いじめで苦しむ子ども、いじめられている友達を助けたいと思う子どもたちの力になるために。いじめ防止授業開発、匿名報告相談アプリの運営を行う企業の、事業戦略の策定から実行までをCEOとともに行う事業執行責任者募集
【「助けたい⼈を助けられる社会」の実現をめざして】
私たちは、いじめで苦しむ子ども、そしていじめから友達を助けたい子どもを救いたいと考え、約5年間活動を続けてきました。具体的には、どのような状況に立っても自ら考え選択することを目指したいじめについて考え議論する授業「私たちの選択肢」の開発と実施、そして苦しい時辛い時に専門の相談員といつでも相談できる環境をつくる匿名報告相談アプリSTOPit普及に取り組んできました。現在、29の自治体、約450校と連携し、一人でも多くの子どもたちの支えや力になれるよう尽力しております。
本事業を始めたきっかけは、創業者である谷山のいじめ被害経験にあります。谷山は、小学校5年生の頃から、気が弱くまた生まれつき猫背で姿勢が悪いことをきっかけにいじめを受けるようになりました。公立の小学校と中学校で過ごしていたため、中学校に上がってもメンバーが変わらずいじめを受け続けていました。いきなり背中を蹴られる、制服を切られるなどいじめはどんどんエスカレートして行きました。
そのような状況の中ではありましたが、谷山は誰にも相談ができませんでした。両親が好きだったため心配をかけたくない、大ごとになってほしくないから先生にも言いたくないと考えていました。しかし、それでも周りの先生や両親が助けてくれました。自分では何も解決できなかったけど周りの人が助けてくれることで今の自分がいる、と強く感じています。
過去の自分のように苦しんでいる子どもはたくさんいる、そして自分から相談するのが苦手な人もいる、そんな子どもたちが救われるために、誰かが誰かを想い助けることがもっと増える社会になってほしい、そう願い、現在の活動を行っております。
いじめによって苦しむ子どものニュースは後を経ちません。すべてを解決することは難しいですが、教育の力を信じ今後さらに質の高い授業を開発し学校へ届けること、そして悩みを持つ子どもたちの声を一つでも多く受け取り、一人でも多くの子どもの力になることを目指し、今後も活動を続けていきます。
【第2創業期を共に支える。中核メンバー募集】
ストップイットジャパン株式会社は現在、第 2 創業期を迎えています。今まで得られた知⾒や実績をてこに多くの⼦どもたちを救える社会の実現を加速したいと考えています。やりたいこと、やれることはたくさんあります。
市場や事業をより俯瞰的に把握し、意思決定を⾏っていくための中核メンバーが必要です。我々が事業を興して初めての⼈材募集です。(事業の拡⼤が⾒込まれる中で、社会的企業の経営の中核を担う仲間を募集するという考えに⾄りました。)
「助けたい⼈を助けられる社会」の実現に向けて、CEO と忌憚なく議論をし、その実現を共に歩める思いを持った⼈を求めています。
学校向けいじめ相談 SNS 事業の拡⼤、教育プログラムの開発や実践を通じた、すべての⼦どもがいじめに苦しまず、互いにありのままでいられる社会の実現に向けて意欲のある仲間を募集しています。
【仕事内容】
• ストップイットジャパンのビジョンに基づき、戦略を策定する。
• 戦略に基づき、事業拡⼤のための計画策定や財務管理、事業推進全般を⾏う。
• CEOとのビジョンと事業計画をすり合わせ、活動⽅針の意思決定を主体的に⾏う。
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、ストップイットジャパン株式会社の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
募集要項
テーマ | IT・情報子ども・教育 |
---|---|
職種 | 経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | ■市場・競合の現状を認識したうえで今後の事業戦略の策定、継続的なアップデート ・事業特性に基づき⾃社の強みを活かす事業戦略の策定 ・戦略的事業展開を実現する、実⾏内容の取捨選択と事業計画への落とし込み ■事業戦略から事業計画の策定、具体的な実⾏計画への落とし込み ・計画から落とし込まれたリソース配分、活動計画の策定 ・活動計画から予測される財務、事業 KPI モデルの策定 ■計画遂⾏のための活動のモニタリングと財務管理に基づく事業遂⾏内容の判断 ・⽉次、四半期、年次の活動 KPI モニタリングに基づく事業計画の実施内容の決定 ・⽉次、四半期、年次の財務計画のモニタリング・管理 ■CEO と協働した事業拡⼤に必要な製品戦略、営業戦略の策定、実⾏計画への落とし込み ・取得データや営業担当から得られた顧客ヒアリングに基づく強み、事業機会の再定義 ・ビジョンと整合し、現場に求められる製品、営業内容の⽅針策定 ■売上拡⼤のための実務の遂⾏ ・⾃治体への Pull,Push 営業の実施 ■その他、事業の成⻑のために必要な実務を協議の下、適宜設定 |
対象人材像 | •「助けたい⼈を助けられる社会」の実現、というビジョンに共感していただける方 • 事業会社において企業全体あるいは事業部/課の事業運営責任(P/L 責任)者としての業務経験がある方 • コンサルティング会社での事業戦略策定、実⾏⽀援などのプロジェクト実施経験がある方 |
応募資格 | 【全般】 • ⼦どものいじめ問題の当事者もしくは保護者ならびに周囲の⽴場として課題認識を持っている • ストップイットジャパンのミッション、ビジョン、バリュー、ソリューションの普及による課題の解決に共感している • 教育・学校現場の⽬線で、受け⼊れられるストーリー、ロジックの作成を⾏うことができる 【必須】 ・ プロジェクト管理・事業企画・⽴ち上げ、事業執⾏等の経験(または深い理解) ・事業・プロジェクトの意思決定者として⽅針や全体予算についての判断を下した経験 ・企業もしくは NPO で事業計画の策定に関する実務経験 ・経営管理のための計画策定とそのモニタリング、事業計画の軌道修正の実務経験 ・財務計画の策定とそのモニタリングの実務経験 ・組織内外の協業者に誠意を持って接し、成⻑戦略の策定や組織変⾰の⽅向性を明確にし、その実⾏を効果的に促すコミュニケーションとインフルエンスのスキル • 環境の変化に柔軟に対応し、⼦どもにとって使われるサービス提供に向けて、⾃ら学び、成⻑し、⽀援内容を向上するセルフスターターであること 【推奨】 • 学校現場の物事の決定プロセスや権限構造に関する理解 |
