募集終了2021.12.28 2,034view
千葉県
毎年新規事業を行う教育・福祉NPOで一緒に新しい価値を創り出しませんか?
NPO法人ダイバーシティ工房
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
【オンライン採用説明会を行います!】学校や家庭で生きづらさを感じている子どもたち、ご家庭へ《安心して学び、相談できる環境》を届けているNPOです。全事業のマネジメントや新規事業の開発を通して、「全ての家庭が安心して暮らせる社会を創る」ために、一緒にアクションを起こしていくマネージャー候補を募集します。 保育士や看護師、児童指導員や高齢者福祉経験者など多様な福祉の現場経験者、また金融、医療、教育、国際協力など、多様なバックグラウンドを持つスタッフと一緒に働きませんか?
生まれた環境や障害によって、将来を大きく左右されてしまう子どもたちが、実は日本に多くいること、ご存知ですか?
現在、1クラスに6人の子どもは貧困状態のもとで暮らしているとされ、発達障害などにより特別な支援が必要な子どもたちは、1クラスに2,3人、全国で60万人と推定されています。
しかし、家庭の経済的な理由や、現状の公教育の中では適切な支援を届けることが難しく、学習の遅れやコミュニケーションの苦手から、学び、自分の将来を意欲的に選択することを諦めてしまう子どもたちがまだまだたくさんいます。
私たちは、一人ひとりの子ども、保護者に寄り添う専門集団として、地域資源と連携し、子どもたちを総合的に支援しています。
ダイバーシティ工房はこれまで、社会制度の狭間にある課題の解決に向けて、子どもや家庭が安心して暮らせる環境を地域で作ってきました。
これからさらに事業展開を加速させるべく、新たな課題解決のための推進力となり、多様な人々が共存するまちづくりを目指して、一緒にアクションを起こすマネージャー候補を募集しています!
2016年以降、毎年新規の事業を立ち上げ、地域のニーズに対して迅速に対応できる体制を整えて事業を成長させてきました。
今年度は、コロナ禍において、既存事業での授業のオンライン化やLINE相談事業など、変化に応じた事業運営を続けています。
【具体的な業務内容】
・運営管理:ダイバーシティ工房の各拠点の運営管理(売上管理やサービスの質のチェック、業務改善など)
-法人の理念に基づき、既存事業の改善点を見出す、また新たに必要なアクションを検討しプロジェクトマネージャーとして新規事業の立ち上げと事業推進をする。(プロジェクト規模は100万〜4,000万程度、新規事業の規模は500万〜4,000万)
・業績管理:ビジョンに基づいた成果の管理や既存・新規事業の収益の予実管理
-事業全体を通して、今後の事業展開に必要な活動に向けたファンドレイズや採用戦略を考え実行する・新規事業の成長戦略を立案する。
上記のような業務を担当していただきます。
よって、教育や福祉の仕事に興味はありつつ携わってこなかったという方にも、これまでの社会人経験を生かして活躍していただくことができます。
=================
【オンライン採用説明会を行います!】
WEBサイトなどネットではわからない情報やスタッフの声をお伝えします。
お目にかかれるのを、スタッフ一同楽しみにしています。
①2022年1月15日(土)13:00-15:00・・・終了しました。
②2022年1月29日(土)13:00-15:00・・・終了しました。
③2022年2月 5日(土)13:00-15:00・・・終了しました。
個別相談受付けます!ご都合の良い日程をお知らせください。
参加申込はこちら→・・・・・http://bit.ly/379iNzZ
=================
募集要項
テーマ | 子ども・教育福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | ・組織に不足しているリソースを的確に判断し、必要な資源を調達する ・課題を発見し、現場育成も兼ねたチーム型プロジェクトで解決を目指す ・法人の成果指標と業績管理指標を分析し、問題の特定、改善策を実行する 【キャリアイメージ】 (1年目)1拠点からの運営管理業務・既存の課題解決のための短期プロジェクトマネジメント (2年目)複数拠点・複数プロジェクトのマネジメント、事業全体を対象としたマネジメントもしくは新規事業開発 |
対象人材像 | ・新しいことにどんどんチャレンジしたい方 ・素直で柔軟性があり、人と関わるのが好きな方 ・ビジネス経験をNPOや地域変革に活かしたい方 ・周囲の人を巻き込んで成果を出せる方 (自分が動くだけでなく、関係者や現場のメンバーと一緒に成果を出すポジションです) ・困難な場面でも明るくユーモアをもって解決に臨める方 |
応募資格 | ・社会人経験3年以上 以下のご経験がある方優遇 ・20名以下の小規模組織・チームでのマネジメント経験 ・教育、福祉、医療業界での勤務経験 ・システム・会計など数字やシステム設計を扱う業務の経験者 ・営業など多様な人とコミュニケーションを取る仕事経験者 ※教育、福祉分野が未経験でも応募可能です! ※異業種からの採用実績:信用金庫、医薬品販売、銀行、出版社、学校事務、国際協力など多数 |
