【障害児向け新規事業サービス立ち上げ事務】障害児向け新規サービスの立ち上げを推進してくれるスタッフを募集します。東北の子育て課題に対して熱い想いのある方、私たちみんなが笑顔になれる「新しいあたりまえ」を創出していきましょう!
フローレンスでは東日本大震災の被災地支援を機に、仙台に支社を開設し、東北の子どもたちや子育て家庭の課題に目を向け、様々な形で支援を行ってきました。
今回挑戦する「医療的ケア児向け訪問型発達支援サービスの展開」もその一つです。
日本には、医療的ケア児を育児するために、仕事を辞め、24時間つきっきりで子どもの介護にあたる保護者がたくさんいます。
私たちは、医療的ケア児家庭向けのサービスが少なく、支援体制が完全であるとは言えない東北の地に、新しい支援サービスを展開していきたい!「すべての障害児家庭がなんにでも挑戦でき、笑って希望を描ける社会」を創っていきたい! と考えています。
そのため、今回募集するポジションの方には、以下の業務を担っていただく予定です。
----------業務内容----------
・仙台における医療的ケア児向け訪問型発達支援サービス事業に関する、立ち上げ業務全般
・サービス利用者獲得
・自治体コミュニケーション
・看護師採用育成
----------------------------
東北の子ども達・子育て家庭を支援したいと思っている皆さん、私たちと一緒に、「新しいあたりまえ」を東北の親子に届けていきましょう!
募集要項
テーマ | 子育て支援福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 事務局(総合業務) |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数50名以上 |
期待する成果 | 新規事業立ち上げとなりますので、フットワーク軽く、様々な関連機関と丁寧にコミュニケーションを取っていただくこと、マルチタスクをこなしていただくことを期待しています。 道なきところに道をつくっていく業務になるので、考えることと、とりあえずやってみる行動力の2つを期待しています。 |
対象人材像 | ・明るく前向きな方 ・様々な関連機関と丁寧にコミュニケーションが取れる方 ・マルチタスクをこなすことが得意な方、フットワークが軽い方 ・自分の業務だけでなく、仙台チーム全体の業務について関心を持ち、コミットメントできる方 ・「すべての障害児家庭がなんにでも挑戦でき、笑って希望を描ける社会」を創っていきたい! と熱い想いがある方 |
応募資格 | ・社会人経験2年以上の方 ・社会人として、一定の事務スキルがある方 ・個人もしくは法人との折衝、調整、コミュニケーションを多く伴うご経験 ・自律的に動き、問題解決できる方 ・職種の垣根を越え、看護、福祉等のスタッフと協働できる方 |
活動場所 | 宮城県仙台市青葉区上杉1-4-10 庄建上杉ビル2F 最寄り駅:地下鉄南北線勾当台公園駅から徒歩3分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) ※フレックスタイム制。試用期間中は制度適用外のため、基本的には9:00-18:00勤務となります ※時短勤務は応相談 |
給与 | 月給 250,000円 ※入社時は一律上記金額となり、ご経験やスキルによる調整はございません |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・賞与あり ・交通費支給(6万円まで/月) ・住宅手当/ひとり親手当/時間外手当あり |
給与以外の報酬 | 現場との距離がとても近い職場です業務内容によっては、業務内容によっては、看護師と同行し、子どもたちと一緒に活動をしながら、仕事を行うケースもあります。そのため、現場の笑顔や「ありがとう」の声を生で聞くことが出来、非常に励みになります。 |
休日・休暇 | 週休2日制(土、日)、祝日 ※年間休日 125日 有給休暇(初年度10日間) 夏季休暇 年末年始休暇 特別休暇(育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 等) |
職場の雰囲気 | 風土はベンチャー気質で、自由な雰囲気と社会を良くしたいという気持ちが尊重される職場です。時短勤務や在宅勤務制度、フレックスタイム制など、柔軟な働き方が選択できるます。仙台支社は少人数な職場なので、アットホームな雰囲気も特徴です。 |
入社後1ヶ月のイメージ | 先輩社員と共に、早速新規事業のサービス展開に向けて業務をスタートして頂きます。仙台においては新規事業ですが、東京での先行事例などを伺うなど、東京メンバーとも協働しながら業務を推進することができます。 弊会の各部署と連携した利用者マーケティングや自治体との折衝などなど、2021年秋頃の本格サービスインに向けた準備を担当します。 |
応募にあたっての質問 | フローレンスでは喫煙習慣が一切ないことを採用条件としております。喫煙をしますか? |
選考プロセス | ・書類選考 ・適性検査 ・一次面接 ・最終面接 |
その他 | 【ひとり親キャリア応援特集賛同団体/おすすめポイント】 ・住宅手当・ひとり親手当があります。 ・時短勤務や在宅勤務制度、フレックスタイム制など、柔軟な働き方が選択できます。 |
この仕事のやりがい
東日本大震災を機にフローレンスでは仙台に支社を立ち上げ、東北の子どもたちや子育て家庭への支援も行ってきました。
例えば、放射能の汚染が懸念され子どもが外で安心して遊ぶことが出来ない地域へ屋内遊戯場を提供したり、子育て世代をメインターゲットとし保育園施設を利用した子ども食堂を開店し地域憩いの場を提供したり、といった具合です。
仙台では、医療的ケア児とその家庭が利用できるサービスのバリエーションも量も少なく、医療的ケア児およびそのご家庭にかかる負荷が多くなっています。そこで今回、フローレンス仙台支社が次に目指しているのは、医療的ケア児向けのサービスです。医療的ケア児など移動が困難なお子さんのご家庭に看護師が訪問し、発達支援を行う新規サービスを仙台にも展開していくことです。
東北の地に新しい子育て支援サービスを展開していくことになるので、大変な面もありますが、非常にやりがいのある仕事となります。
利用者さんからの「ありがとう」の笑顔も、励みになります。
東北においても、「すべての障害児家庭がなんにでも挑戦でき、笑って希望を描ける社会」を創っていきたい!
