世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト
DRIVEキャリア

DRIVEキャリアTOP > 求人を探す > 地域の資源から新しい産業を創る。出会いの可能性をまちづくりに活かすスタッフ募集!

募集終了2022.9.5 700view 


神奈川県

地域の資源から新しい産業を創る。出会いの可能性をまちづくりに活かすスタッフ募集!

コトラボ合同会社

この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

様々な人との出会いを大切にしたい、まちづくり人大募集!

コトラボでは、横浜と愛媛県松山市に拠点を持ち、それ以外にも、熊谷や、福島県双葉町、東京の地域など、地域の状況に併せてプロジェクトを行っています。
今回募集するのは、横浜での事業をメインとした関東圏のまちづくりのプロジェクトの運営補助になります。
それぞれの地域で状況も資源も異なる中でどのようなアクションを行えば、地域のにぎわいづくりやキーマンの育成、新たな人の流れづくりなどのポジティブな変化を起こしていけるのか。この問いに真摯に向き合いプロジェクトを行う仕事です。
もちろん初めから自分で考えることは難しいと思うので、既存メンバーのサポート的立ち位置で関わってもらえればと思います。

また、すでに仕組みが完成されている横浜での事業としては、元日雇い労働者の街である寿地区の活性化を目指して地域の資源である空き部屋を活用したバックパッカーの宿”横浜ホステルヴィレッジ”の運営や昨年度からスタートした屋上都市型グランピング事業、慶應大学と連携して立ち上げた地域拠点&レンタルスペースかドベや、全国的に増加しつつある空き家問題に対し空き家活用の担い手の発掘を目指したシェアカフェ&シェアハウス事業であるbluff terraceなどを一緒に運営してもらいます。

それぞれの地域で関わってくれている人々との交流を通し、将来的には、彼らがより関わりやすい環境を企画実行したり、地域の新たなニーズを汲み取り、企画立案実行していける方を求めています。

夏には近隣の大学生・高校生インターンの受け入れをしていたり、毎月第四土曜日にはパーティーを通した交流などを行っています。
地域に新しい人の流れとコミュニティを創り出しつつ、そこから新たな企画が立ち上がることを期待しています。

他にも、埼玉県熊谷市の駅周辺の活性化事業や、先月帰還困難地域が解除された福島県双葉町のまちづくり事業など場所場所によってやり方も関わり方も変わる仕事になっています。

募集要項

テーマ 地域活性化・まちづくり建築・住・リノベーション
職種 事務局(総合業務)経営企画
雇用形態 正社員
組織形態 営利企業団体
その他のキーワード 初心者OK新卒OK社員・職員数1-9名
期待する成果 地域にやってくる人達を温かく迎えつつ、地域に賑わいを創り、イメージを変えていくこと環境づくりを期待しています。
対象人材像 素直で誠実な方
社交的でポジティブな方
新しいことに挑戦したり、より良い環境を構築するために効率化や状況改善などを行える方
報連相をしっかりと行い、仲間をフォローしたりされたりしながらより良い職場環境を構築していける方
応募資格 社会通念上の常識のある方
活動場所 神奈川県横浜市中区松影町3-11-2
最寄駅:JR石川町駅北口から徒歩5分
勤務時間 シフト制
9:00-18:00
12:00-20:00
給与 月給20万円〜25万円
福利厚生 各種保険完美地(雇用・労災・健康・厚生年金)
交通費一定額支給(横浜オフィスまでの交通費)
出張時は全額支給
給与以外の報酬 横浜では外の旅行者がやってくるため、自然と英語を習得できます。
シェアカフェでは新たに店舗をスタートしようとしている人々と、各地域では、地域を盛り上げようと頑張っている人たちと交流することもできます。
色んなネットワークを作りたい人におすすめです。
休日・休暇 完全週休二日制
夏季休暇(9-11月の間の5日間)
職場の雰囲気 私服で業務を行えるアットホームな職場です。
横浜では、近隣のおじさんたちも職場に立ち寄り世間話をするなど、商店街の店舗のような雰囲気を持っていたり、海外の方が多いと異国のような雰囲気になったりと飽きない職場です。
入社後1ヶ月のイメージ まずは横浜での業務を担当していただき、ホステル事業の運営を行うノウハウを学びます。
その後、代表の岡部が関わっている地域へ同行し、サポートをしながら地域の状況を掴んで企画補助などを行ってもらえればと思います。
選考プロセス 書類選考 → 面接(代表者)

この仕事のやりがい

aiやロボット化が加速していくこれからの社会の中で、クリエイティビティやコミュニケーションなど人にしかできない”人と人との関係づくり”を本当に必要としているのは、企業の中よりも地域の方かもしれません。
普通、仕事というとオフィスの中で作業したり、オフィスからオフィスへ飛び回ることの方が多く、地域との関わりといえば、通勤の移動時間や休みの日にあるかどうかといった感じかもしれません。例えば商店街の八百屋さんでは日常的に地域の人々と交流しながら仕事と生活をしていたはずであり、世間話で悩み事や近所の話など地域の情報が行き交い、そこにコミュニティが生まれたり、にぎわいが生まれたりしていました。
我々はこの両方を適度に組み合わせた職場環境を作りたいと考えています。
旅行者との交流もそうだし、地域のおっちゃん達や活動に関心を持ってくれる人達全て”ご近所さん”として関わりながら、仕事は仕事でやっていくそんな働き方ができればと考えています。

私たちのビジョンとミッション

日本全体で人口が縮小していく社会の中で、これから地域は存続を含めどのように形作られるべきなのか、その部分に関わりお手伝いできる存在になることが我々の使命であり、より良い未来を作っていくために今できるコトを地域と共に考えていければと思います。

代表者メッセージ

代表社員/岡部友彦

文化祭ノリのようなスタンスで、あまり小難しく考えずにまちづくりを行おうと考え、これまでプロジェクトを行ってきました。
もちろん今もその視点は変わっていません。
地域地域に物語があり、面白い’プレイヤーがいます。そんな人たちと出会い、交流を通して彼らに協力しよう、一緒に盛り上げよう、という感じでプロジェクトを作っています。
その中で、色んな仕組みや手法も学んだり開発したりしながらゆっくりと関わる地域が増えていっている感じです。
ぜひ楽しくポジティブに色んな人々と交流できる人と一緒に働ければと思います!

[プロフィール]
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程単位取得退学 修士(工学)
2004年より横浜寿町にて地域資源を活用した活性化事業、地域を一つの宿に見立てたヨコハマホステルビレッジを始め、地域の状況やプロジェクトを紹介するプロモーションムービーの制作、大学と連携した事業や地域課題の解決+社会コストの縮減を目指したプロジェクトなどを民間ベース行っている。2012年より愛媛県松山市三津浜地区にて空き家バンクや、使われていない古民家のコミュニティアセット化を目指した活性化事業を行っている。
科学技術費共同研究員としてイギリス、ドイツ、オーストラリアの移民街の調査を行う。(2005-2007年)
地域活性化伝道師就任(2007年)
横浜文化賞・文化芸術賞受賞(2008年)
横浜クリエイティブシティ国際会議2009(2009年)1分科会を担当
韓国の国際会議のキースピーカーとして講演
神奈川円卓会議(2012年)など
著書
日本のシビックエコノミー 2016年02月 フィルムアート社
まち建築 2014年05月 彰国社
創造性が都市を変える クリエイティブシティ横浜からの発信 2007年05月 学芸出版社 など

企業・団体概要

設立:2007/12/5

代表者名:岡部友彦

従業員数:9名(うち正社員3名)

資本金:100000

事業内容:
コトづくりからのまちづくりを考える視点をもち、
地域の埋もれたアセットを活用し、
地域コミュニティの課題を改善する事業を行なっています。

地域の資源を活用して街に新しい産業を創り出しながら、街に新しい人の流れや新しいイメージを付加させ地域の活性化させる事業を行っています。通常、国や行政が行うべき内容のものでも、寄付や補助金に頼るのではなく、主体はあくまで自主事業による収益をもとに持続的な運営を行いつつ、行政と対等に連携した形で地域づくりを行なっています。


▪️主な事業
yokohama hostel village 2005年より 地域資源を活用した地域インバウンド事業
kadobeya 2010年より 地域と大学、地域と地域をつなぐオルタナティブスペースの企画・運営
YHV HANARE 1,2 2011年より 社会的弱者のエンパワメント
ミツハマル(三津浜地区にぎわい創出事業) 2013年より 愛媛県松山市三津浜地区の地域活性化事業
旧濱田医院 2014年より空き家活用と地域の賑わいづくりのための新たな受け皿づくり(コミュニティアセット)
bluff terrace 2016年より 空き家活用とスモールビジネス担い手のためのインキュベーション施設(シェアカフェ)
シェアカフェニコエント2019年より横浜市旭区でスタート。
2018年度より埼玉県熊谷市でのまちづくり事業を受託。月一回の定期マルシェ、星川夜市や熊谷・街・妄想ワークショップなどを通して、市民のまちづくり参加を促しながらコミュニティづくりを行っている。

業種:まちづくりコンサルタント

WEB:http://koto-lab.com

住所:神奈川県横浜市中区松影町 3 - 11 - 2

気になるリストに追加

この求人とテーマ・職種が似ている求人

こどもとまちを繋ぐ。コミュニティコーディネーターと、園スタッフ募集!
ナチュラルスマイルジャパン株式会社

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

「住まい」を起点に課題解決を目指す不動産運用ファンド機能の立上げ【IR担当】
千年建設株式会社

テーマ
建築・住・リノベーション/福祉・社会的包摂
職種
経営企画

再生可能エネルギーの普及と地域づくり。地域で新しい事業を生み出すメンバー募集!
株式会社グリーンパワーインベストメント

テーマ
地域活性化・まちづくり/環境・自然・エコロジー
職種
プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ

【地域密着型NPO】子どもの個別学習支援をしながら事業企画・マネジメントにも貢献
NPO法人ダイバーシティ工房

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
公務員・教師・講師/経営企画

最近掲載された新着求人

日本の地域社会を元気にする仕事!フルリモート/フルフレックスOK
特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

テーマ
地域活性化・まちづくり/子ども・教育
職種
マーケティング・広報/企画・商品開発・クリエイティブ

大学と地域をつなぐ法政大学ソーシャルイノベーション・センター立ち上げスタッフ募集
法政大学

テーマ
人材育成/地域活性化・まちづくり
職種
プログラムコーディネート/事務局(総合業務)

未来の森を、今つくる。ミッション実現を担うバックオフィスマネージャー募集!
株式会社GREEN FORESTERS

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
経理・財務/総務・労務・人事

【定時出勤、定時退社】資格を取りながら林業の現場で働きたい【正社員】
株式会社 木の里工房木薫

テーマ
環境・自然・エコロジー/農林水産(6次産業)
職種
職人・ものづくり

特 集

人と人がつながる「場」づくりの仕事

DRIVEキャリア厳選・未来を切り拓く人材紹介

特集:教育✕イノベーション 新しい教育を切り拓く

トピックス

line Burner
line Burner logo