活動場所 | 事務局を中心に、市川駅周辺の拠点での勤務を予定しています。 また業務内容によって月の半分程度はリモートワーク可能です! ※JR市川駅は東京駅から18分、新宿より30分の距離です。 東京や埼玉からも1時間かからないので、アクセスはばっちりです。 〔事務局所在地〕 〒272-0034 千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階 |
勤務時間 | 月〜金曜日:8時〜21時のうち実働7時間45分のフレックス制 担当の業務によって勤務時間が異なるため、コアタイムを相談可能。 ※残業は月10時間程度 |
給与 | 月給25〜35万円(経験・能力を考慮し個別に決定します) |
福利厚生 | [社会保険] ・完備 [補助・手当] ・交通費支給(月25,000円まで) ・福祉・教育系国家資格手当(5,000〜10,000円) ・扶養手当(5000円/1人) ・病児保育・保育園・学童の利用料補助 ・資格取得補助(業務に関係する資格、1つにつき2回まで補助あり) ・書籍購入補助(年間6万円まで) ・職員同士のランチ代・懇親会費用補助 [賞与] ・7ヶ月目より業績・業務成果によってあり [その他] ・法人が運営する企業主導型保育園があり、優先的に利用可能です。 ・育児、介護等での時短勤務も可能なため、長期でキャリアを積み重ねることができます。 |
給与以外の報酬 | ◎実際に聞いてみました。 ・地域の社会資源や教育について深く考える機会が得られます。 ・NPOや教育・福祉業界、地域のネットワークが構築できます。 ・新しいことを積極的に取り入れる職場なので、日々改善と変化を感じています。 ・働いている人は温かい人が多いです(プライベートの悩みも話し合ったり)。 ・保護者と一緒に、子どもの成長に長期的に関わることができます。 ・外部研修への参加などスキルアップの機会が多くあります。 ・関連図書、教材など支援の質を高める投資に力を入れています。 |
休日・休暇 | ・土曜日、日曜日、祝日出勤分の振替休暇あり ・半年目より法定通り有給休暇あり(初月より半年は3日間付与) ・GW、年末年始休暇 ・2年目よりリフレッシュ休暇(5日間)あり(多くのスタッフが土日をつなげて9連休にしています。海外旅行をしたり帰省したり。過ごし方はさまざまです) ・産前、産後、育児休暇制度あり(男性スタッフも2ヶ月の育休取得実績あり) |
職場の雰囲気 | ・年齢も経験も様々なスタッフが働いていますが、互いに意見も冗談も言い合える、文字通り風通しの良い職場です。 ・厳しい上下関係はありません(ルールや責任範囲がかっちり決まっていないからかも)。 ・懇親会やランチ会が適度にあります(多すぎず少なすぎずちょうどいい!お酒を飲む・飲まないも人それぞれ)。 ・職住近接のスタッフが多く、仕事もプライベートもまるごと大事にしている人が多いです。 ・アウトドアが好きな人もいればインドアなスタッフもいます(代表は沖縄在住・アウトドア好き)。 |
入社後1ヶ月のイメージ | ・法人内での「ダイバーシティ工房での働き方」や「事業説明と成果指標について」や現場の運営管理の場合は、「発達障害」や「学習支援」「保護者支援」「相談支援」などに関する研修を受講します。その後、現場の支援にも携わる場合と、マネジメント業務中心の場合で、配属先が決まります。 ・先輩職員とともに、各事業の現場における必要な知識、子どもたちや保護者との関わり方を学んだり、進行中のプロジェクトに参加したりして、職員同士の関係性を作っていきます。 |
選考プロセス | 書類選考の上、面接を段階的に実施していきます。 途中で、現場見学や事業報告会などのイベント参加、職場体験を含むことがあります。 |
その他 | 【ひとり親キャリア応援特集賛同団体/おすすめポイント】 ・法人が運営する企業主導型保育園があり、優先的に利用可能です。 ・病児保育・保育園・学童の利用料補助 |
この仕事のやりがい
現場を大事にしながら、事業を多角的な視点から進化させていく仕事です
ダイバーシティ工房事務局長:2020年3月入職
---------------------
ダイバーシティ工房の大きな魅力は、「変化」だと感じてます。
大きな「変化」を自分の意見や責任で担っていける面白さがあります。
法人全体も、単純に学習支援をするだけはなく、色々なことをやっているのが面白いなと思って求人を見て応募を決めました。
入職を検討した時に、異業種の自分が入って大丈夫なのか気になっていたのですが、実際に異業種から転職し、マネジメントに関わっている人が複数名いることを知り、自分も活躍できるかもしれないと安心したことを覚えています。
2020年度も法人としては複数の事業をスタートさせており、私も各事業に携わりながら、法人の方向性を代表と確認しながら、現場の意見も取り入れてより良い運営をしていけるようにブラッシュアップを進めています。
マネージャーと現場の距離も近いので、マネジメントをしながら受益者の方の良い変化も感じることができ、やりがいを感じながら日々の業務に取り組むことができています。
マネージャーは管理をする役割ではありますが、決まりに従って動き、また動いてもらうというよりも、現場の力と法人全体の方向性をすり合わせ、両者の力を最大限に発揮できる環境をつくっていくことが大事な仕事だと思い、経験豊富なチームに支えてもらいながら、運営に携わっています。
「自分自身・組織の成長を通して社会課題の解決に貢献したい!」「変化にチャレンジしたい!」という方、ぜひ一緒に働きましょう!
