食を通じて「いのちのてざわり」を感じられる場所「KURKKU FIELDS」を中心に働きやすい組織づくりを追求する人材募集
●「KURKKU FIELDS」とは?
2003年にスタートしたapbankの取り組み。最初は、「環境」などの社会的課題に取り組む団体を、「融資」を通じて応援していくプロジェクトでした。2005年には音楽をきっかけに環境や食、エネルギーの循環を考えるイベント「ap bank fes」を開催。2019年には、東北にて「アート」「音楽」「食」を楽しむことのできる総合型フェスティバル「Reborn-Art Festival」が始まりました。
応援(融資)や啓蒙(イベント)を進める一方で、自分たちが実践者として消費の方向性を作っていくための取り組みとして2005年からスタートしたのが、今回の募集の主体である、「kurkku(クルック)」プロジェクトです。
kurkkuは「おいしい・心地よい・環境によい」をコンセプトに、レストランやコスメなどを通じ、これからの時代のオーガニックな消費や暮らしのあり方を提案してきました。
そんなkurkkuが、「ひとの営みの足元まで降りていき、そのうえで広く世界とつながる豊かな循環を生んでいくにはどうすればよいのか。」という問いに更に向き合い、ひとつの答えとして今回新たに生み出したのが、自然とのつながりや、食の循環を体感するための場づくりです。
舞台は木更津。
30ヘクタールを超える広大な土地は、「KURKKU FIELDS」と名付けられ、2010年から、すべての根幹である一次産業/有機農業をこの地で立ち上げ、そこにさまざまな人や取り組みが枝葉のように宿り、ようやく2019年11月にオープンを迎えました。
広大な敷地の中には、農場はもちろん、ダイニング・ベーカリーや、泊まれるタイニーハウス、散りばめられたアート作品に囲まれており、自然の中での新しいサステナブルな暮らしが体感できます。
●「KURKKU」の組織としてのこれから
2005年にKURKKU が誕生してから15年。これまでKURKKU は実践者としてありたい姿を追い求め、変容しながら新しい組織の形をつくってきました。大きな転機となったのは、やはり10年かけて準備を進め、2019年に満を持してオープンした「KURKKU FIELDS」へのチャレンジです。
農業、酪農、再生エネルギーなど自然に欠かせないジャンルの多様なプレイヤーたちがともにサステナブルな未来を提案する「KURKKU FIELDS」。一人ひとりの得意やアイデアから生まれていく数々のコンテンツ、コミュニティに私たちは大きな可能性と希望を見出しています。
新たなサステナブルな暮らしをより多くの方に感じていただくために、KURKKUでは組織の体制を強化し、次の第二ステージへと進みたいと考えています。
KURKKUはこれまで「自立的な働き方」を軸に成長を遂げてきました。「KURKKU FIELDS」が生まれ、発展している今ではよりチームとして成長することに重点を置くなど、組織のあり方が変化してきています。
今回は、「KURKKU」社の経営管理マネージャーとして、働きやすい職場環境づくりを推進しながら、組織の基盤をより強くすることに情熱を傾けていただける人材を募集します。労務規定の制定をはじめ、職場環境に欠かせないルールなどを外部のコンサルタントとともにつくり、さらに社内のチームとの対話で形にしながらKURKKUらしい組織づくりを実現していただきます。
<主な仕事内容>
・人事・労務を中心に組織運営・経営管理に関するマネジメント・実務全般
・外部コンサルタントと共に、人事制度・就労規則など組織内の規定類策定
・KURKKUらしい組織づくり(働く環境&コミュニケーション・チームづくり・人材育成)
募集要項
テーマ | 農林水産(6次産業)食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 総務・労務・人事 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 外部コンサルタントやチームとの対談を通した職場環境づくりの推進 ※フットワーク軽く組織づくりや事業を推進できる人材を求めています。 |
対象人材像 | ・サステナブルな未来をつくりたい方 ・ 食への関心が高い方 (食べることが好きな人、料理をするのが好きな人、食を通して世界の有り様を考えることが好きな人、など) ・ 社員が自分たちらしく力を発揮できるチームづくりに想いを持って取り組める方 ・ チャレンジを恐れず、試行錯誤の中から学ぶ力・意欲のある方 ・他人と正直にコミュニケーションできる方 ・まわりの意見や状況を受け止め、柔軟に思考・行動できる方 |
応募資格 | ・株式会社またはNPO法人で組織経営、人事労務を経験している ・マネジメントだけでなく実務を執行しながら環境づくりを担える |
活動場所 | 代々木・芝浦・木更津 |
勤務時間 | 9:00、もしくは10:00から8時間労働(職種によって変動、休憩1時間あり) |
給与 | 600~800万円 (能力、経験によって決定いたします) |
福利厚生 | ・保険(健康保険、雇用保険) ・年金(厚生年金、共済年金、企業年金等) |
休日・休暇 | 週休2日制、有給休暇 |
