小さな村、西粟倉村で、グランピング事業・コンテナハウス事業を立ち上げます。「キャンプ好き」「「アウトドア好き」「DIY好き」人間、ワクワクする可能性を企画運営してもらうメンバーを募集
小松組は岡山県の片隅にあるここ西粟倉村で「地域の頼れる土建屋さん」をキャッチフレーズに、建設会社でありながら特定の業態に捉われず、新規事業を開拓してきました。
小松組では、この村に必要なもの、ありたいものに目を向け、自分の生活するこの村が楽しい村だと感じながら生きていける事業を作っていく会社をめざし続けています。
今回の新規事業は、「グランピング事業」「コンテナハウス事業」の2つ。
どちらの事業もあたりまえな形ではやりません。
ワクワクするような企画から開発・運営を担当してもらいます。
■グランピング事業
この村のこの場所でしか造れない魅力的なキャンプ場を作ります。
キャンプ場はソロキャンパー限定の利用を予定しており、「ひとり、のんびり、自然を楽しみ、自分に向き合う、最高の異次元空間」を提供したいと思っています。ただのキャンプ場ではおもしろくないので独自の仕組みを仕掛けていきます。山については素敵な持山をすでに用意しています。
〇キャンプ場企画・開発
〇情報発信
〇予約管理 など
■コンテナハウス事業
移住者の多いこの村では空き家も不足するほどの事態が起きており、住居確保が直近の緊急課題となっている中、まずはその問題をコンテナで解消したいと考えています。
また、お店の少ないこの村では買い物などの利便性を求める声も多く、多様的・複合的に利用できるミニマム店舗を計画しています。
土地の確保などは現在まで培った地域の信頼をもとに確保していきますが、その先の企画・運営を行なってもらいます。
〇建築企画
〇賃貸借管理
〇コンテナ利用のアイデア開発 など
募集要項
テーマ | 地域活性化・まちづくり環境・自然・エコロジー |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | その他 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 初心者OK社員・職員数1-9名 |
期待する成果 | 結果よりプロセスを大事にしてもらいたいです。 |
対象人材像 | 遊び心がある人 妄想と創造が大好きな人 心から人生を楽しもうとしてる人 可能性に満ち溢れてる人 自然が大好きな人 ものづくりが好きな人 |
応募資格 | 普通自動車免許(AT限定可) 基本的なパソコンスキル 企画経験があれば望ましい 地域おこし協力隊の出身地要件を満たせる人(総務省https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html) |
活動場所 | 岡山県英田郡西粟倉村 ※村内居住は必須となりますが必ずしも出社する必要なし |
勤務時間 | 勤務時間 7:50~17:20(休憩時間120分) |
就業期間 | 地域おこし協力隊制度による採用 ※最長3年間の任期とし、任期終了後は正社員登用を予定 ※地域おこし協力隊期間中は、個人事業主となります ※詳細は面接時にお伝えします |
給与 | 基本給 220,000円~300,000円/月 ※経験・スキルを考慮し相談の上決定 |
福利厚生 | 地域おこし協力隊期間中は以下のとおり 住居(コンテナハウスへ入居予定) 交通費(会社規定による) 子育て支援 資格支援 業務に必要なものは支給または貸与 ※個人事業主となるため国民健康保険へ加入の必要あり |
給与以外の報酬 | まずはコンテナハウスに住める事。実際に1棟目コンテナハウスに居住してもらう事で魅力を肌で体感してもらえます。 キャンプ場については、予約空き日は自由に利用してもらえます。 この村では、多数いる地域おこし協力隊やIターン者とも触れ合うきっかけも多いので孤独感に襲われるような事もありません。村であってもプライベートを楽しめる環境が整ってます。 |
休日・休暇 | 年間100日程度(会社カレンダーによる) 日曜日、祝祭日。土曜日については会社指定日 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇 |
入社後1ヶ月のイメージ | 既存事業の重要性も理解してもらいながら、村の特性を充分理解してもらった上で、グランピング事業・コンテナ事業共に楽しみながら企画案を練ってもらいます。 |
選考プロセス | 書類選考→面接 |
その他 | 応募締切は3月末日とします。 採用決定後は、5月内に引っ越しを済ませていただき、6月1日~業務開始の予定です。 |
この仕事のやりがい
小松組は、小さな村の小さな土建屋でありながら「やりたい事を実現する」会社です。
今回の新規事業は、グランピング事業とコンテナハウス事業。
山が好きだったりアウトドアが好きだったり、DIYが好きだったりと、そんな人にとっては趣味を最大限に活かせる仕事になるはずです。
また、「キャンプ場」と「コンテナ住宅」とまったく違う2つの事業を同時進行させられるのは本当にワクワクすると思います。
ただ新規事業はそう簡単には定着しません。
だからこそ楽しいわけです。
企画から運営、その中で気付く事もあればきっと新たなアイデアも生まれるはずです。
大切なのはプロセスです。
やっていくプロセスの中で、自分自身がリノベーションされたり、リセットしてみたり、事業の変化というよりかは、自分の変化が楽しく感じられると思います。
失敗を恐れず、自らの可能性を求めて楽しんでもらいたいです!
