地域を盛り上げるリーダーとして、志あふれるメンバーと一緒に、「0→1」で地域に新たな価値を生み出してみませんか?
VISIT東北の歩みとこれから*******************************
株式会社VISIT東北は、企業理念「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」を実現するべく、これまで東北地方創生をキーワードに、観光・インバウンド事業、教育国際交流事業、文化芸能事業(和太鼓)、農業六次化事業などを行ってきました。
今、地方創生は国の最重要課題として認識されています。少子高齢化による人口減少、首都圏集中の経済網などが原因で、そのしわ寄せによって地方経済が衰退していくことは誰の目にも明らかです。VISIT東北は、東日本大震災後に東北を舞台に地方創生に対してフルコミットし活動してきました。
これまで培ってきたノウハウと地域とのつながりを活かして、東北の各地域に適合した「ビジネスによる地方創生」を盛り上げることで、地域の産業、人、組織を巻き込みながら、地域課題の本質と向き合い、真の地方創生サービスを創出し、未来の子供たちが誇れる地域として東北をより魅力的な地域にしていきたい。
本社は宮城県丸森町************************************
2019年7月1日、株式会社VISIT東北は本社機能を東北地方内で経済の一極集中化が進む仙台市から宮城県丸森町へ移転いたしました。この移転をもって、VISIT東北グループ全ての法人が本社を丸森町へ置くこととなりました。少子高齢化が進む丸森町に本社機能を置くことで、地域課題の本質を知り、地域の人たちを知り、真の地方創生サービスの創出・提供を目指しています。
募集ポジション************************************
2021年春に向けて、一緒に働くメンバーを新たに募集しております。
宮城県仙台市に隣接する富谷市を中心に活動し、地域資源を有効活用して地域住民と一体になりながら、ビジネスを通じて地域を盛り上げる仕組み創りを担当頂く方を募集します!
この春、富谷市には、まちの新たな観光交流ステーション「とみやど」(https://tomiyado.com/)がオープン。
地域を盛り上げるリーダーとして、志あふれるメンバーと一緒に、「0→1」で地域に新たな価値を生み出してみませんか?
■宮城県富谷市ってどんなところ?
宮城県のほぼ中心に位置し、仙台市の北側に隣接。2016年に単独で町から市へ移行。現在も宅地開発が行われ、今後も人口の増加が見込まれる全国でも稀な地方都市です。
東北6県の住民に聞いた「住みごこちランキング2020」では第1位を獲得。
57年連続で人口が増加し、住みたい街として人気のある富谷市ですが、実は仙台市中心部から車で30分という立地ゆえに、富谷市内に住み自宅と市外の職場を行き来するだけの人も多く、人口増加の一方で「まちに愛着をもつ人」が増えにくいという、課題を抱えている地域です。
この課題を解決しようと、富谷市では2018年7月に、起業家の発掘・支援を行うシェアスペースとして「富谷市まちづくり産業交流プラザTOMI+(とみぷら)」(https://tomipura.com/)をオープン。住民が自分の「やりたい」ことを語り合い、地域外の人も巻き込みながら挑戦できる場所として「富谷塾」を運営しており、塾生は、わずか1年で120名を突破しました。2021年には新しい観光交流ステーションのオープンも控えており、「これからの100年を描く街づくり」に向けてチャレンジを続けています。
■人材募集の背景
上記の通り、チャレンジを続ける富谷市ですが、目下の課題は人材不足です。
私たちVISIT東北は、丸森町や白石市など宮城県内の他地域や隣県の福島県などでまちづくりを実践してきたノウハウを活用して、富谷市でも2020年からまちづくりの伴走支援を行ってきました。
2021年、新たな観光交流ステーション「とみやど」(https://tomiyado.com/)をオープンするに際し、増員メンバーを募集します。
■具体的な仕事内容
職種:ビジネスクリエイター
・観光交流ステーション「とみやど」を中心とした富谷市の観光・商業プロデュース
・事業マネジメント
・商品開発、WEB(特に、EC、ふるさと納税等)に関する企画
・開発した商品の販路開拓営業
・施設運営、イベント企画
気になった方は、ぜひお問い合わせください。沢山お話をして、VISIT東北でどんな未来が描けるか、一緒に考えさせてください!
