募集終了2022.9.15 3,111view
東京都
若者に寄り添って、働く一歩を応援する伴走者を募集!(兼業・復業歓迎)
特定非営利活動法人サンカクシャ
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
社会参画に不安を持つ若者に、サンカククエストを通して「誰かの役に立つ喜び」と「社会参画する自信」を届けたい!
■サンカクシャについて
サンカクシャでは、親や身近な大人を頼れない15歳〜25歳の若者が、自立したり生きていけるようにサポートする活動をしています。
「家に居場所がない」「働く意欲がない」「住む場所がない」
貧困や虐待などの課題を抱え、家で安心して過ごせなかった、学校に馴染めなかった若者は、人と関わることが怖くなったり、何かに取り組む意欲や自信を失ってしまいます。そのような若者が生き抜いていけるように、サンカクシャでは主に下記3つ若者に届けたいと考えています。
「人とのつながり」安心できる大人を増やす
「しごと」ただお金を稼ぐだけではなく誰かの役に立っていると感じられるしごと
「すまい」安心できるすまい
サンカクシャは若者が安心できる場を作り、安心できる大人の関係者を増やし、何かに取り組み自信を身につける機会を作っていきます。最終的には自分のことをできないことも踏まえて認められて、他者との関係づくりもできるようになって、自立できるまでを地域の方々とともに見守っています。
■サンカククエストの概要
2021年10月からハタラク体験ができるプロジェクト「サンカククエスト」を始動しました。
サンカククエストは、働きたいけど働く自信がない、仕事が長く続かないと感じている若者が、地域の企業や個人から依頼されたクエスト(仕事)を、サポートしてくれる人と一緒に実行するものです。この体験を通して、若者に誰かの役に立つ喜びを感じてもらったり、働く自信に繋げてもらいたいと考えています。
■業務のイメージ・大切にしていること
若者は知らない人と話すことが苦手だったり、初めての環境に飛び込むと緊張したりして、本来の力が発揮できないことがあります。そこでこのポジションの方には、若者と信頼関係を構築した上で、クエストのマッチングをしていただいたり、クエスト依頼主と若者の繋ぎ役になっていただきます。
より最適なマッチングを図るために、各事業を担当しているスタッフやクエスト依頼主とのコミュニケーションはとても重要なため、若者の情報やクエストの情報交換を蜜に行っていただきます。
<概要>
募集人数:1名
雇用形態:業務委託
業務内容:
▼募集
クエスト情報の作成
クエスト情報の発信
▼調整
クエスト実施日の調整
▼クエスト実行サポート
若者の伴走サポート(挨拶・自己紹介・業務サポート)
▼振り返り
依頼主からフィードバックをもらう。
若者との振り返り
完了報告、レポート作成
<サンカククエスト実績>
・プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000082439.html
・DM封入
https://www.sankakusha.or.jp/magazine/211126/
・冷蔵庫運搬
https://www.sankakusha.or.jp/magazine/211219/
・チラシデザイン(FacebookLive)
https://www.facebook.com/events/495609971761741/?ref=newsfeed
募集要項
テーマ | 子ども・教育福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 業務委託 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 初心者OK新卒OK社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・サンカククエストのマッチング ・クエストの機会を通じて若者が社会サンカクへの自信がつくこと |
対象人材像 | 経験不問 【歓迎】 ・職員や支援者という形ではなく1人の人として若者と関わっていただける方 ・スタッフや関係者と連携しながらプロジェクトを進められる方 ・向上心を持ち、主体的に業務に取り組んでいただける方 |
応募資格 | ・パソコンの基本的操作を理解しており、ワード、エクセル、パワポ、GoogleDriveなどで基本的な文書作成、資料作成ができる方 ・Slackでのコミュニケーションに抵抗がない方 ・現在は上記スキルがないが、スキル獲得のために学ぶ意欲のある方 |
活動場所 | 下記実施場所に出向いていただくことが多いです。 ・上池袋のサンカクキチ(最寄駅:板橋駅、北池袋駅から徒歩5分) ・各シェアハウス(駒込、上中里、東池袋、大山) ・ほか依頼者指定の作業場(クエスト依頼元/都内オフィスなど) |
勤務時間 | ・月曜日〜土曜日、12~20時の間(発生クエストによって変動します) ・週3日〜週4日程度 / 合計週25〜30時間程度勤務できる方 ※出勤予定は相談可 |
就業期間 | 即日〜2023年3月31日 ※次年度以降も希望に応じて更新可 |
給与 | 月額15〜 20万円 |
福利厚生 | 交通費支給(2万円まで/月) 居場所でご飯が食べられます |
給与以外の報酬 | 大手企業や外資系企業との接点や行政や地域の支援者、専門職といった幅広いプレーヤーと接点を作ることができます。何より、関わる若者と距離が近く間近で変化などを見ることができ、その変化を一緒に喜べる仲間がいるのが1番のやりがいではないかなと思います。 |
休日・休暇 | 日曜日、年末年始 |
職場の雰囲気 | それぞれキャラクターや個性の強い職員が多いため、ありのままの素のキャラクターでいられる職場です。(むしろキャラクターを出して欲しい) 立ち上げ期でバタバタしていますし、やることが増えたり変更したりすることはザラにありますが、そうした変化を楽しく、若者のために一緒に取り組める方だと嬉しいです。 |
入社後1ヶ月のイメージ | ①若者の仲良くなる スタッフとともに各拠点を回り、若者とコミュニケーションをとっていいただき、まずは関係づくりをしていただきます ②スタッフとのコミュニケーション 各現場でコミュニケーションをとってもらったり、各MTGに参加していただき、連携しやすい関係づくりをしていただきます ③活動理解 OJTで研修したり、色々なMTGに参加して情報をキャッチアップしていただき、慣れてきたら徐々に業務を割り振る流れになります。 |
選考プロセス | ・書類選考 ・一次面接(担当者、会社説明を含む) ・現場見学 ・最終選考 |
その他 | 関連するキーワード #シェアハウス #シゴト #地域 #コワーキングスペース #コミュニティ #サードプレイス #東京都 #仕事体験 #現場 #伴走 #感謝 #副業 #パラレルキャリア #子育て #ムーンショット #メタバース #AI #分散型 #おたがいさま #おかげさま |
この仕事のやりがい
<想い・メッセージ>
サンカクシャは、設立当初から「ワクワクすること」を追い求めることを大切にしてきました。これを実現するためには、一人一人が主体者となって、自分の「やりたい」に挑戦していくこと、それに耳を傾ける人がいることが欠かせないと考えています。そして、その前提として信頼関係を置いています。お互いに信頼できる人間関係を構築することで、ワクワクする活動を行うことができるのだと思います。若者も大人も関係なく、一人一人の「やってみたい!」に一緒になって挑戦できたら、きっと楽しいだろうなと思います。
まずは、お互いの「やりたいこと」「こんな社会だと面白そう」という話をしませんか。一緒にワクワクする活動を創っていきましょう!
