行政が対応困難な社会課題の解決を目指し、日本のNPOが取り組むセーフティネットの基盤を強化。 誰ひとり取り残さない未来のために、必要な社会システムを支え、育む「縁の下の力持ち」。
■【ソーシャルセクターへのお金の流れを変える、壮大な社会実験】
2019年、金融機関の口座で10年以上取り引きされていない休眠預金を、社会の課題解決に活用する仕組みがスタートしました。毎年、約700億円発生している休眠預金を、社会公益活動を担う団体に最適に配分し、より良い日本の未来を創ることを目的としています。
私たちは、その仕組みを司る「指定活用団体」です。私たち、日本民間公益活動連携機構が、公募で選ばれた「資金分配団体」に休眠預金を配分。その資金分配団体を通じて各地のNPOや民間団体を助成しています。
■【誰一人とりのこさない社会をめざして】
障がい者、母子、高齢者、児童など社会生活を送る上でハンディキャップを抱える人には公的な支援が存在します。しかし、「制度のはざま」に陥ってしまい、セーフティネットから漏れてしまう人もいます。例えば、発達障害の方々。「障がい者」と認定されないため、就業に困難を抱えていても支援対象から外れてしまいます。また、働けない人には生活保護がありますが、低所得者の方々には、生活保護を下回る収入でも支援がありません。これらの制度と制度のはざまで苦しむ人たちを、NPOなどの民間団体が支えています。
本休眠預金活用の事業を通じて、ソーシャルセクターの組織基盤強化や、人材確保・育成、それに必要となる資金的支援なども行っており、本事業に参画いただく皆様は、そうした社会的意義のある活動に従事いただくこととなります。
※NPO法人の人材確保などの状況
職員数が5人以下のところが全体の5割、NPOに勤める常勤職員の年収は、平均で232万円です(*)。給与水準の低さから担い手が増えづらく、事業運営にさまざまな課題があります。
*内閣府「平成29年度 特定非営利活動法人に関する実態調査」 より
今、私たちは、少子高齢化や地球温暖化、ITの発展による経済構造の変化など、大きな変化の真っただ中にいます。社会の「困りごと」は多様化し、公益活動団体へのニーズは増しています。この変化に対応し、「誰一人とりのこさない社会」をつくるには、制度のはざまで苦しむ人たちを支える、公益活動団体への支援が不可欠です。
■【これからの事業戦略を共に考える経営企画メンバー募集】
この度、共に中長期的に戦略を立てる経営企画メンバーを募集します。休眠預金制度はもちろんのこと、社会全体として公益活動をどう促進していくのか、未来を見据えて戦略を考えます。他にも、事業計画の作成、官公庁の対応、調査書の作成など業務は多岐にわたりますが、組織全体をリードして今の事業を運営しながら、これからの日本の未来もつくる、やりがいのある仕事です。コレクティブインパクトや仕組みとして社会課題を解決することに関心がある方、ぜひご応募ご検討ください。
【業務内容】
・既存メンバーと共に経営戦略の立案
・事業計画の作成
・官公庁や議員連盟などへの対応・調整
*内閣府「平成29年度 特定非営利活動法人に関する実態調査」 より
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、一般財団法人日本民間公益活動連携機構の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
募集要項
テーマ | 中間支援 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務)経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 自治体・行政・財団・社団 |
その他のキーワード | 創業3年以内社員・職員数10-49名 |
対象人材像 | ・仕組みとして社会課題を解決する事に関心がある方 ・ソーシャルセクターへのお金の流れを変え、「誰一人としてとりのこさない社会」を作っていきたいという想いがある方 |
応募資格 | ・官公庁、役所などでの勤務経験があると有難いです。 |
活動場所 | 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル314 ・都営地下鉄三田線「内幸町駅」直結 ・東京メトロ丸の内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」徒歩3〜5分 ・JR「新橋駅」より徒歩11分 各方面からのアクセスが便利です! |
勤務時間 | 9:00~17:45(休憩1時間) ※出張等で事務所外での業務を行う場合は、みなし労働時間が適用されます フレックスタイム制あり |
給与 | 月例給与 250,000円~400,000円 (左記は目安です。経験、年齢等に応じてご相談します) ※賞与あり(年間4か月) |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ●賞与あり ●交通費支給(定期代相当) ●時間外手当あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)、祝日 有給休暇(初年度10日間、6か月以上勤務が条件) 夏季休暇(7月~9月までの3日間) 年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間) 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 多目的休暇 等) |
職場の雰囲気 | 多様な経験、スキルのバックグラウンドを持った、幅広い年齢層のメンバーが集まって日々連携しながら仕事を進めています。 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面談 ▼ 株式会社日本民間公益活動連携機構による選考(複数回) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 |
この仕事のやりがい
「誰一人とりのこさない」社会を実現するために、具体的にどうしたらいいのか。社会課題解決に向けて、お金と人の流れをつくることはSDGs実現の基盤です。我が国初の、歴史的な取り組み「休眠預金」制度に参画することは、”未来をつくる”手ごたえを感じられるのではないでしょうか。
また、私たちは、NPOなどの公益活動法人はもとより、行政や企業、学識経験者など多様なステークホルダーと連携しています。幅広い視野で自らのキャリアを磨いていけることと思います。
オールジャパン体制で、社会の諸課題の解決に革新的手法でチャレンジする担い手を支える触媒になる。この事にやりがいを感じられる方の応募をお待ちしています。
私たちのビジョンとミッション
誰ひとり取り残さない持続可能な社会作りへの触媒に。
誰ひとり取り残すことなく未来の子ども達にサステナブルな社会を引き継ぐために、オールジャパンの体制で多様なステークホルダーと連携。民間の英知、創造性、革新力を結集して、社会の諸課題の解決に革新的な手法でチャレンジし続ける担い手を支える触媒になることを目指します。
代表者メッセージ
理事長/二宮雅也
理事長の二宮(ふたみや)です。
現在、政府と経済界が一体となってSociety5.0の実現を掲げて革新的な技術や事業活動で社会課題を解決し、SDGsの達成への貢献を目指していますが、持続可能な社会作りには社会課題の本質を理解するNPOや社会起業家などによる民間公益活動の活性化は不可欠です。
誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を未来のこども達に引き継ぐため、オールジャパンの体制で多様なステークホルダーと連携し、社会の諸課題の解決に革新的手法でチャレンジする担い手を支える触媒になる、このビジョンに共感していただける方にぜひ、ご参画いただき、私たちとともに新たなチャレンジに踏み出して行こうではありませんか!
[プロフィール]
損害保険ジャパン 会長
経団連 企業行動・SDGs委員会 委員長
この企業が募集しているその他の求人

企業・団体概要
設立:2018年7月
代表者名:二宮雅也
資本金:基本財産300万円
事業内容:
休眠預金等活用法における内閣府の指定活用団体としての事業全般
※内閣府のHPもご覧ください
業種:民間公益活動を促進するための休眠預金等活用法における指定活用団体
住所:東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル314
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート