NPOに経営知識を、ビジネスの世界に社会課題を。世界の社会課題解決の教科書SSIR日本版で、購読者の学びを深めて行動を促すコミュニティ運営担当募集
ソーシャル・インベストメント・パートナーズは、日本の市民と企業が積極的、かつ、自然体で社会問題の解決に共に取り組む社会をつくることを目指した、ベンチャーフィランソロピー組織(※)です。
社会課題の解決を目的とする「社会性」、解決策の「革新性」、事業モデルとして持続性を担保する「事業性」を兼ね備えた社会的事業を厳選し、中長期で資金提供と経営支援を行っています。
この度、新規事業として「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー」(Stanford Social Innovation Review (以下SSIR))日本版の出版を手掛けることになり、仲間を募集します。
■スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビューとは?
2003 年に創刊された、数々の受賞歴のある社会変革リーダー向けの雑誌・WEBメディア。
扱うテーマは、人権や教育・ジェンダーといった社会課題や NPO 経営を始め、ビジネスの進化やインパクト投資、政府の政策、リーダーシップやマインドのあり方、コレクティブ・インパクトなど、企業や政府、非営利組織の壁を超え、社会課題解決に関する最新のテーマを取り扱っています。
現在、英語版に加え、中国版、韓国版、インド版が発行されているほか、スペイン語とアラビア語版も発行準備が行われています。
■なぜやるのか?
激変する社会・経済環境の中では、SSIRに掲載されているような情報をきっかけに、私たち自身が考え、 行動することが必要だと考えています。また、複雑で動きの早い社会課題を解決するためには、多様なプレーヤーによる協働が欠かせません。非営利組織、政府、民間企業など多様な背景を持つ人たちが対話を始め、現状の理解や共有・実践に参画することで、社会課題を解決していく。そのきっかけとなる場の一つとして SSIR 日本版が寄与したいと考えています。
■目指していること
「一人ひとりが未来をマインドフルに作ることに関わる良い循環をつくる」。
マインドフルとは、過去のパターンに従って無意識に同じ行動をとり続ける(マインドレス)のではなく、自分が欲しいと思う未来にむけて意識的に新しい行動をとることを指します。
そのために、雑誌やWEBで情報を発信するだけでなく、記事を題材としたセッションや著者との交流、読者による実践の共有といった、コミュニティの形成も重視しています。読者に「情報を読む→行動する→振り返る→経験から得た学びを共有する」という一連のサイクルを提供することで、関わる人が共に成長する生態系をつくりたいと考えています。
また、国内に、世界の知見を共有すると同時に、日本版の優れたローカル記事を、複数の言語に展開していくことも想定しています。
今回募集するのは、購読者の学びと成長を促すコミュニティプロデューサー。編集長兼事業部長と共に、スタンフォード・ソーシャル・イノベーション・レビュー日本版出版事業における購読者(雑誌及びウェブ)層を主体としたコミュニティの企画・運営、マネジメント全般を担っていただきます。本事業を通じて共に日本、そして、世界でのソーシャルイノベーションを牽引する、熱意とリーダーシップのある仲間を探しています。
■業務内容
・SSIR日本版のメンバー向けイベント(オンライン/オフライン)等の企画立案及び(イベント&オペレーションマネージャーと共に)運営・実行
・「情報を読む→行動する→振り返る→経験から得た学びを共有する」という一連のサイクルを活発化させるような、メンバーが動きだしやすいコミュニティのデザイン。また、外部協力者との連携構築
・コミュニティからの発信を、SSIR 日本版やオリジナル(英語)版等海外版に反映させるべく、編集者(及び編集長兼事業部長)、ウェブマネージャーとの連携・情報共有。
・各種ソーシャルメディア等、コミュニケーションチャネルの企画立案、運営管理・対応
・販促・営業向けマーケティングの企画立案に貢献(マーケティング運営・実行は外部委託想定)
募集要項
テーマ | IT・情報PR・メディア |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 社員・職員数1-9名 |
対象人材像 | • ソーシャル・インベストメント・パートナーズ内外の環境の変化に柔軟に対応し、自ら学び、考え、成長するセルフスターターである方 • 社会の流れを大局的に捉えることができ、特に SSIR日本版のターゲット層(20-50 代のビジネス・政府・社会セクター・研究者)とのコミュニティ構築をリードすることができる方 • 組織内外の関係者に誠意をもって接し、チームワークを大切にすることができる方 • 多様な人を巻き込み協働することに意義や喜びを感じる方 |
応募資格 | 【全般】 • SSIR の発行趣旨や方向性、日本版の展開による可能性(上記文章)に共感していること • ソーシャル・インベストメント・パートナーズのビジョン、ミッション、バリュー(ページ下方の「私たちのビジョンとミッション」)に共感していること) 【必須】 • コミュニティのデザインと実際の運営に関する経験。また、ファシリテーションやコミュニケーションに関する知見、高いインターパーソナルスキル • 社会課題解決、ソーシャルイノベーション、ソーシャルチェンジ等に関する興味、理解や知見 • 英語読解力(SSIR オリジナル版(英文)記事の概要が理解できる程度) 【歓迎】 • ウェブメディアにおける実務経験(出版、マーケティング、広報、IR、イベント等) • ビジネス英語(会話、文書) |
活動場所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F ※事務所に来る必要がなければ在宅での勤務可能です。 |
勤務時間 | フレックスタイム制(1日8時間換算) |
給与 | 年収700~800万円前後 ※業種の相場や本人の現年収等を考慮に入れた上でご相談させて頂きます。 |