私たちのビジョンとミッション
【親や身近な大人を頼ることができない若者が、どんな道に進んでも生き抜いていけるような社会を作る】
学校のあり方や働き方が目まぐるしく変わる今、子ども若者支援も、学校に行くこと、大学進学すること、正社員で働くことなど、支援の目標にすることが少しずつ変わり始めています。
サンカクシャは、若者がどんな道に進もうが生きていける社会を作りたいです。
若者の生活環境や労働環境を見ていると、これでは、生きたいと思えない、働きたいと思えないなと思うことがたくさんあります。
お金を稼がないと生きていけない、そのために我慢して社会に適応するだけじゃない生き方もあるはずです。
こうあるべきという価値観を一度捨てて、今の若者がありたい姿に近づけるようになるには、どのような仕組みが必要かをサンカクシャは追求していきたいです。
そんな思いも込めて、「どんな道に進んでも生き抜いていける社会」と掲げています。
まだまだ自己責任や自助が求められる社会ではありますが、震災やコロナなどの影響で、支え合っていかないと生きていけないと社会が少しずつ変わり始めています。
人の役に立ちたいと動く人も増えています。
若者を支えたい、応援したいと思ってもらえる大人を増やし、若者が生き抜いてる仕組みを作ることがサンカクシャのミッションです。
代表者メッセージ
代表理事/荒井佑介
サンカクシャは、目の前の1人の若者の困りごとから全ての活動を作ってきました。
家にいたくないという若者の声で居場所を作り、働きたいけど働けないという若者には、居場所で働ける仕組みを作ったり、タピオカ屋さんをやってみたいという声からカフェを出店したり、住む家がなくなるという声を聞き、シェアハウスを作ったり、このような形で今のサンカクシャの活動は作られてきました。
しかし、活動を継続的に、発展させていくには、1人1人のニーズに応えるだけではいけないと痛感しています。
立ち上げは1人の若者の声からのスタートで良いのですが、一定のニーズがあると判断できる活動に関しては、継続的にサポートを提供できる仕組みが必要です。
「サンカクシャの事業化」が今の大きな課題です。
創業した私は、長く現場にいた経験があり、1人の若者のニーズで動いてしまうという良さと課題があります。
今のサンカクシャは、組織が大きくなってきている中で、今のままの活動を続けているだけでは、組織は大きく、強くなっていかないという危機感を持っています。
1人1人のニーズ、目の前の若者の困りごとも大事だけど、もっと広い視野で、こういう事業が必要なのではないかと、発想できる方、立ち上がった活動を広げていくサポートがしたいという方、立ち上げはできないけど、1を10にするのが得意という方、今、そんな方をサンカクシャは求めています。
日々出会う、困っている若者をサポートし続けていくためにも、サンカクシャができることを増やしていかないといけないと痛感しています。
サンカクシャの活動を広げていくために、お力を貸していただける方に巡り会えたらと思っています。
[プロフィール]
大学在学中の2008年からホームレス支援に携わり、2010年から子どもの貧困問題に取り組む。教え子をが高校進学後に様々な課題に直面したことから15歳から25歳くらいまでの若者を支援するNPO法人サンカクシャを2019年に設立。
企業・団体概要
設立:2019年5月24日
代表者名:荒井佑介
従業員数:従業員数:18名(うち正社員5名)
事業内容:
親や身近な大人を頼ることができない15歳から25歳の若者が孤立せず、社会に「サンカク」していけるよう、地域で若者を応援するネットワークと若者が生き抜くことができる仕組み作りを行う。
・居場所作り事業
・社会サンカク事業
・アウトリーチ事業
・居住支援事業
住所:東京都豊島区上池袋4-35-12 3階
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
【郡山クルー増員募集】福祉施設から福祉地域へ〜障害福祉×まちづくり〜の仕掛け人!
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/保育・介護