらクオルでは、にぎわいは単に人が集まることではなく、人々の暮らしを豊かにする大切な要素であると信じており、これからもアフターコロナの新しい生活様式の中、新たなにぎわいの在り方を模索していきます。
そこで、私たちと共にアフターコロナのにぎわいについて考え、安全・安心を確保しながら実行できるプログラムを企画開発する新たなメンバーを募集します。
【募集職種・仕事内容】
エリアマネジメントの運営担当(ディレクター候補)
・地域のブランドや魅力向上のためのイベントの企画・運営
・地域のブランドや魅力向上のための情報発信(webサイト・SNS運営やチラシ・ポスターのディレクション)
・まちづくり情報発信ウェブサイト「エリマネこ(https://erimane.com/)」企画編集・ライティング、取材
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | マーケティング・広報企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | エリアマネジメントの手法に基づいて、地域に関わる人・モノ・金・時間を管理しながら、クライアント、地域、そして社員の三者Winを目指します。 |
対象人材像 | ①ネットワーク構築に意欲的な方 ②新しい情報や視点を発掘するのが好きな方 ③まちが好きでフットワークが軽い方 ④チャレンジする姿勢を持って幅広く業務に取り組める方 ⑤自身のアイデアを活かしてコンテンツを作りたい方 ⑥仲間を大切にし、思いやりのある方(コミュニケーション能力に長けている方) |
応募資格 | ・4年制大学卒業以上かつ社会人経験3年以上の方 (以下経験者優遇) ・まちづくり、都市開発の実務に関する知識 ・WEBの知識がある方、Wordpressが扱える方 ・ローカルメディア運営経験(紙媒体またはWEB媒体) ・記事のライティングや取材の経験がある方(業種不問) ・チラシ/ポスター制作経験 ・Illustrator/Photoshopを用いたデザイン実務経験のある方 |
活動場所 | 東京都渋谷区神宮前6-16-7 美竹ビル101 (最寄り駅) 地下鉄明治神宮前<原宿>駅 より徒歩約5分 JR・地下鉄渋谷駅より徒歩約6分 JR原宿駅より徒歩約10分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩時間1時間) フレックス制度有り(対象者のみ) リモートワーク有り(対象者のみ) |
給与 | 基本給:220,000円~340,000円 |
福利厚生 | ・賞与年2回支給(6月、12月) ・資格手当(建築士、宅建、簿記等) ・家賃補助 ・機材貸与(PC、スマホ等) ・研修支援(但し会社指定のものに限る) ・健康保険(協会健保)、雇用保険、年金(厚生年金) |
休日・休暇 | 週休2日制(土・日)、祝日 有給休暇(雇用6か月後10日間) 年末年始休暇(12月30日~1月3日) 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) |
職場の雰囲気 | コンサル会社、NPO経験者、外資系航空会社、建設会社、公務員、カメラマンなど社員のバックグラウンドは様々。個性を尊重しつつ、社員同士のアイデア交換はもちろん、社長にも気軽に相談できるオープンな雰囲気。 今年6月に移転した新事務所は、原宿キャットストリートに面し、大きな窓で明るく、日々行きかう人々の姿を感じることができます。 社員の魅力や仕事内容を探る「突撃!となりの社員インタビュー!」会社ウェブサイト内にて掲載中! 第1弾 https://quol.jp/news-event/interview-tamura/ 第2弾 https://quol.jp/news-event/interview-namiki/ |
入社後1ヶ月のイメージ | クオルが主催する「エリアマネジメントスクール」を受講し、基本技能を習得してもらいます。エリアマネジメントを理解できるように、先輩社員がサポートします。 |
応募にあたっての質問 | あなたが、前職、現職にて担当していた業務内容に関して、苦労した点や課題、そして自ら工夫したことなどをお聞かせください。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・適性検査(Webフォームによる) ・一次面接 ・二次面接(代表者) |
この仕事のやりがい
エリアマネジメントの運営には、地域の多くの関係者たちと対話し協働するコミュニケーション力が必要とされます。同時にクライアントニーズを掌握し、進捗を共有しながら安定した運営を遂行することが重要です。
業務に必要なセンスは「対話力」。誰とでも積極的に会話が出来て、相手の意見を聞き、その内容を記事にしたりイベントに反映させることのできる能力がにぎわいづくりの武器となります。
クオルの運営担当が担う情報発信の内容は、まちづくりの最新事例や地域で根ざしている企業・団体・人に着目したものなど様々。幅広いアンテナやフットワークが求められる中、クオルだからこそ意欲的にチャレンジできることもあります。
しかしながら、「にぎわい」が達成されるまでの道のりは一朝一夕ではありません。3年、5年、、、もっと長い時間がかかることもあります。エリアマネジメントの醍醐味は、地域が目指す理想像を描き、その理想を達成するための仕組みをつくることです。山登りに例えれば、どの山を登りどのような景色を臨みたいか、どのような道筋で登るのかを計画することです。
自分が関わることでにぎわいを創ることができるとしたら、その景色は格別だと思いませんか?
●発想力と想像力を武器に
既存の枠にとらわれないアイディアや企画がまちに新たなにぎわいや産業を生み出します。経験や年次に関係なく手をあげれば周りの人たちが気づき、活躍のチャンスをつくることができます。
●働き方改革推進中
クオルは、社員の持続可能な働き方を目指し、フレックス制度やリモートワークを導入するだけでなく、二拠点勤務や子育て勤務を実施しています。また、社員の残業時間は平均10時間/月(※時期によって変動有)です。まちばかりでなく社員自身の暮らしも豊かにしていくことを目指しています。
私たちのビジョンとミッション
●ビジョン
「多様性あるまち」が世界に拡がり、そこに暮らす人々の暮らしを豊かにする。
●ミッション
1.まちを創造し、まちへの愛着を育む
2.エリアマネジメントを世の中に定着させ、まちの競争力を高める
3.まちづくりにイノベーションを起こし、新たな産業にする
代表者メッセージ
代表取締役/栗原知己
クオルは、エリアマネジメントという新しい仕組みによる、次世代のまちづくりを実践しており、将来はまちづくりとITを組み合わせたプラットホームを構築することを目標としています。 そのためにも多様な技能と経験を持った仲間と議論しながら成長していきたいです。
[プロフィール]
京都工芸繊維大学修了後、森ビル株式会社に就職し六本木ヒルズなどの大規模複合開発の企画開発・運営を担当するなかでエリアマネジメントに従事。イベントやイルミネーションなどをプロデュースしてソフト領域の「まちづくり」の新たな可能性を見出す。2005年に森ビルを退職後、エリアマネジメント専門会社としてクオルを設立し、都心不動産開発のコンサルティングを行う。都心部だけでなく日本各地へのエリアマネジメント普及のためにスクールを開校し、自ら校長として経験と技能を提供している。
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:2005年7月8日
代表者名:栗原知己
従業員数:20名
資本金:2000万円
事業内容:
・都市開発コンサルティング
・イベント、催事の企画運営ならびに催事場の運営
・人材育成・教育のために必要な研修会、講演会等の企画・運営
・情報発信、PR
WEB:https://quol.jp/
住所:東京都神宮前6-16-7 美竹ビル101