そんな熱い想いを持っていらっしゃる方を募集します。
私たちのビジョンとミッション
【ビジョン】
フローレンスが目指す社会像は、「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」です。
私たちは、社会変革のイノベーター集団として、このビジョンをあたりまえの社会にするため、ミッションを掲げ、これからも様々な社会課題に挑戦し続けます。
【ミッション】
「病児保育問題」「ひとり親問題」「待機児童問題」「障害児保育問題」「孤独な子育て問題」「赤ちゃん虐待死問題」など。
時代の変化と共に様々な社会問題が生まれ、多くの親子を苦しめています。少しずつでも、親子の笑顔を増やし安心して子育てできる社会を創りたい。そのために、一つでも多くの社会問題を解決していく。
「親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決する」
これが、私たちフローレンスの存在意義であり、使命です。
代表者メッセージ
代表理事/駒崎弘樹
みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会。
「親子の笑顔を妨げる社会問題」を解決し、「新しいあたりまえ」を生み出すことによって、そんな社会を実現していきたい。
「病児保育の無い時代があったんだ?」
「保育園に入れない子達が待機児童?そんな言葉あったの?」
そんな風に人々が言うくらい、私たちのしている事業が「あたりまえ」になっていってほしい。
私たちは、「新しいあたりまえ」を創っていく集団です。
全ての親子に「新しいあたりまえ」を届けたい。
そんな夢を、私たちとともに実現していきませんか?
まもなく東日本大震災から10年の節目を迎えます。フローレンスは、この震災を機に、仙台に支社を立ち上げ、東北の子どもたちや子育て家庭への支援も行ってきました。私たちと一緒にこれから先、東北の子育て課題を解決していきたいという熱い想いの有る方のご応募、お待ちしています!
[プロフィール]
1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、「地域の力によって病児保育問題を解決し、子育てと仕事を両立できる社会をつくりたい」と考え、2004年にNPO法人フローレンスを設立。日本初の「共済型・訪問型」の病児保育サービスを首都圏で開始、共働きやひとり親の子育て家庭をサポートする。
2010年からは待機児童問題の解決のため、空き住戸を使った「おうち保育園」を展開。「おうち保育園」モデルは、2012年度より「小規模認可保育所」として、政府の子ども子育て新制度において制度化され、全国に広がった。
2010年1月より6月まで内閣府非常勤国家公務員(政策調査員)、10年6月より厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員、10年10月よりNHK中央審議会委員に任命。10年12月より内閣府「新しい公共」専門調査会推進委員に、2011年2月より内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議」委員に任命。2013年4月に内閣府「子ども・子育て会議」委員に就任。
この企業が募集しているその他の求人


企業・団体概要
設立:2004年4月1日
代表者名:駒崎弘樹
従業員数:682名(内正社員537名)
資本金:0円
売上高:3,014,000,000円(2019年度)
事業内容:
働く母親・父親たちに対して、地域社会を核にした新しい子育てモデルに基づく、保育及び子育てに関する事業等を行い、地域の子育て環境及び学習環境の向上、次世代の子育てについての啓発、またこれによる地域社会の活性化及び住みよいまちづくりに寄与すると同時に、これを全国に発信し広めていくことを目的とする。
(1)病(後)児保育サービス事業、保育事業並びに保育施設等の運営事業、及びこれらの関連サービス提供事業
(2)子どもたちの安心・安全なくらしの確保に係る事業及び支援が必要な子どもたちへの学習・教育等の支援事業
(3)介護保険法に基づく居宅サービス事業
(4)児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
(5)児童の最善の利益のための養子縁組あっせん事業及び関連事業
(6)前各号の事業並びにソーシャルビジネス等に関する調査研究、普及啓発、人材育成、政策提言及び連携促進に係る事業
(7)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
業種:サービス業
住所:東京都千代田区神田神保町1-14-1 KDX神保町ビル 3階・4階
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
【営業】岡山エリアの保育園幼稚園に西粟倉で出来たヒノキ家具、木製遊具を販売
株式会社 木の里工房木薫
- テーマ
- 子ども・教育/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート