様々な事情で住まいに困難を抱える女性を支えたい。建設会社の「社会的事業」からスタートした取り組みが、いよいよ不動産運用ファンド機能を立ち上げ、本格始動へ。前代未聞の挑戦に加担する投資家コミュニケーション(IR)担当募集
●建設会社だからこそ、出来る社会への貢献をしたい
建設会社だからこそ、出来る社会への貢献の仕方は何か。このコロナ禍で、より自問自答を繰り返してみました。
永らく地域に根差して事業を継続してきた企業だからこそ、その信用と信頼を通じて可能な事業があるのではないか。
そう考え、千年建設が長年培った「造れる」「修繕できる」ことを活かし、社会の抱える課題解決に寄与すべく2つの事業を立ち上げました。
①LivEQuality事業
空き家等遊休物件を修繕し、長く、快適な状態で使えるようにしながら、住まい探しが困難な方へお貸しし、支援団体と連携し自立を手助け。様々な事情によって住まい探しに困難を抱えている女性に対して、住まいを通して、一息つく余裕を提供します。さらに、地域のハブとなり、次の挑戦を応援する仲間とつながる機会を提供します。
②ソーシャル建築Chitose
ソーシャルな価値観を持った方たちの建物づくりをワンストップで支援。例えば、心身に障害のある方の集う場所を、その方々の特性に配慮し、居心地がよく、機能性のたかいスペースを対話をしながらつくりあげていきます。
>>詳しくは、LivEQuality特設サイトへ
https://livequality.co.jp/
●「NPO経営者×事業継承」で生まれる新しい挑戦
現代表である岡本拓也は、千年建設株式会社の2代目社長です。公認会計士として監査法人やコンサルティング会社にて企業再生事業などに取り組んだのち、教育分野やNPO事業支援などの複数のNPO法人の経営に代表理事として従事し、よりよい社会の実現へ向けて情熱を注いできました。4年前に先代が急逝したことをきっかけに、地元名古屋の建設会社を承継することを決意しました。
私たちのまわりには、建設に関わるプロフェッショナルはもちろん、岡本がこれまで共に切磋琢磨してきた「社会起業家」の仲間たちがいます。
その仲間たちや、また新しく出会う「未来を想う」仕掛け人の方々とともに、これから続々と新しい挑戦を続けていきたいと考えています。
●LivEQuality事業推進のために千年建設内に「不動産ファンド的機能」を立ち上げ。
投資家とのコミュニケーション等を担うIR担当を募集。
まずは、住まいの問題を抱えやすいシングルマザーのみなさんへの住まい提供を開始。
今年中に10世帯への提供を計画しています。
自社投資でスタートした事業も、カタチになりはじめ、反響も大きい中で、
次のステップとして、私募債を発行し、共感してくださる投資家からの資金調達
をはじめます。その先に、3,4億のファンドを設立していくような想定です。
今回は、その足掛かりとして私募債の発行に伴い、投資家とのコミュニケーション等
を担ってくださるIR担当を募集します。
※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。面談などはETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。
募集要項
テーマ | 建築・住・リノベーション福祉・社会的包摂 |
---|---|
職種 | 経営企画 |
雇用形態 | 正社員 |
組織形態 | 営利企業団体 |
その他のキーワード | 社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | ・LivEQualityの目指す「住まいを起点にした生活困窮の負のスパイラルを断ち切る」社会システムを仲間とともに構築していく。 ・投資家と良好な関係を構築し、この取り組みの輪を更に広げていく。 |
対象人材像 | ・LivEQualityの取り組みに共感している ・新しい社会システムづくりにワクワクし、前例のない中で試行錯誤していける ・スタートアップな環境の中で、課題を見極め、必要なアクションを進められる実行力がある ・住まいの課題解決へ向けて新しいお金の流れをつくることに想いをもち、投資家等を巻込んでいける、円滑なコミュニケーションができる方 |
応募資格 | ・金融・ファンドでの経験がある ・投資家コミュニケーションについて土地勘がある |
活動場所 | 関東出張所(高円寺)・本社(名古屋)のうちどちらか (ご希望により相談して決定します) ■関東出張所 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北1-21-5 高円寺Loop7 2F-4 ■本社 〒456-0054 愛知県名古屋市熱田区千年1丁目11番3号 |
勤務時間 | 8:00‐17:00(実働8時間) |
給与 | 月給23~50万円+諸手当+賞与年2回 ※能力・年齢により優遇します。 ※有資格者には資格手当(月2~5万円)があります。 ※黒字決算時には決算賞与を追加付与します。(10年連続支給中) ※正社員ではなく、委託での参画も歓迎です。ご相談ください。 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康・厚⽣・雇⽤・労災) ・退職⾦制度 ・⾞通勤可 ・資格取得制度 ・社内⾏事(社員旅⾏・⾷事会など) ※年2〜3回程、全社員が集まる機会があります。 ・社⽤⾞貸与 ・携帯電話貸与 ・結婚祝い⾦・慶弔⾦制度 ・制服貸与 ・健康診断 |
休日・休暇 | 年間休日114日 ・週休2日制(土日休み) ・年次有給休暇、夏季、年末年始、GWに休暇あり |
選考プロセス | 応募フォームから必要事項を送信 ▼ 履歴書、職務履歴書のご提出 ▼ ETIC.担当コーディネーターによる面接 ▼ 千年建設株式会社採用担当者による書類選考 ▼ 千年建設株式会社採用担当者による面接(複数回になる可能性があります) ※こちらの求人情報は、NPO法人ETIC.の人材紹介サービスによって募集している案件です。書類選考や面接などは、千年建設株式会社の採用担当者のほかETIC.コーディネーターも担当いたします。あらかじめご了承ください。 ※面接回数や面接方法はご応募いただいた方の居住地やインターネット環境などを考慮し、調整させていただきます。 |
その他 | 【社員の声/青木佑真さん(2020年入社)】 千年建設は今まで、工場営繕を基盤に堅実に成長してきました。その会社が今、様々な分野の仲間が加わりながら変わろうとしています。熱い社会起業家の事業拠点を自ら建てる達成感はもちろん、自身や自社の変化を楽しめる方と一緒に新しい流れを作っていけることを楽しみにしています。 |
この仕事のやりがい
【自分たちのもつリソースを生かし、少しでも多くの人が安心して暮らせる社会へ】
人は安心する住まいがあってはじめて、くらしの豊かさが生まれます。
親子があたたかいごはんを食べながら会話する時間が生まれます。
子どもが勉強する機会が生まれます。
友人を呼んで、おしゃべりを楽しむことができます。
ひとりで落ち着いて考えることができます。
明るく「いってきます」「ただいま」と言えます。
私たちは、このLivEQualityの取組を通じ、様々な事情によって住まい探しに困難を抱えている女性の一助になりたいと思っています。
これまでにない新しいチャレンジであるため、困難や失敗もたくさんあると思います。ただその分、やりがいとワクワクの溢れる挑戦だとも思っています。
私たちのビジョンとミッション
創業者である岡本一彦さんは「建築業とは、単に建物を建てるだけでなく、地域社会や環境に寄与し、人々の関係性を育むものだ」という意志を持って事業を続けてきました。
その意思を継ぎながらも、社会の変化をしっかり受け止め、現代表のこれまでの経験や社員のみなさんの想いを重ね、技術力を活かして地域社会により貢献していきたいと考えています。
代表者メッセージ
代表取締役社長/岡本 拓也
弊社に興味を持っていただき、ありがとうございます。「事業承継」「地方の中小企業」「(建設業という)成熟・衰退産業」などなど。こういったキーワードは、毎日のように世の中の課題として目にします。弊社は、見方によってはこれらすべてに当てはまる会社かもしれません。しかし、ピンチはチャンス、様々な可能性を秘めているのを実感します。
私自身、3年前の2018年の年始に先代社長の父が急逝するまでは、地元である名古屋に戻り、かつ建設会社を承継するとは夢にも思っていませんでした。強いリーダーシップで創業から成長を牽引してきたトップが突如不在となった組織は不安定になっており、そこからの再生・変革の道のりは平たんではありませんでした。
変革を支えたのは現場でした。お客さんのことを第一に考え、きっちりと仕事をし、「現場のことはお任せ下さい。社長にしか出来ない仕事がありますので、それに集中して下さい。」と言ってくれる仲間がいました。そして「ゆくゆくは新しい事業を創って下さい。我々には、それが出来ないので。現場を守りながら、期待しています。」そんなメッセージをくれる社員の皆さんがいたからこそ、突然の事業承継を乗り越えてこられた気がします。
さらに、その現場の力強さに後押しされ、私自身もあらためて「やりたいことをやろう。地方の伝統的な事業だからこそ、解決できる課題・事業があるはず」と考えるようになりました。
今、コロナ禍で働き方や住む場所など、様々なパラダイムシフトが起きています。その変革の一翼を、地方の伝統的な事業である建設会社が担えたら面白い、そう考えています。弊社は、一企業としての成長を超えて、世の中をより良く変革してゆく担い手になるべく、仲間になって下さる方を募集しています。成長意欲のある方々と一緒に、共に夢を描き、実現に向けてチャレンジしたいと考えています。興味を持って下さった皆さん、是非ご一緒しましょう!
[プロフィール]
公認会計士。大手監査法人、ベンチャー企業経営メンバーを経て、プライスウォーターハウスクーパース株式会社にて様々な企業再生業務に従事。2011年3月に独立し、ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京の代表理事に就任。また、理事を務めていたNPOカタリバの常務理事兼事務局長に就任し、ソーシャルビジネスの現場と支援の両面の経営に携わる。2018年3月に創業者であり父でもある岡本一彦の意志を継ぎ、代表取締役社長に就任。
企業・団体概要
設立:1983 年10 月
代表者名:岡本 拓也
従業員数:30名
資本金:30,000,000 円
事業内容:
メーカー・製造業のお客様を中心に、工場等の営繕、施設・倉庫の新築などを多数手がける。
・新築施工事業
・営繕施工事業(工場等の修繕)
・アルミニウム構造物施工事業
業種:建設業
WEB:https://chitosekensetsu.co.jp/
住所:愛知県名古屋市熱田区千年1丁目11番3号
この求人とテーマ・職種が似ている求人
【全国で2023/24卒通年採用】福祉施設から福祉地域へ新しい福祉のカタチに挑戦
特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- テーマ
- 地域活性化・まちづくり/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
最近掲載された新着求人
正職員募集|自然体験活動・環境教育を通じて、子どもと地球の未来を本気で考えよう!
特定非営利活動法人もあなキッズ自然楽校
- テーマ
- 子ども・教育/環境・自然・エコロジー
- 職種
- マーケティング・広報/事務局(総合業務)