休日・休暇 | ・週休2日(原則土・日だが振替の可能性あり) ・年末年始(12/29~1/4)、夏季休暇、その他法人の指定する日 ・勤続年数により年10~20日の有給休暇 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面談 ▼ 一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズの採用担当者による面接(複数回の場合あり) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。 面談などは、ETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー(SSIR)は、数々の受賞歴のある雑誌・WEBメディアです。各記事は世界の非営利、財団、ビジネス、政府や市民のリーダーたちによって、同じように実践する他のリーダーたちに向けて書かれており、日本で活動する社会起業家にとっても大切なことが詰まっています。
しかし、どんなに良い情報も読んで消費するだけでは世の中は変わりません。今回募集するコミュニティプロデューサーは、購読者の行動や内省、成長を促していく役割を担います。関わる人が共に成長する生態系をつくり、そこから、新たな現実を共に生み出していく。そんな流れを生み出すことに、やりがいを感じる方に仲間になって頂きたいと思っています。
私たちのビジョンとミッション
●Vision
日本の市民と企業が積極的、かつ、自然体で社会問題の解決に共に取り組む社会へと成長する
・コレクティブ・インパクトを自然体で行う
・市民も企業も無理をせず社会問題解決に取り組める経済環境、労働環境、風土をつくる
●Mission
ビジョンを達成するため、
・リソースを集めて「プロデュース」することで社会変革を加速する
・ショーケースを作る。社会起業家とともに、成功事例を構築する
・ビジネスとソーシャルセクターの壁をなくす
●Values
Results driven
・社会にインパクトを残すことを目的として行動する
・長期的なインパクトと同様、短期的なアウトプットも重視し、常に前進する
・異なるスキル、時間、資金のあるメンバー巻き込み、それぞれの役割を担ってインパクトに向けて協業する(Inclusive)
Mutual respect
・ソーシャル・インベストメント・パートナーズのメンバーは同じ組織内の人はもとより、支援先、支援先の対象者、協働するプロボノ・パートナー、寄付者など、共に働くすべての人に対して敬意を持って接する
・敵を作らない、Non-violent コミュニケーションをする
・協業する外部の方々にも同様にお互いに敬意を持って接していただけるよう、働きかける
Grow together
・誠意をもってお互いから学び、お互いの成長を助け合う組織として、活動する。その中で、現実をお互いに共有し、成長・改善の余地をオープンに共有する(Transparency)
代表者メッセージ
代表理事/鈴木栄
日本には素晴らしい志と熱意で社会問題解決に取り組んでいるNPOや社会的事業がいくつもあります。ただ、資金を含む経営リソース不足のため、社会的インパクトを拡大することが出来ていない状況もまた多くあると認識しております。企業投資ビジネスのプロ7人が集いソーシャル・インベストメント・パートナーズを立ち上げ、ベンチャー・フィランソロピーのコンセプトを日本で確立してきました。これまで7団体を支援し、4団体は「卒業」。それぞれ社会的インパクトを拡大しています。
団体設立から10年目の節目に向け、さらなるインパクトの拡大を目指し、今回の新規事業(SSIR日本版)にも取り組んでいます。
2023 年までにソーシャル・インベストメント・パートナーズの支援先を通して 100 万人 (Isolated Impact)、2030 年までに ソーシャル・インベストメント・パートナーズが関連する他のベンチャーフィランソロピー団体や他団体を通して 1000 万人に (Systemic impact)、「社会的事業に関わって人生が豊かになった」と思ってもらうことを目指しています。
[プロフィール]
2019年1月より、社会的事業の変革と成長を支援するため、SIPの理事50%、企業の経営コンサルティング50%のワークスタイルを実施。そして、2019年7月よりフルタイムでSIPの代表理事兼CEOに就任。過去には、2013年から2018年まではKKRキャップストーンのマネージングディレクターとしてKKRの投資先企業の成長と変革を支援。それ以前はマッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナーとして主に、製造業やサービス業の企業における業務改善やグローバルマーケティング戦略策定と実行のコンサルティングに12年間従事。また、ZSアソシエイツにて製薬・医療サービス企業のコンサルティング、グローバル・フレイト・エクスチェンジにおいて航空貨物の取引用ITサービス、ゲートウェイ・ジャパンにおいてオンラインセールスや経営企画を担当。カリフォルニア工科大学にて化学の博士号、リード大学にて学士号修得。
この企業が募集しているその他の求人



企業・団体概要
設立:2012年11月9日
代表者名:鈴木 栄
事業内容:
社会的事業を行う様々な団体に対してその活動が社会に貢献し、かつ事業の持続性を保持できるよう助言・援助を行うことを目的として、以下の事業を行う。
①事業戦略・事業計画の策定支援
②計画遂行のための様々な経営資源の提供
③財務・内部組織体制の整備
④基金を通じた資金提供
その他、社会的インパクトの拡大を目指して、ベンチャーフィランソロピーの事業拡大やインパクトファンド事業の展開、スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー日本版の出版、WEBメディア運営事業。
住所:東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
GovTechプロダクトで社会課題解決を加速させる事業開発・セールスを募集
ケイスリー株式会社
- テーマ
- IT・情報/医療・介護・メンタルヘルス
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート