2021年夏 こども、家庭、地域の 出会い・つながりの場「渋谷区子育てネウボラ」施設がオープンします。施設マネージャー、コミュニティコーディネーター、カフェスタッフを募集!
フィンランド生まれの「ネウボラ」という子育て支援をご存知ですか?フィンランド語で「アドバイスの場」という意味を持ちます。
渋谷区には、妊娠期から就学まで、保健師を中心に区が寄り添って切れ目なくサポートしていく子育て支援『渋谷区子育てネウボラ』という仕組みがあります。
2021年夏、渋谷区神南分庁舎の跡地に、『渋谷区子育てネウボラ』の基幹施設が開所することになりました。弊社まちの研究所株式会社では、その中の「地域子育て支援拠点事業」の運営を請け負います。
(渋谷区の公募型プロポーザルの結果、2020年2月に運営事業者として選出されました。)
この「地域子育て支援拠点事業」は、『渋谷区子育てネウボラ』施設の1階の一部、2階及び3階に入ります。「出会う、集う、語る、 つながる。地域みんなで子どもを育てる。」というコンセプトに沿って、多世代・多様な個性を持った人たちがつながりあう豊かなコミュニティをもとに、こども・子育て家庭・地域社会を支えるコミュニティの在り方、地域の子育て支援の在り方を体現する場としていきたいと考えています。
こどもたちが自由に創作活動を深め、ひらめきや出会いの場となるアトリエ。乳児から木の香りに包まれてゆったりと遊ぶ事ができる子育てひろば。多世代が居心地良く過ごし、緩やかに繋がりあうコミュニティカフェ。様々な構想をしていますが、ここで働く職員みんなで話し合いながら、一つ一つかたちにしていきたいと思っています。
施設のオープンは2021年8月を予定していますが、それに先立ち、この度基幹となる施設マネージャー、コミュニティコーディネーター、カフェスタッフの募集を行います。
理念やコンセプトに共感し、あたらしいチャレンジを楽しんでくださる方との出会いを楽しみにしています!
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり子育て支援 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 子育て家庭の支援だけに留まらず、この子育て支援センターが、地域の様々な人、企業の集う場所にもなるように、関係各所と良好なコミュニケーションを築き、円滑な運営・新しい視点での企画立案等を行っていただくことを期待しています。 |
対象人材像 | ●施設マネージャー ・コンセプトや理念に共感し、新しいチャレンジを楽しめる柔軟性のある方 ・さまざまな人の立場に立った、円滑なコミュニケーションや関係性構築ができる方 ・多様な職員の意見を大切にしながら、施設運営を推進してくださる方 ・マネジメント経験のある方 ・責任感をもって、課題解決に取り組める方 ●コミュニティコーディネーター ・コンセプトや理念に共感し、人と人とのつながりや文化を大切にできる方 ・言われたことをやるのではなく、自ら主体的に仕事を作り出していける方 ・さまざまな人の立場に立った、円滑なコミュニケーションや関係性構築ができる方 ・企画力、調整力のある方 ・既存の枠にとらわれない想像力、クリエイティビティのある方 ●カフェ調理スタッフ ・まちの保育園 六本木の軒下にあるカフェ「まちの本とサンドイッチ」の世界観に共感してくださる方 ・食を通したコミュニティづくり、場づくりに興味がある方 ・調理師免許を持ち、調理経験が5年以上ある方 ・日によって、夜間(21時まで)、土日の勤務の可能な方 |
応募資格 | ●施設マネージャー・コミュニティコーディネーター:特になし ●カフェ調理スタッフ:調理師免許 |
活動場所 | 東京都渋谷区宇田川町5-2 (渋谷区神南分庁舎の跡地に建設される『渋谷区子育てネウボラ』の複合施設1〜3階) 最寄駅:渋谷駅から約8分、JR原宿駅から約15分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) *イベントや地域との企画の中で、退勤時間が18:00以降(例 20:30)となる場合があります。 (シフト調整・超過勤務手当 有) |
給与 | 月給25万円〜 (経験年数等を考慮し、社内規定に基づいて決定させていただきます。) |
福利厚生 | 福利厚生:各種保険完備、有給休暇、産前産後休業、育児休業 等 交通費:全額支給(上限2万円/月) その他:研修制度あり |
休日・休暇 | 週休2日制(土曜と祝日、平日と日曜の中で1日がシフトによりお休みとなります。) 有給休暇(初年度10日間) 年末年始休暇(12月29日~1月3日までの6日間) 夏季休暇 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) *イベントや地域との企画の中で、土曜日・祝日に出勤する場合もあります。(振替、休日手当制度 有) |