私たちのビジョンとミッション
『楽しむという財産』
楽しまなきゃ意味はない
「地域を大切にしたい、地域を守りたい」と、地域って言葉をよく耳にします。
その反面、「地域とか言ってるのはもう古い、地域を守るとかは違う」という声も聞きます。
きっとどちらも正しいんだと思います。
地域とは、人の集合体。
結局、人が居なければ地域って成立しないわけです。
地域の可能性とは、人と人のイノベーションです。
Iターン者の多いこの村では続々と企業する人たちが増えており、多様な事業が生まれ発展を続けています。まさに理想の形だと思います。
同時に、地場企業じゃなきゃできない事がある事という事も分かっていて、小松組ではそこにチャレンジする勇気と行動力を大切にしています。
強みに気付き、想いに正直になり、前向きさを大切に、人間らしく。
そして、いかに楽しくできるかを考える。
「楽しむという財産」が生きる財産だと信じています。
代表者メッセージ
代表取締役/小松 隆人
祖父より引き継がれた小松組は私で3代目を迎えました。
先代までは土木事業一本の建設会社として運営してまいりましたが、それはその時代に事業として成立できるだけの地域ニーズがあったからだと思います。
ですが今はどうでしょう?災害時の対応、復旧作業や必要なインフラ整備など、確かに未だ必要な事はありますが、楽しみや満足をド返しして、ひたすら公共事業にしがみつき、企業の存在意義というよりかはただ今を生き抜く事に必死になってる企業が多くいるようにも感じます。
そもそも建設業は何のために存在しているのだろう?
建てたり、直したり、壊したり、地域の人と繋がったり、その中で複数の技術や知恵、人脈が備わってきているのにそれを他で活かしてはいけないのでしょうか?
そんな事はないはず。本当は時代に取り残されてる事に気づきながらも、なかなか業界固執から脱却できず、今までを続ける、ってなってしまってるのが建設業界なんだと感じるわけです。
私は「今までを続ける」じゃなく、「今を作る」って事が大切だと思います。
小さな田舎からでもいい、名の無い小さな会社からでもいい、自社の強みにいち早く気づいて、何のためにこの会社があるのかを感じ考え、行動に移せる企業であり人でありたいと感じております。
大切なのは「今」。
それが楽しい未来を作るんだと、確信しています。
田舎の小さな土建屋だから感じ考えられる事業に飛び乗ってくれる最高の仲間と出逢える事を心から楽しみにしてます!
[プロフィール]
1980年、西粟倉村生まれ。幼少期から大体友達と同じ事をやりたがらず遊び精神を大事にしながらなんとか成人になる。工業系の専門学校卒業後、県内の某建設会社で2年間勤務。その後、2003年に小松組入社。2015年に代表取締役に就任し、「地域の困りごと解決事業」をスタート。翌年、「空き家管理事業」もスタートし村の助っ人マンとして事業を確立する。
企業・団体概要
設立:法人設立1978年(創業1968年)
代表者名:代表取締役 小松隆人
従業員数:6名
事業内容:
・地域の困りごと解決事業
・空き家管理事業
・土木事業
・グランピング事業(R3年度~)
・コンテナハウス事業(R3年度~)
業種:建設サービス業
住所:岡山県英田郡西粟倉村長尾2372
この求人とテーマ・職種が似ている求人
村の野菜マルシェを企画運営 顔が見える地域内循環を実現し農ある暮らしを提案
株式会社西粟倉・森の学校
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/農林水産(6次産業)
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/営業・接客・カスタマーサポート
地方から「新たな公教育モデル」をつくる新規事業の企画推進リーダー(島根県雲南市)
認定NPO法人カタリバ
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/子ども・教育
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
地域の食を盛り上げたい‼ 0→1を楽しむ「食文化デザイナー」を大募集‼
maruwa mart 株式会社
- テーマ
- 農林水産(6次産業)/食・ライフスタイル
- 職種
- 企画・商品開発・クリエイティブ/設計・技術企画・品質管理