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり文化・伝統産業 |
---|---|
職種 | マーケティング・広報企画・商品開発・クリエイティブ |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 「SDGs」「スローフード」等の新しい時代の生活スタイルと、富谷市の地域の昔からの文化を多角的に発信し、人と人の幸せのシナジーを生み出す企画・商品・コンテンツ作りを期待します。この地域に愛着を持つ人を増やし、ビジネスを通じて持続可能な地域社会を作ることがミッションです! |
対象人材像 | ■熱い想いや志がある方 ■自分の成長が幸せにつながる方 ■他者の成長に幸せを感じる方 ■地方を盛り上げたいという情熱をお持ちの方 ■コミュニケーションにより信頼関係を構築し、他者と連携して取り組める方 |
応募資格 | ■必須スキル ・営業職経験(※3年以上程度。経験年数よりご本人のスキルを考慮します) ・社外向け資料の作成スキル(スプレッドシート/word/Excel/Powerpoint等) ■歓迎スキル ・あらゆるステークホルダーとの関係構築 ・課題解決思考を持ち合わせている ・プロジェクトマネジメント能力 ・基礎的な経営学および社会動向についての知識 ・イシューを設計することの重要性を理解している |
活動場所 | 宮城県富谷市富谷新町111-1 観光交流施設「とみやど」 |
勤務時間 | *週4日(土日祝日を含む) *実働7.5時間/日 *副業可 *採用後、富谷市に住民票を移せる方 |
就業期間 | 2021年4月1日~2024年3月31日 ※3年後は正社員として雇用の可能性あり |
給与 | 200,000円(+住宅手当上限5万円/月、+活動車両貸与) |
福利厚生 | *各種社会保障完備(雇用・労災・健康・厚生年金) *住宅手当あり(上限5万円/月) *活動車両あり |
給与以外の報酬 | *ミッションに準じた資格の取得・セミナー等の受講費を全額負担(予算の範囲内) *VISIT東北グループの志あるメンバーとの交流機会 *自分が住みたいと思えるような地域の未来創造 *VISIT東北グループの各拠点(丸森・白石・仙台・富谷)にてワーケーション |
休日・休暇 | 週休3日 年末年始休暇あり 有給休暇(初年度10日間) 夏季休暇(3日間) |
職場の雰囲気 | ■VISIT東北のこんなところが魅力 ・地方の課題解決に貢献する実感を得られます。 ・自由な社風で、自分のやりたいこと、新しい事業にどんどん挑戦できます。 ・全メンバーがお互いの成長と組織の成長のために存在しています。 ・国籍、年代問わず、多様なメンバーが、楽しく仕事をしています。 |
入社後1ヶ月のイメージ | まずはVISIT東北グループの各拠点(丸森・白石・仙台・富谷)での地方創生の取り組みの現場を見て、体感していただきます。4~5月はちょうど山菜やタケノコシーズンのため、平日休日問わず全社員総出(社員の子どもや家族も)で山に入り、農作業に汗をかきます。仲間とのチームビルディングを通じて、業務内での円滑なコミュニケーション・議論しやすい・質問しやすいflatな関係づくりを大切にしています。 |
この仕事のやりがい
この仕事の何よりのやりがいは、自分たちの手で、仲間と一緒に地域の未来を創造できること。
今、地方創生は国の最重要課題として認識されています。少子高齢化による人口減少、首都圏集中の経済網などが原因で、そのしわ寄せによって地方経済が衰退していくことは誰がみても明らかです。今てこを入れなければ救われない地域課題に対し、アイデアと志で挑むこの仕事は、ダイレクトに結果が出ます。
自分の作った商品で喜んでくれる人・出会いで豊かになっていく人・地域が経済力をつけて新たなチャレンジが生まれる瞬間、どれも尊く、素敵な瞬間です。
私たちのビジョンとミッション
■経営理念「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」
誰もが幸せに生きられる未来。それに向かって、身近な人を大切にしながらあらゆる方法を模索し、確かな今を積み重ねます。
昨今、経済、企業組織、個人のキャリアにいたるまで、ありとあらゆるものを取り巻く環境が複雑さを増し、将来の予測が困難な状況にあります。少子高齢化の進む日本で人々の持続可能な経済的・精神的自立を実現するため、志による人と人のつながりを軸に社会をより良くするアイデア、事業、仕組みをつくり続けます。
■私たちが目指していること
VISIT東北は、東日本大震災後に東北を舞台に地方創生に対してフルコミットし活動してきました。
これまで培ってきたノウハウと地域とのつながりを活かして、東北の各地域に適合した「ビジネスによる地方創生」を盛り上げることで、地域の産業、人、組織を巻き込みながら、地域課題の本質と向き合い、真の地方創生サービスを創出し、未来の子供たちが誇れる地域として東北をより魅力的な地域にしていきます。