選考プロセス | 書類選考 ▼ 一次面接 ▼ 二次面接 ▼ 最終面接 ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはKURKKUの採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 ※面談・面接回数や方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。 |
その他 | 受動喫煙対策:屋内完全禁煙 |
この仕事のやりがい
「KURKKU FIELDS」は2019年秋にオープンし、今、場を成熟させているフェーズ。よりよい場所をつくっていくために、apbank代表で、kurkkuの創設者兼プロデューサーの小林武史氏をはじめ、一流のプロデューサー陣の意見を柔軟に受け入れながら、また外部のコンサルタントと協力しながらの組織づくりが求められます。組織の柔軟な成長を実現し、そのうえで食の循環に触れる機会をつくり、考えて消費する人を増やす。そうすることで、未来を健やかな方向へシフトさせていく。未来へむけたビジョンを今カタチにし、多くの人と共有していく、やりがい溢れる仕事です。
私たちのビジョンとミッション
自分たちの未来を誰かに委ねるのではなく、持続していける社会を自らの手で選んでいきたい、その想いに共振する人を増やしていきたいという想いを抱き、2005年より「サステナブル」をテーマに様々な活動を行ってきました。
昨今、サステナビリティが大きな社会課題と位置付けられる中で、より一層、世間から私たちへの期待が高まっています。中核事業である「KURKKU FIELDS」事業に加え、都市部においてサステナブルかつ心地よく美味しい体験を提供していく飲食店や商業施設、加工食品の開発など、同じ方向を向くパートナーと連携をしながらよりベターな社会の実現に向けて活動を続けていきます。
代表者メッセージ
代表取締役社長/江良 慶介
太陽があって、土と水があって、生命が生まれて、それをいただいて生きているというシンプルな営みの中で、自分たちの知恵と時間をかけて、本当に美味しいものや気持ちいい時間を作っていく仕事です。7年かけて耕してきた30haの土地の上で、このプロジェクトに本質的な関心をもって集まってきた色々なプロフェッショナルと一緒に、自分たちで食を中心にしたものづくり、おもてなし方、を工夫して作り出していけるチーム作りに参加いただきたいと思います。サステナビリティは21世紀における人類最大のテーマと言えます。KURKKU FIELDSを中心に、都市そして地方における私たちの生活にどのようにサステナビリティを組み込みベターな世界で生きられるか、私たちの目の前に多々ある機会(チャンス)をもとに、一緒に形づくれればと思います。
[プロフィール]
1999年慶應義塾大学環境情報学部卒。シスコシステムズ合同会社など外資系IT企業に5年間勤務の後、バックパッカーやフリーターなどを経て、2005年にクルックへ入社。2007年より、インドで農薬被害に苦しむコットン農家のオーガニック農法への移行を支援する「プレオーガニックコットンプログラム(以下POC)」を伊藤忠商事と共同で立ち上げ、現在約60アパレルブランドの協力を得て年間約1,500農家の支援をしている。 また、3.11以降、POCの活動で培った仲間と一緒に、津波により稲作ができなくなった農地にコットンを植え、雇用創出と地域再生を目指す「東北コットンプロジェクト」を発足させ、その事務局代表を務める。2014年6月より株式会社kurkku alternative代表取締役社長。2012年3月より、グループ会社であるap bankで復興支援事業を担当。2017年より東北復興を目的に「Reborn-Art Festival」を開催。制作委員、副事務局長を努める。2020年9月に株式会社KURKKU 代表取締役社長就任。
この企業が募集しているその他の求人


企業・団体概要
設立:平成17年11月
代表者名:江良慶介
従業員数:80人
事業内容:
カフェ・レストラン事業、衣料・生活雑貨等の企画・製作・販売、ウェブサイト、オンラインショップ運営
業種:サービス業、製造業など
住所:東京都渋谷区代々木1-28-9
この求人とテーマ・職種が似ている求人
村の野菜マルシェを企画運営 顔が見える地域内循環を実現し農ある暮らしを提案
株式会社西粟倉・森の学校
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
【営業】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
最近掲載された新着求人
地域をとりまく社会課題に取り組む拠点づくりを総合的にリードする施工管理者を募集
千年建設株式会社
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理
寄付で集めた車を使って人と地域を元気にするプロデューサー(保険販売の経験者歓迎)
一般社団法人日本カーシェアリング協会
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/被災地復興
- 職種
- プログラムコーディネート/営業・接客・カスタマーサポート