私たちのビジョンとミッション
[ビジョン]全ての家庭が安心して暮らせる社会を創る
[ミッション]子どもと家族の成長に合わせた暮らしやすい環境を創る
[バリュー]自ら違和感・暮らしづらさを見つけて行動します
事業の発端となる「自在塾」は市川市で約40年も続く個人塾でした。そこには不登校や家庭環境が複雑な子、家出をしてきた子など様々な子が通ってきていました。
この小さな個人塾で見つけた学校や家庭で対応しきれない課題を、学習支援や保育園、カフェ、相談支援、そして安心して暮らせる家を創ってきたのがダイバーシティ工房です。毎年新しい事業を展開していますが、大事にしていることは、「一見困っていないように見えて、でも誰にも言えずに困っている」そんな人たちを誰よりも早く見つけて安心して相談できる存在になることです。そしてその子やその家庭が繋がる先がない場合は自分達で必要な場所を創ってきました。そんなことをしているうちに今では4つの事業、9つの拠点が生まれました。これからも自分の暮らす街やオンラインで出会ったひとりひとりが、そして自分自身が暮らしにくいと感じることに対して、今できる変化を起こしていきたいと考えています。
代表者メッセージ
代表理事/不破 牧子
2020年3月に自分自身の故郷であり、事業を始めた土地、そして今も事業の中心となっている千葉県市川市を離れました。ダイバーシティ工房は私自身が全ての事業を立ち上げてきたのですが、創業から10年経ったタイミングで、現場からは離れて少し遠くから一緒に働く仲間をサポートする役割への転換が必要だと感じています。そうすることで、働くひと1人ひとりの成長を促すことや自分の働く環境を選べること、全国の困っている家庭に対してのサービスを届ける必要性をを実感してほしかったこともあります。私は新しいことや変化が大好きなので、一緒にその変化を生み出せる人、楽しめる人と働きたいと思っています。
[プロフィール]
大学在学中にバックパッカーとして海外20カ国を訪れる。そこで途上国の課題や自分自身の能力の限界を感じ、大学に戻り開発経済を勉強。卒業後は商社に入社。2010年より自在塾を父より引継ぎ、2012年に法人化。代表に就任。現在沖縄在住で完全リモートワーク実施中。
この企業が募集しているその他の求人



企業・団体概要
設立:1976年(NPO法人化 2012年3月21日)
代表者名:不破 牧子
従業員数:118名(うち正職員42名)
資本金:50万円
売上高:2億7465万円
事業内容:
教育、福祉事業
放課後等デイサービス6拠点、保育園2拠点、自立援助ホーム1拠点、オンライン相談事業、コミュニティ事業の運営
WEB:https://www.diversitykobo.org
住所:千葉県市川市市川1-9-1 AKIOビル4階
この求人とテーマ・職種が似ている求人
親を頼れない子どもの伴走者500人をフルパワー化させるボランティアマネージャー!
特定非営利活動法人ブリッジフォースマイル
- テーマ
- 人材育成/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)
子ども食堂から地域づくりへ。コレクティブに事業推進するプロジェクトリーダーを募集
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/事務局(総合業務)
最近掲載された新着求人
あなたの挑戦をむすびえでかなえる!全国フルリモートで働けるフレキシブルな環境
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
- テーマ
- 中間支援/子ども・教育
- 職種
- ファンドレイザー/マーケティング・広報
意志ある寄付で社会を変える。社会的インパクトを生む助成金プログラムの企画運営担当
公益財団法人パブリックリソース財団
- テーマ
- ファイナンス支援/中間支援
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