募集終了2020.10.20 776view
京都府
百年先もつづく農業をめざして。事業の推進力を高める経営企画ポジションを募集!
株式会社坂ノ途中
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やし、持続可能な社会をつくる。そのための事業の拡大と社会的インパクトの最大化を、経営企画の立場から担っていただきます。
坂ノ途中は、環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やし、農業を持続可能なものにしたいと考えています。
ひとつの方法として、農産物の販売をしています。およそ300軒の提携農家さんが育てたバリエーション豊かな野菜を、個人の方向けのネット通販や、飲食店さん、小売店さんへの卸など、多様な販路でお届けしています。
■経営企画の仕事
坂ノ途中では、いまのところ経営企画というポジションがありません。
「これやりたい!」というスタッフが自発的に始め、うまく行くこともあればうまく行かないこともある、他事業と連携できることおもあればできないこともある。そんな状態です。
新しいことをやりたいスタッフのパートナーになったり、自分で新規事業や既存事業の加速戦略を立案したり、複数の事業間でのリソース分配を考えたり。
そんな仕事を担ってくれる方を募集しています。
募集要項
テーマ | 環境・自然・エコロジー農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | 経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 坂ノ途中の「おしい」を解消し、会社全体の事業推進力を高めることを期待しています。 「おしい」については、“やりがい”の項もご参照ください。 |
対象人材像 | ・坂ノ途中のことを「自分事」として捉え、主体的に動ける方 整った環境で決められた役割に没頭したい方はちょっと向いていないと 思います。 ・野菜が好きな方 年中多種多様な野菜を扱います。野菜を食べることが好きだと楽しいと 思います。 ・ラーニングスキルがある方(学ぶクセがある方) 会社はぐんぐん変わっていきます。 その都度その都度必要になるスキルや知識を身につけていける方、 その過程を楽しめる方を求めています。 |
応募資格 | ・ベンチャー企業での新規事業立案や実行、事業拡大の経験 ・投資銀行や経営コンサル等での業務経験 ・案件が複数重なったときにニヤッと笑えるメンタリティ を持つ方を歓迎します。 |
活動場所 | 〒600-8888 京都市下京区西七条八幡町21 阪急西京極駅から徒歩15分 西院駅から徒歩16分 JR丹波口駅から徒歩18分 京都市バス「西大路花屋町」から徒歩4分 |
勤務時間 | 9:00-18:00(休憩1時間)など |
給与 | 年収350万円~(経験や能力によって応相談 ※昇給あり) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費全額支給(上限3万円) or 脱化石燃料手当 ・スタッフ割引 ・まかない(300円)※本社勤務のみ ・諸手当(出社手当、地域手当、おでかけ/引きこもり手当、資格取得手当 など) |
休日・休暇 | ・週休2日 ・自分祝日 ・有給休暇 ・go green休暇 ・年末年始 ・その他特別休暇 ・産休・育休制度 |
選考プロセス | 書類選考 ↓ 1次面接(オンライン可) ↓ (2次面接) ↓ 最終面接 |
この仕事のやりがい
・坂ノ途中の「おしい」を解消し、社会的インパクトの最大化を図れる
坂ノ途中は、こんなことをやりたい! と手を挙げて新しい取り組みを進める、多彩なメンバーが集まっています。複数のプロジェクトが並行して走っています。
ただ全体最適を設計し、事業構築をすることのできる人材が限られているため、二度手間になってしまったり非効率になってしまうことも。「わたし、このやり方でいいのかなぁ」と立ち止まってしまい、思いを持って始めたもののその熱量を活かしきれない場面もあります。
この「おしい」状況は、ひとりの加入で劇的に推進力が大きくなる可能性を秘めていると考えています。
これまで、経営企画的な仕事の多くは代表の小野が担ってきました。経営企画ポジションでご入社いただいた方は、必然的に小野と業務を分け合っていく場面が多くなります。12年間事業を伸ばし続けてきた小野の考えかたや動きかたを間近で知り、また、「こんなにいびつでも経営ってできるんだなぁ」と、勇気づけられたり新鮮な驚きを得る機会にもなると思います。
私たちのビジョンとミッション
坂ノ途中が目指しているのは、環境負荷の小さな農業に取り組む人たちを増やすことです。
100年先もつづく農業のかたちをつくりたい、そして持続可能な社会にたどり着きたいと考えています。
坂ノ途中のパートナーは、新たに農業に挑戦している人たち、「新規就農者」です。
就農を希望する方のなかには、有機農業など、農薬や化学肥料への依存度を減らした農業や、気候や土質に合わせた栽培スタイルを志す人がとても多いです。