職場の雰囲気 | はじめての場所で、はじめて出会うメンバーとチームを築いていきます。 新しい施設の文化づくりにはパワーが必要ですが、沢山意見を交わし、渋谷のコンセプト同様“ちがいをちからに変えて”、チームみんなで取り組む前向きな雰囲気をつくっていきたいと思っています。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(担当者、会社説明を含む) ・最終面接(代表者) *一次面接と最終面接の間に、ワークショップなどを挟ませていただく可能性があります。 |
この仕事のやりがい
・地域の様々な方との出会いを持ち、こどもの成長を見守りながら仕事ができます。
・新しい取り組みであり、答えや正解のある仕事ではありませんが、自分の築いた関係性やアイデアでこども達の可能性を広げたり、子育て家庭を支えたり、地域をより豊かにすることができます。
・姉妹会社ナチュラルスマイルジャパン(まちの保育園・こども園)とも連携し、国内外の保育・教育・コミュニティづくりに関する先進事例を学ぶことができます。
私たちのビジョンとミッション
”こどもコミュニティエージェンシー”
わたしたちは、保育園/認定こども園(まちの保育園・こども園)を運営するナチュラルスマイルジャパンを姉妹会社に持ち、「子ども・保育・教育領域」と「コミュニティづくり、まちづくり領域」の融合から、新たな価値の創造を目指している会社です。
エージェンシーには、2つの意味が込められています。
一つは、あらゆる主体と、子どもやコミュニティのために共創するエージェントであること。
もう一つは、「Agency:行為主体性」。これは、未来をひらくため、変革を起こす力のコンピテンシーとして、これからの教育のテーマの一つとして語られている言葉です。
子どものエージェンシーを支えるため、コミュニティのエージェンシーと共に、私たち専門チームのエージェンシーを発揮して、コミュニティを創造し、育てていくこと。子どものウェルビーイングは、コミュニティ、社会、地球のウェルビーイングとつながっています。大学等研究機関、国内外の教育機関、クリエイティブチーム、科学者、技術を持つ企業等とのネットワークを持ち、CommunityOps(コミュニティを豊かに活かす手段)から、社会を創造して行くチームであることを目指しています。
今回の子育て支援施設の運営も、この1つの形です。これまでの保育園運営・コミュニティづくりから得られたノウハウと、関連各所とのネットワークをもち、施設運営を通して、子ども・子育て家庭のウェルビーイングを追究していきます。
私たちの考え方については、こちらもご覧ください。
https://machiken.jp/
代表者メッセージ
代表取締役/松本理寿輝
保育・教育、子育て、そしてまちづくりは、そもそも、こどもの将来やこれからの社会をつくってゆくものであるため、幸せな取組みであるはずです。
市民みんなのものであり、民主的になされて行くべきものと思っています。
私たちは、保育園やこども園、子育て支援施設が、地域づくりの担い手になって行けると感じています。
既存の枠組みを超え、これからの地域福祉のインフラになりうると信じています。
こどももおとなも豊かにつながり合う、こどもと地域のための場づくりに、わくわくする方との出会いを期待しています。
[プロフィール]
一橋大学商学部商学科卒。大学時代にブランドマネジメントを専攻する傍ら、幼児教育・保育の実践研究を始める。2003年同学卒業後、博報堂に入社。フィル・カンパニー副社長を経て、かねてから温めていた構想を実現するべく、保育現場での実践活動に参画。2010年にナチュラルスマイルジャパン株式会社、2015年にまちの研究所株式会社を創業。
企業・団体概要
設立:2015/3/31
代表者名:松本理寿輝
事業内容:
保育園/認定こども園(まちの保育園・こども園)を運営するナチュラルスマイルジャパンを姉妹会社に持ち、「子ども・保育・教育領域」と「コミュニティづくり、まちづくり領域」の融合から、新たな価値の創造を目指している会社です。
【主な事業内容】
・まちぐるみの保育・教育を実現する園・施設づくり
・保育者・教職者の学びのデザイン
・こどもを真ん中にしたコミュニティの創出と場づくり
・こどもや子育て家庭のウェルビーイングを支える暮らしの提案
・こども・コミュニティに関する研究・出版・情報発信
業種:デザインコンサルティング、まちづくり、保育園運営等
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
【フルリモート可】イノベーティブに社会貢献して、想いを実現したい方を募集中!
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International
- テーマ
- 国際協力/子ども・教育
- 職種
- 事務局(総合業務)/企画・商品開発・クリエイティブ