代表者メッセージ
代表取締役/齊藤 良太
私たちVISIT東北グループは、「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」を経営理念として、地域の社会課題を解決するべく様々な事業活動を展開しています。
2019年10月に台風19号で甚大な被害を受けた際にも、志を一つに、国内外多くの人に支えられながら先を見据えた活動を続けてきました。
2020年度全社スローガンは「Trust, Respect and Love」。
これは、社員が増え性別や年齢、国籍が多様化するに伴い、愛と信頼と尊敬を中心としたコミュニケーションを重視したいと考えたためです。
そして、私たちはメンバーの一人ひとりが地域のリーダーとして活動する際にもこの軸をぶらさず、他者の想いに寄り添った発言と行動を心がけていきたいと考えたためです。
いま、この時間を共有している皆さんと成長し、自分自身の幸福だけでなく他者の幸福をつくり続けます。
「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」を心に、挑戦し続ける。
そんな組織で一緒に働きましょう!
[プロフィール]
宮城県仙台市出身、San Francisco State Universityを卒業後に、富士通株式会社に3年間、日本マイクロソフト株式会社に7年間従事し、その間数多くの実績が認められる。その後、株式会社パソナグループより出資を受け2016年に起業、株式会社VISIT東北 代表取締役就任。以降東北の地方創生を目的に、インバウンドプロモーション、教育国際交流、地域商社立ち上げ支援などを行う。
2017年、一般社団法人宮城インバウンドDMOを設立、代表理事就任
2018年4月株式会社GM7を設立し、代表取締役に就任
2019年4月株式会社日中BHEコミュニケーションズを設立し、代表取締役会長に就任
この企業が募集しているその他の求人


企業・団体概要
設立:2016年1月5日
代表者名:齊藤 良太
従業員数:50名(子会社・契約社員含む)
資本金:5,000万円
売上高:12,000万円
事業内容:
株式会社VISIT東北は、企業理念「志を持つ人と人でハッピーな未来を創る」を実現するべく、これまで東北地方創生をキーワードに、観光・インバウンド事業、教育国際交流事業、文化芸能事業(和太鼓)、農業六次化事業などを行ってきました。
民間主体として、地域内の官民協働や広域的な地域連携による「魅力ある観光地域づくり」を行い、ヒト・モノ・コトのインアウトバウンドを推進する中で、観光のみならず地域には様々な課題があることを実感してきました。そして、それらの課題解決は魅力ある観光地域づくりの推進とは切り離せないものであると認識を新たにしました。
今後も東北地方の地方創生をさらに加速化させるため、地域に根差したまちづくりや、未来を担うこどもたちへの教育事業への展開など、地方創生の総合的な支援事業をおこなっていきます。
業種:地方創生コンサルティング、観光開発・コンサルティング
住所:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7F
この求人とテーマ・職種が似ている求人
2022年度新卒採用|おふろ×地域活性×人材育成がミッションのローカルベンチャー
株式会社温泉道場
- テーマ
- 人材育成/地域活性化・まちづくり
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
子どもたちを社会で育てる!「企業×NPO」協働による新しい学びを創る仕事。
放課後NPOアフタースクール
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
地方から「新たな公教育モデル」をつくる新規事業の企画推進リーダー(島根県雲南市)
認定NPO法人カタリバ
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
地域をとりまく社会課題に取り組む拠点づくりを総合的にリードする施工管理者を募集
千年建設株式会社
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/建築・住・リノベーション
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理
子育てに関する社会課題を取材する編集者・ライター募集
特定非営利活動法人きずなメール・プロジェクト
- テーマ
- 医療・介護・メンタルヘルス/子ども・教育
- 職種
- マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