けれども、就農を希望する人たちのうち、実際に就農までたどり着くのはごく一部。
営農を継続できるのはさらに一握りです。
その大きな理由は、売り先がないこと。
実は、新規就農者の栽培技術は、相当に高い。就農が厳しい戦いになることを覚悟の上で飛び込むような人たちだから、ほんとうに熱心に勉強しているし、よく働く。
経験不足を補うために各地の生産者を訪ね参考事例をかき集める。
そんなふうにして育てられた農産物はかなり高い品質を持つものです。
ただし、ほとんどの場合、小規模からのスタートです。借りられる農地は、狭い、日当たりが悪い、水はけが悪いなど、条件が良くないことも多分にあります。
結果として、収穫できる農産物は少量、または不安定になります。
美味しくても少量で安定しない農産物を扱いたいという企業は、ほとんど存在しないのが現状です。
坂ノ途中は、新規就農した人たちと連携して、彼ら、彼女らが栽培した農産物を販売することを主な業務としています。
収穫は少量で安定しないけれど、良い農産物が販売できるしくみ、つまり新規就農した人たちが、環境を損なうことの少ない農業をはじめやすい、つづけやすいしくみ、それを作ることが、新しく農業を営む人たちを増やし、農業を未来につづくものとする最短ルートだと考えています。
私たちの坂ノ途中という社名は、成長途上にある就農希望者や新規就農者の良きパートナーであろうという願いが込められています。
代表者メッセージ
代表取締役/小野 邦彦
坂ノ途中は、環境負荷の小さい暮らしへと向かう入口なんだと思っています。
農業を始めたい人、始めた人、生きものとしての野菜に触れ、季節のうつろいなんかを感じながら暮らしたいと思うお客さま、生き方働き方を変えようと思って転職してくるスタッフたち。
いろんな色を混ぜながら、これまでの安定供給やスケールメリットを前提とした農産物流通とはずいぶん違うかたちの、生産流通消費のあり方をつくっていく。
それを、ゆるくふわっと身内のノリでやるんじゃなくて、ちゃんと事業性をもってやる。
なんならいわゆるベンチャー企業が求められるくらいの成長性を確保しちゃう。
そんな挑戦をしています。
僕たちは、一時的なお祭り騒ぎをしたいのではなく、僕らが発信していることが社会に時間をかけてしみこんでいくような、長期戦をつづけています。
一緒に長距離走を走ってくれる方にご応募いただけると嬉しいです。
[プロフィール]
奈良県生まれ。京都大学総合人間学部卒業。学生時代はアンティーク着物にハマったり、休学してアジア圏を旅行したりと、好きなことばかりしていた挙句、専攻していた文化人類学の奥深さに気づき、ラスト一年だけちゃんと勉強する。そんな日々の中で、自分が本当にしたいことは人と自然環境との関係性を問い直すことなのだと思い至り、農業系で起業することを決める。2年余りの外資系金融機関での”修業期間”を経て、2009年株式会社坂ノ途中を設立。2009年度NEC社会起業塾の卒業生。2018年度からは社会起業塾イニシアティブのメンターも務める。
この求人に関連する記事(※DRIVEに飛びます)
企業・団体概要
設立:2009年7月21日
代表者名:代表取締役 小野 邦彦
従業員数:100名程度
資本金:851百万円(資本準備金含む)
事業内容:
新規就農者を中心とした提携生産者が栽培した農産物の販売
環境負荷の小さい農業を広げるためのあれこれ
業種:小売・卸
WEB:https://www.on-the-slope.com/
住所:京都府京都市下京区西七条八幡町21番地
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【新規オープン/サビ管】農福連携に特化したグループホームでの生きがいプランナー
株式会社TRUST Relation
- テーマ
- 福祉・社会的包摂/農林水産(6次産業)
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)
「地域×モノ」「地域×サービス」で持続可能な暮らしを世界に発信する仲間を募集!
株式会社VISIT東北
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
「人を幸せにする本当の経済」と「資源が循環する暮らし」を共に作るパートナー募集
有限会社アシスト實務工房
- テーマ
- 環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/職人・ものづくり
最近掲載された新着求人
食品の商品開発を行う会社で、フードロス問題解決の新規事業立ち上げ。社長の右腕募集
有限会社セレンディブ
- テーマ
- 農林水産(6次産業)/食・ライフスタイル
- 職種
- 事務局(総合業務)/企画・商品開発・クリエイティブ
「地域×モノ」「地域×サービス」で持続可能な暮らしを世界に発信する仲間を募集!
株式会社VISIT東北
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