活動場所 | 在宅勤務となります。営業や打ち合わせの際は自宅から現地に向かっていただくことになります。 |
勤務時間 | フルタイム正社員または、短時間正社員(協議の下設定) |
就業期間 | フレックスタイム制(1日8時間換算) |
給与 | 年収600~800万円前後 ※業種の相場や本人の現年収等を考慮に入れた上でご相談させて頂きます。 |
休日・休暇 | ・完全週休二日制(原則土・日だが振替の可能性あり)、祝日 ・年末年始、夏季休暇、その他法人の指定する日 ・勤続年数により年10~20日の有給休暇 |
職場の雰囲気 | ・少人数のチームであるため、業務のスピードはとても速いです。 ・基本はオフィスへの出社はなく、在宅勤務です。各自自立的に働いています。 |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 書類選考 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面接 ▼ ストップイットジャパン株式会社採用担当者による面接 ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、ストップイットジャパン株式会社の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 ※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。 |
この仕事のやりがい
いじめに苦しむ子どもたち、いじめで苦しむ友達を助けたい子どもたちを救うことができます。文部科学省が2020年10月22日に公開した「2019年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果によると、いじめの認知件数は、過去最多の61万2,496件(前年度+6万8,563件)でした。いじめ認知件数は、学校関係者がいじめを発見した数であるため、一概にいじめが増えているとは言えませんが、いじめに苦しんでいる子どもたちは多くいます。
私たちは、問題解決の手段として、毎年年間約300回行ういじめ防止啓発授業の実施及び「STOPit」の普及に取り組んできました。千葉県柏市と千葉大学と連携し行った取り組み(*)では、子どもたちからの相談件数において電話とメールと比較し、STOPitの相談件数が約9倍になりました。これまで悩みを抱え込んでいた子どもたちを少しだけ救うことができたと考えています。
しかしまだまだ行うべきことは多々あります。いじめで子どもが苦しまない社会をつくりたい。その実現にやりがいをもって共に働ける仲間を募集しています。
*平成29年度産官学連携によるいじめ防止対策事業の実施結果報告
〜柏市での「脱いじめ傍観者教育」及び匿名報告相談アプリ「STOPit」の取り組み〜(平成30年5月10日、国立大学法人 千葉大学)
https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2018/20180510stopit.pdf
私たちのビジョンとミッション
「助けたいとき、助けてほしいとき、いつでもどこでも報告・相談できる環境をつくる」、これがストップイットジャパン株式会社のビジョンです。
そしてビジョン実現のために、いじめに関する様々なテーマを扱った授業開発及び授業実践、企業向けの研修、友人や自分を助けたいと思ったとき、環境を変えたいと思ったときに信頼できる人にいつでも報告・相談ができるプラットフォーム「STOPit」の普及に取り組んでおります。おかげさまでたくさんの方に支えられ、年間10万人以上の方に活用いただくまでになりました。
今後もさらに発展し、誰もが心理的安心を感じて毎日を過ごせる、悩みや不安を抱いたときに信頼できる人に相談できる、仲間のため自分のために今いる環境をよくしたいと思ったとき行動できる、そして一人一人が自分らしく生きられる社会を目指し、活動を行ってまいります。
代表者メッセージ
CEO/谷山 大三郎
私は幼少期いじめを受けていました。また友人がいじめを受けているのを見かけても自分がいじめの対象になることを恐れて何も言えなかったことがありました。社会人になった後に仕事がうまくいかず、会社を長期で休む経験もしました。過去の自分に対する悔しさや情けなさが原体験となり、同じような思いをする児童や生徒、社会人を一人でも減らしたいと思い、ストップイットジャパンを立上げました。
助けたいとき、助けてほしいとき、いつでもどこでも報告・相談できる環境をつくり、誰もが「助けたい⼈を助けられる社会」の実現に向け、意欲のある仲間を募集しています。
[プロフィール]
1982年生まれ。株式会社リクルートを経て、NPO法人企業教育研究会の職員として教育の現場に携わる。自身の経験からいじめ対策に本腰を入れたいという願いのもと、NPO在職中にストップイットジャパンを起業。千葉大学教育学部附属教員養成開発センター特別研究員、一般社団法てとり代表理事。
企業・団体概要
設立:2015年10月9日
代表者名:谷山 大三郎
従業員数:4名
事業内容:
・匿名報告相談プラットフォーム STOPitの販売
・出張授業、研修会の実施
・授業コンテンツの開発
住所:東京都中央区東日本橋2-1-15 STR東日本橋 4F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー日本版、WEBプロデューサー
一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ
- テーマ
- IT・情報/PR・メディア
- 職種
- 事務局(総合業務)/営業・接客・カスタマーサポート